6/1。どっちの運用も101系だあ、と確認するくらいの感じで、朝だ け浜川崎でパチパチ、小田踏切でウダウダ。むしろ通りかかったEF65特 急色の方にメラメラと。 6/2。起動失敗、朝日回送逃す(泣)。晴れてたんだろか? とりあえ ずクルマで出かけ(このへんがもうかったるさ全面)川崎新町の踏切でフル タイム83Hと助っ人81H回送の並びを・・・・・もしやと思いつつ結局 101系だったのを撮る。 発車もしないのにタイフォンかます回送。見れば横の駐車場に5、6人ほ どの人影。連中(かその先で誰か)、金網でも越えようとしたのか、ホーム から降りる奴でもいたのか。その手の輩が目に余る昨今。 浜川崎駅でちょっと撮って、武蔵白石の踏切の所で右折禁止だったのをきっ かけにそのまま大川へ向うと丁度大川行3連が来ていてこれと併走。大川で さて撮ってやるかと構えると、既に方向幕は「鶴見」に。早えよ(笑)。 次に立ち寄るは安善。初電回送ギラリ、今まで浅野で狙っていたけれど、 こっちの方がいーじゃん、と今頃・・・。いや信号の箱が邪魔なような気が していたものだから・・・・・やはり確認は必要。 浅野で81H仕事上がり回送狙い。先客2人ほど、肩越しに撮らせてもら うことにして待ってたところ、直前の鶴見行、浅野ホーム滑り込みながら運 転席から「ぴぴぴぴぴぴ」と不吉な音が聞こえ・・・・・ありゃ。防護無線。 少し止まるもやがて発車。やはりすぐ次に来ていた101系を、どうやら撮 る。前回のアレほど迫ってはいなかったのは、幸いか。構内放送(喋ってる 人は弁天橋かどっか?)によると「公衆立入」の由。101系回送狙いの連 中の仕業ではとまず勘繰る昨今。 6/3。目覚めたら曇ってたのでもう2時間寝。尻手へ歩く道すがら築堤 で81H回送撮って、その直後の電車で浜川崎。女子高生入れて向こうで電 車がボケてて・・・などと赤面モノのステレオタイプ(汗)。川崎新町へ戻っ て小田踏切ではなくすぐ近くの踏切でスナップ。この時間帯の人の流れを チェックしてみたり。長いサドンデスなれど、まだまだ、まだまだ。 6/4。4時に目覚め、晴れてそうな気もしつつ、どうせ行っても駄目だ ろうとゴロゴロ殆ど「酸っぱいブドウ」モードかましてる己に、もう気力的 に終わってしまったのかなと思ったり。結局晴れてる様子だったけど・・・。 81H回送を尻手の築堤付近で横目に見つつ、尻手からまた浜川崎へ。ち まちま撮ってる間にむしろ、EF65特急色(535?)がやって来てそっ ちにウハウハ。尻手に戻って、またちょろっと撮って終了。小ネタに入ると キリが無い・・・。 6/5。なんとなく、ルーチンワークの空虚感のようなものを覚える気も しつつ、今朝は逡巡するのやめて安善へ出動。んがしかし、昇って来た待望 の太陽は霞みに阻まれ、オレンジ色のカッティングシートを丸く切って貼り 付けでもしたような有様、直視してもちっとも眩しくない。当然電車の顔な ど光らない。 帰って支度して、昨日より1本早く6:41尻手発で浜川崎。かえって中 途半端になったようで何するでもなく。一旦尻手戻って、次の電車の尻手進 入撮り。また浜川崎、そうだ扇風機とか手すりのペンキのボテ塗りとか、撮っ てなかったなー、と折返し時間中にそんなの撮ったり。段々ちまちましてき たな(苦笑)。尤も、こういうのでノッて来る性分な気も。 6/6。夜明け前に晴れる気配も見せなかったのでウダウダしているうち、 時間が無くなったので尻手に偵察だけ行く。ああ今日も101系だ、でおし まい。見たのは81Hの方だったので、帰りにも寄って83Hを。こっちも 101系だ、でおしまい(笑)。折角なので「突発的最後の夜」対策品、折 り畳みの小型三脚とTC−1で長時間露光・・・。 