4/16。まずは尻手の築堤で回送。着替えて、風が強いので生録キャン
セル、尻手でちょろっと撮って、いつもより早いので出勤モード。

 夜にちょいとバルブかましに。ついでにと弁天町覗くと、205系が。い
つも101系がいる本線寄りの留置線に。101系の方は今夜は反対の道路
寄り。顔だけしか見えなかったので205系が何両繋がってるのかは不明・・・。



 4/17。今朝も尻手の築堤。もうちょい顔が見えたらと思って脚立を。
風が強いので生録無し。髪ぼさぼさ。尻手でビデオ回してる人が1人。こん
な風じゃ音声ボロボロだろう、と思ったが、そんなのにはお構い無し風。

 中原電車区を覗くと、ヤードに例の205系が3両。弁天橋にいたのは2
両きりだったのか、それとも今朝にかけて移動してきたのか・・・・・庫に
はバラバラの103系。



 4/18。尻手で回送を。日が差してきてラッキーと思ったのも束の間、
いざ撮る時だけ陰り・・・。

 生録アワーを済ませて尻手へ戻ると、南武線ドア故障で遅れまくり。その
立ち往生してたヤツが川崎へ行って、そいつが戻って来るまで電車来ない。
乗りたい立川行はそれの後・・・。上りホーム混んでて、こりゃ遅れが遅れ
を呼ぶ感じ。さっき17分遅れと言ってたのが、もう20分遅れに膨らんで
る。

 背後にまた浜川崎線がやってくる。こんなことならもう1本生録出来たな。
81Hか。これで回送になって・・・・・あ、行っちゃった。

 やっと上りが来る。205系12番編成。矢向まで見通せる直線に、後続
数珠繋ぎ。それが川崎から戻ってきて、とりあえず矢向まで移動してみよう
と乗ってみると、車内放送で「業務連絡ぅ、ドア云々」のあと、閉まらない
ドアがある由。むむむ、そうか! 一度しまったカメラを取り出し、矢向で
降りるなりその場所を探すも・・・はて? どこだろ、といううちに発車。

 矢向車掌区の乗務待ちの車掌氏、5人立ってる。

 2本見送ってやっと立川行きだと思ったら、目の前の踏切で急停止。馬鹿
野郎。凸(--# 開かずの踏切に業を煮やしたか。跨線橋渡れよ・・・。



 4/19。GWに205系に交代らしい、という噂があるとか。やっと休
める・・・(苦笑)。出来ればあと1、2日、終日ピーカンの日が欲しかっ
たが。しかしイベントの気配が何も無いような・・・やはり運用には残すの
か? 予備に閉じ込めにせず。



 4/20。初電生録。まあまあ録れるも、もう1回行っておきたいカモ。
スピーカーのすぐそばでベル音も収録。サンプリングして遊べそう(笑)。

 その初電待ちしてると、ゴトン、ゴトン、という音が。そっちを見ると、
マニーな風味濃い目のヤツが、中身の入ったコカコーラ(ペット)を、「ビ
ン・カン」の箱に放り込んでる。は?・・・6本ほど棄てて、ペットの首に
かかっていたオマケ(W杯関連グッズらしい)をくしゅくしゅとバッグに詰
めて、立ち去る・・・。話には聞いてたけど、実際見るとなーんかやっぱ、
気分悪い。いいから1本よこせ、とかそういう了見ではなく。



 4/21。また初電生録。浜川崎着くなり乗り込んできた人が目の前に座っ
て派手にゲホゲホ。(--;;

 川崎新町で交換録ってから回送先回り。安善あたりで正面から狙えたよなー
と思ったらダメ、浅野もダメ、結局こないだと同じく釣り舟入れて運河渡り。(--;

 浜川崎に戻って、産業道路から。頭上に高速横羽線、雨なのによゆーのよっ
ちゃん。v(--) 一緒に乗ってるのは指導の人なのか、信号の指差歓呼などバッ
チリ。例によって撮れてれば、の話・・・。今日はここまで。

 雑誌読むと、鶴見線と南武線の103系も消える由。すると、ウチの近く
で銀色じゃないJRの電車って、東海道線の113系と新幹線くらい・・・
あとNEXか。今度は「ぬりどあくん」ならぬ「塗り電くん」を探す旅に出
ることになるのか(笑)。まあ中央線まで出ればいるケド。

 ん、GMから101系塗装済キットとな。うーむ。

 尻手で終電バルブ。また他に鉄おらづ。



 4/22。生録。川崎新町で回送がタイフォン鳴らして出て行くところ録っ
てなかったことに気付いたので(汗)。

 交換も録ってからいつものように尻手行きに乗ったら、八丁畷手前で防護
無線受信。(-o-) でも関係無いということでか、駅でちょっと止まっただけ
で発車。やれやれ・・・。東海道あたりで、やっちゃったか?



