***** 2002年3月25日 ***** [T:41265] Keikyu "LETRAIN CARD" こんにちは、深町です。 ええと、京急1000形というのがデビューする(した?)んです けど、ロングシートのくせしていわゆる京急特急色を纏って、じゃあ 「特急色剥奪」の憂き目に遭った800形や2000形の立場は・・・ ・・・というのはさておき、そのデビュー記念のパスネット・カード が出るんだそうで。 ふむふむ、チェックチェックとポスターを見ていて、ふと気付いた ことが。実際に発売する台紙なのか、単にポスターのレイアウトなの か判らんですが、カードの絵柄の下に小さく LETRAN ・・・のロゴが見えるんですけど?? 京急の「ルトラン・カード」は「パスネット・カード」との相性が 悪かったのか、融合も並立もままならなかったようで、とうとう「ル トラン・カード」は半年ほど前に発売終了と相成りました・・・。 よく、「メトロカード」や「レオカード」など自社規格のカードに 相性を付けてる場合があって、その後パスネットが導入される段になっ て、メトロカードはその中心にあったようなのでそのままですが、余 所では相性を受け継ぎつつ、ストアード・フェア化も兼ねたことで頭 に「SF〜」とくっつけてる場合もありますよね(SFメトロは元々 あったけど)。 ところが京急では、パスネットカードには「ルトラン」の名前は継 がせていませんでした。考えてみればルトランは元々ストアードフェ ア化されていたので、「SFルトラン」というわけにはいかないわけ ですが、命名しようと思えば、何かしら出来たハズ。 なもので、このまま「ルトラン」は消えてしまうのかと思われたの ですが・・・・・そこでいくつか想像。(^^;; 想像1:ここらでそろそろ「ルトラン」を襲名させる。 想像2:ついこのあいだまで「ルトラン」対応一辺倒だった 機械類が、パスネットへ対応も充実してきた(まだま だだと思うけど)ので、事実上「ルトラン」と同じ、 というニュアンス。 想像3:ついうっかり入れてしまい、担当者は大目玉。 想像4:実はとある組織への暗号。 想像5:何かと細かいマニア向けの話題作り・・・・・って すっかり乗せられた私かい。 でも見出しは「記念カード」とだけの表現で、一瞬パスネットかル トランか判らなかったです。今の時期だからパスネットだろうな、と 考えたところでパスネットのマークが目に入ったような具合で。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし with T E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/ 捕:なんでもとっくに襲名してたんだそうで・・・あれま(汗)。