帰る途中の話、立ち寄ったビックでふとプラレールの紅葉狩りセットに目 が止まり、まだ置いてあるのかと思いつつそのオレンジ色の101系実車写 真を持って来るという卑怯なパッケージング(笑)を施された箱に手が伸び る。裏側を見ると車両の解説が。「101系より加速を重視した103系」 みたいなコト書いてある。あん?? 再び箱をひっくり返す。やっぱ101 系、だよなこれ・・・。 6/7。晴れマークに誘われてまた早起き。見上げれば雲も無く、今日こ そはと出動。道中、東の空の低くがチラッと見えて、イヤーな予感。太陽の 指定席付近だけ雲がある。まったく嫌らしい。ともかく行くだけ行ってみる かと安善。やはりあの方角・・・あと何分かすれば本番、それまでに情況が 好転する見込みもなさげ、かくなる上はと浅野の運河渡りに目標変更。朝の 光線で撮ったことが無かったのでそのついでもある。 撮れたのかどうなのか、回送が通過、クルマに戻って走り始めると光が・・・ ・・・おせーんだよ。うー、あと10分、いや5分もあったなら。 支度して、尻手で進入撮って浜川崎。両駅での進入ネタな今週ながら、な かなか良い手応えを得られづ。段々、もう少し走っててくれという気分になっ てもくる(苦笑)。まあ梅雨入りして雨模様撮れるまでは願いたいトコロ。 6/8。騙されるのは一体幾度目か。いや予報を出す方も騙すつもりは無 いのだろうけど、ちぃ、まーた曇ってやがる。初電回送を迎え、構えつつ結 局1コマもレリーズすることなくやり過ごす。弁天橋を覗く。205系の姿 見えづ・・・? あとで聞いたことには、電留線の奥、鶴見小野寄りの踏切 から見える場所にいたらしい。 一度帰って、もう少し早いのに乗るつもりがウダウダしてて結局、7:40 ちょい前頃に尻手へ。入線撮っていると・・・・・こ氏とばったり。川崎新 町の先の踏切(小田第5)へツルむ。こ氏は彼なりに撮りたいカットがあっ たらしいけど、一方こちらはというと、隣の踏切(小田)へ直行することが 多く、そういやここで撮ってなかったなー、みたいな。新町のホームが見通 せるというのでちとフラグが立っていたのだけど、いざ見てみるとナルホド、 なんか沸いてくるものあり。しかし遠いな・・。 こ氏は早くも切り上げ、81Hの上がりの回送を狙いに行く由。空模様は 晴れながら今一つシャッキリ来ず、その回送、気分的に半ば捨てていて、隣 の踏切(小田)でスナップを考えていた。いたのだけどこれまたそれもパス して、ここで粘ることにする。浜川崎行がホームに入ったところを、手前の くねくねしたレールを入れつつ400mmに1.4倍テレコンで狙ってみた り。タイミング的には、警報機が鳴り出す頃に顔が出て来るので、遮断機が 降りるまでの僅かな間が勝負となる(汗)。例によってワタワタして手応え 芳しくなく、それで1時間以上粘り続ける羽目に。 もう良いだろう、というより、覚えてやがれな心地で引き上げ、川崎新町 の公園で遊具絡めるちとハズいお約束やったりして、一旦終了。 午後、今度は中原電車区を偵察。イベントで中に入ったことこそあれ、外 から偵察モードかますのは実に久しぶり・・・・・前の時はクモヤ22なん かがいたと思う(爆)。本線も高架じゃなかったし。予備で寝てる101系 は庫の前のいつもの場所。ただパンタ上がってテールライト点いてて・・・・・ 入換やってたのか、何か検査でもやってたか・・・。例の205系はヤード の一番奥即ち新城寄りの道路から見える、ついでに事故車なんか置いておく 場所に(笑)。1001、の方か。ここにいる姿はこれまでにあちこちで写 真が発表されてきたけれど、随分と遅れ馳せながらやって来た次第。では私 もひとつ、とそばの門扉から覗き込むもこれが殆ど横顔アングル、塀の上か ら抜けば良いのだが、ファインダー覗けないので当てずっぽ・・・・・とり あえず広角にして、どっかに入ってんだろ撮影。 