 4/23。矢向の踏切跨線橋で助人81Hの回送撮って、一旦浜川崎まで
乗ってみたり。朝からかすかに酒臭い・・・さすが浜川崎線。尻手でやたら
103系撮る鉄。車内にも鉄、今川崎新町にビデオ1人と、そしてJR貨物
の機関士(爆)。制服着て鞄と行路表。おいおい(笑)。移動中? 居合わ
せた人によると、1時間くらい前からいるとのこと。

 出番待ちの81Hの発車と、交換を生録。そろそろ整理しておかないと、
どの録音がどうだったか判らなくなるな・・・。

 尻手に戻ると、103系撮ってた鉄が、まだ頑張ってる。なんか拘りの人
なのカモ。ん、209系並び狙いかな?(笑)、いや身に覚えが。

 も一人、ニコンF4に、日が差してきたというのに三脚の御仁。済んだ風
なので近寄ると「入っちゃうよ!」と来た。百歩譲って「すみませんお願い
します」じゃないのかね、このラッシュのホームで! 第一、この明るい中
望遠でもない玉でイチイチ三脚使わにゃ撮れんのかと。1枚撮るのに手際悪
過ぎやしねえかと。それでF4ねぇ・・・。

 中原電車区通過。ヤツは庫の中。

 あらためて「鉄ファン」広げたら、思いっきり煽って(?)たか。こっち
見て尻叩かれたクチが増えるカナ。今朝の急な人手の増え方も、昨日買って
慌てて、という構図を思わせ・・・・・まあ2ヶ月前にRM見た己を思えば、
他人のことあんまし言えたもんじゃないケド。

 夜に八丁畷と尻手でバルブ。ここで気付いたことにゃ、車内放送の放送テー
プ、終電は別仕様になってる! 尻手で開くドアが逆なのも、この先回送な
のもちゃんとフォロー。録らねば・・・。もひとつ尻手駅で後ろから狙うと、
フットライト(横川駅にあったようなホーム下の明かり)に顔が照らされて、
結構良い感じ。



 4/24。ワレ寝坊セリ。ズ氏とツルんで尻手、川崎新町、回送追って浜
川崎、武蔵白石、また浜川崎、八丁畷から尻手、と昼過ぎまで。予報は外れ
て晴れ間が。(^-^)

 西日アワー。霞んでてやや難。肝心な時に陰る・・・。15:25頃205
系が浜川崎方面へ走って行くの目撃。これまでに至近カモ。んが撮り損じ。(--;;
そうだ101系の動きと入れ違いなんだろ、と思ってたらこれが来づ。くそ。
弁天橋へ行ったらしい。これからいくらでも見られるけれど、「試運転」表
示がなー・・・。

 夜に八丁畷。20:00ちょい前頃か、103系3連が浜川崎方向へ通過
するのを目撃。中原出場か。尻手行電車から仕事帰りらしき人がわらわら降
りてきた中にヨタヨタとあちこち手をつきながら出てきた爺さん。そのうち
ホームの架線柱で動きが止まったかと思ったら、じょじょじょぉ〜・・・さ
すが浜川崎線。(--#

 帰りに乗った電車(尻手行)、「ぴんぽーん、次は川崎新町、川崎新町に・・・」
・・・テープ(?)間違えてやんの。運転士氏がすかさずフォロー。ナルホ
ドこういうのも珍しいといえば珍しい(笑)。

 終電狙おうとするも、ご飯食べたりして気が付くと机で寝てた(泣)。終
電狙いどころか、既に南武線全線寝てる時分。



 4/25。雨の予報に期待してたのだが、昨日から晴れ側へシフトし出し
て、今朝の雨は望めない風だったので中止。目が覚めて助っ人81Hの回送
が撮れそうだったのだが現着直前に通過を目撃(涙)。

 中原電車区に、205系1ユニットとクハの3両認ム。昨日見たヤツがコ
レなのか、弁天橋に行ったきりなのか・・・。

 電子ブロック復刻版が届くも(笑)、いじってる暇無し・・・。

 昨夜乗りそびれたので今夜私も生録&尻手バルブ。なんでも今日だか明日
だかに選手交代の噂があるとかで、いっぱい来るのかと不安・・・・・これ
まで1人ぼっちだったのだが(笑)。とりあえず最終往復の1つ前ので浜川
崎行って、生録準備を整えつつ、バルブ大会。合流していたこ氏、一旦また
尻手へ戻って行った。