再び川崎新町。また遊具ネタ(苦笑)。なんかつまらんので終了。鉄は各 所にそこそこ。 6/9。またまた予報に反して夜明け頃は曇っており、今日はもう良いや と半ばフテ寝を決め込んでいると、次に目覚めた時にはドピーカン、はあ? しかも風があるためか、やたらと空のヌケが良い。あー、参ったな。あとで 後悔するくらいなら行っておくか・・・と渋々(苦笑)15時過ぎに尻手の 築堤へ西日狙いに・・・。脚立必須、横着してクルマで出動。3往復くらい このへんで撮る。段々色合いが良くなってくるも、しかしどういうわけか手 応え的に不安が残る具合・・・・・いつもこうだ。築堤の草は伸び放題、そ ういう面でもちと辛い。 本当はもっと赤っぽくなるところ、場所柄建物の陰がかかってきたのでこ れまで。切り上げる。車に乗り込むのと入れ代わるように、サイクリストと いった風情の自転車でやって来た鉄なおじさん。もう陰るぞー、と思いつつ ミラー越しにちらと見ると、自転車を脚立代わりに、金網に掴まってヨロヨ ロと立ってる。危なっかしいな。 そーだ脚立あるんだしなー、と前日に続いて、このまま中原電車区偵察へ。 日が当たっているうちにと思っていたがちと間に合わづ。門扉から覗くと、 例の205系は昨日と同じ場所にいて、明日の朝こんな奥から出す(81H) のは難儀であろう、ということで明日も101系と断定(笑)。今日は予備 で昼寝の101系編成はいつもの場所に見えた。 早速脚立を取り出し、塀越しに当たりをつけてこのへんかなと立て、上か ら覗いてみると、をを、見える見える。ギリギリながら、爪先立ちでどうに かフツーの構え方で撮れる。逆さまに構えればもうちょい高さを稼げるが、 それには及ばづ。 6/10。晴れの予報に起きたらやっぱり曇り。ええ加減にせえ。曇るの は良いが気をもたせるなっての・・・・・なんでも今度の「気象白書」にネッ ト経由等の木目細かなニーズに応えるべくかなりローカルなレベルでの予報 サービスとその精度を上げて云々、とかあるらしく。もっと早く願いたかっ たトコロ。 妙に目覚めが良かったので曇り承知で初電回送を浅野の運河でぱちり。つ いでに弁天橋を偵察。うむ、例の205系は本線寄りの電留線の、鶴見寄り の奥にいるか。中原と両方でじっとしているとなると、ある日突然2運用と も切り替わりそうなカンジもあるのだが、にしてもこいつら、一体いつから 走る気なんだ。 家でウダウダしてから尻手へ。7:23の電車の入線を撮っていると、こ 氏登場。またですかい(笑)。1本見送り次の電車を撮ったところで、2人 して浜川崎へ。車中にて、205系がやって来てから既に2ヶ月半、訓練に しちゃ長過ぎんじゃないか、何か不具合でも抱えてんじゃないかと邪推談義。 ワンマン化もしているとはいえ、たかが先頭車化、国鉄末期には通勤形から 特急形から、方々でお面くっ付けてどんどん運用に入れてたもんだが。 #あ、ワンハンドル化してたか・・・。 浜川崎でも1本見送って、空っぽでやって来た81H回送に乗り込む。こ 氏残る。運転士の後頭部なんぞ(笑)撮ったりしつつ尻手へ向う。 ときに新しい顔の205系、配置が進めばそのうちNゲージにもなるのだ ろうけれど、ついでに南武色も、さらに浜川崎仕様も出ないものか。普通顔 のも今なお諦めきれづ・・・市販のシール貼れば済むのは判ってるけどサ。 6/11。曇り確定でちと遅く起きる。気が抜けてしまったので踏切スナッ プをするでもなく偵察方々浜川崎1往復のみ。尻手に入ってくるは今朝もま た101系。かつて「あんだぴーえふかよ!」というのがあったけれど、ソ レとは逆に「あんだ101系かよ!」とも言ってみたくなるな最早。