 終電生録。尻手でバルブ。噂は噂、誰もいねえぞ(笑)。

 ついでに一応弁天橋偵察。一応。明日83Hに入るハズの編成、いつもの
場所に。



 4/26。回送の発車録音するも、タイフォン無しで出ていってしまい・・・。
次の交換では、鉄が何故か私のマイクギリギリを通る。足音はともかく確実
に音場に出る。そばの柵にデイパックカラカラ当てて行き・・・わざとか?(--#

 旭硝子の踏切からバルブかまし。顔がちょっと見えるだけ。営業所の電留
で顔だけ見えるのも。

 海保のデータ見ると、そろそろ初電の回送に日が当たりそう。回送の尻手
着は5:10頃だったか、弁天橋発がちと読めづ・・・・・浜川崎のスイッ
チバックをちゃっちゃとやるスジなら良いのだが。



 4/27。川崎新町で出くわした鉄、佇む回送の前から撮りたいらしく、
「本当はホームの下に降りたいんだけどさ」って、その言葉がなんか冗談に
聞こえないタイプ。(--# 浜川崎でまた出くわして、回送見送るのにあたっ
てどこで撮るのかと訊けば浅野という・・・じゃあその鶴見行に乗らないと
間に合わないよ・・・ってこれが乗らない。なんだかな。

 その浜川崎、やっぱ今日は多い。ちとアレ・・・下に着ているランニング
シャツの肩んとこを引っ張り出してちゅぱちゅぱしゃぶりながら、「101
系って昭和33年?」とかあちこちに話しかける・・・な御仁とか、まあ色々
と来るようになってきた。一方で家族連れ。こちらはほのぼのと・・・ちう
か彼らだけカモ。

 しかし、お祭りっぽい絵面には、まだまだ足りない・・・。(ぉぃ

 床屋行ったりして、夕方、結局尻手の築堤で「ハイキング号」の返しを。
その後18:08の電車で八丁畷へ。夜景ネタがなかなか出来ない。
19:30頃までやって、さて帰ろうかと時刻表見ると、19:57まで来
づ・・・・・んじゃあ歩くか、と家まで歩いたら、やっぱあのまま電車で帰
るより10分くらい早かった。(^^;

 終電撮ろうと思うも、また机で寝てしまい・・・・・23:05頃「あ」
と。行った人の話では、なんか数人の群れ鉄が、どこぞのBBSに被れた口
調でべちゃくちゃ煩かったらしい。あーあ。



 4/28。奥多摩ハイキング回送尻手築堤タッチの差。(--; ホームから
下りを。なんかピーカンなので助っ人81H回送もまた築堤で。今度こそ日
が当たった。ふう。仕上がり見るまで気が抜けぬも。

 川崎新町、降りるなり鉄5、6人。構わず踏切で並び撮って、お次は生録
アワー。なんだか、一人だけキビキビ迷いの無い動きしてる(笑)。

 一仕事終わって戻ってきた81Hの発車をホームの先でまた録ろうとして
いると、2人ほど鉄が、ギリギリ見えるかどうかのお面撮りに。1人はいつ
までもぼーっとしてるので、ここで発車撮るのかと問えば、でかい声で「え?」
ときた。悪いけど、こういう現場でヘッドフォンしたままって、理解できな
い。鉄道を「感じ取る」ことが損なわれるというのはさておき、それ以前に
こんな他の人のいる場所じゃぶつかりもするし、第一場所柄危険である。

 軽く終えるつもりがズルズルと・・・。ふと気付いたのだけど、運転士氏
も撮られるの嫌がってる風。日が差すでもないのにギリギリまでバイザーを
下げてたりで。そろそろ潮時って感じ。

 雲出てきたし、そろそろヨドバシにでも行って・・・・・って小島新田ま
で歩いてみたら、1時間かかった。(--;

 尻手で終電バルブ。鉄もう1人現る。22:57の上りが来るというに、
ホームギリギリに三脚立ててたり。危ねえぞ。



 4/29。弁天橋初電回送出待ちに挑戦。眠いぃ。(==; クルマの運転も
些か心許ない・・・(汗)。4:45頃、電車が出区してきて、弁天橋駅に
入線。ここで一息つく。出てくるところはあまり面白くなかったけれど、振
り返れば見事な朝焼け。うわぁ・・・。正面狙いしか考えてなかったので、
長いの中心でしか持って来ておらず、大失策(泣)。それでもどうにかこう
にか撮ってみる。どうか。どうだろ。4:54頃、弁天橋駅発車。去って行
く向こうで、朝日が覗く。くぅぅ。

 ダッシュすれば浜川崎か川崎新町あたりで先回り待ち伏せ可か?(ぉ い
やそこまでは気力無し・・・。けれど帰りに川崎新町に寄って、朝日順光ネ
タなんぞ撮ってみたり。釣り舟の人なのか、浜川崎行の客が多かった気も。
また助っ人81Hの回送狙ってみたり。ふう。


(いつまで続く)