それで も道中、あ、こんなの撮ろうなどと思いつき、今日はもう無理なのでとりあ えず明日までは走っててくれと願う(笑)。 通りすがりに中原電車区を覗き込む。今日は予備に回っている101系は いつもの場所で寝ている。一方、例の205系にクモヤが連結されており・・・ ・・・おや? パンは下がっていたが、そこはクモヤの指定席ではなかった ろう。トラブル抱えてんじゃねーかと昨日噂したばかりだけれど、とうとう 大船に返品?(ぉ 気になるので帰りに中原チェック。あー何やってんだろ。 よく考えたら新城の方が近い。ちうわけで新城下車。これがまた、高架に なって初めてじゃなかろうかとゆー・・・・・スタンプラリーの時どうだっ たかな。 で、今朝の場所にはいない・・・むむむ。中を覗きながら高架下を歩く。 101系はいつもの指定席に。順当に行けば、いなくなるならこっちだろう といったところなれど、205系の方は本当に返品になった(笑)のか、と 逆サイに回ってみると、をを、中原寄りの電留線に。クモヤはもう離れてて 隣の線にいる。出そうと思えば、明日出せる場所・・・。あ、車内に広告入 れてたかチェック忘れ。不覚。(--; ええいままよ、と家に帰ってから弁天橋も偵察。こっちのは動いておらづ。 2両なのか3両なのかは不明ながら、103系1本が出口塞いでいるので、 明日の初電は無さげ。101系は本線寄りの指定席。浜川崎で丁度終電1本 前のがいたので、これを見送る。 6/12。予報では雨が流れた風で、6:00頃目覚めてみればちょっと 降って止むところな風。なぁーんだ、と気を抜いたらまた寝入ってしまい、 お次は7:00過ぎ。ヤバイ。しかも雨が降ってやがる! ああ・・・・・ ラッシュのピークを逃し、しかももう行ってる時間が無い。GW前からあれ だけ待ち焦がれていた平日朝の雨、こんなことで逃すとわ・・・・・なんと いう失態。不甲斐無し。 萎えまくりのところ、どうにか尻手の偵察だけはすることにして、しかし 見られたのは今朝中原から出て来た助っ人81H運用の方だけ。よしこっち は101系だな。昨夜見た限りでは、今日のフルタイム83Hに205系が 入るとは考えにくい。 通りすがりに覗いた中原、指定席に予備の101系の姿無く・・・・・庫 も4線あるうち2線だけ空っぽなのが見えたのだが、はてさてどこに。昨夜 の終電のあと、ちゃんと帰ったんだろか・・・? 205系も昨夜の場所の ままなら死角になるが、101系共々、死角ヤードか、庫の中か、はたまた・・・。 仕方が無い、ここは帰りに・・・あーもうなんだか・・・ともあれ金網越 しに覗き込んでみると、庫の中にいる。定期検査だったか。検査するってこ とは、まだ走らせるつもりらしい。(^^; 205系の方も見る。こちらは同 じ場所。クモヤだけ同じ線に移ってたが連結しているわけでもなし。目を凝 らして暗い車内の様子を窺うと、まだ広告は入れてない風。明朝営業運転に 入る公算は薄い・・・。 中原まで歩いてメールを取ると、こ氏弁天橋偵察の由。をを。尻手に寄っ て、あー83Hも101系だなーと一瞥して帰宅。 見てしまったものは仕方が無い・・・。でかい三脚(マーク7)と脚立と、 金網越しバルブ装備一式を携えてクルマで中原へ出動。ふう。あーでもない こーでもないとやってるうちに、早1時間。(-o-) 今度外にいる時も撮っ ておこか・・・。明日の朝きっちぃと思いつつ、ここまで来たらついでだと ばかり弁天橋へ。こちらは状況変わらづ。どう見ても明日は101系。 6/13。寝坊。営業運転は見づ。通りすがりの中原、いつもの指定席に 101系。パン上がってテールも点いてる。昨夜の庫には丁度205系がゴ トゴト入って行ってるトコロ・・・・・場所を空けたところか。とすると、 昨夜の83Hはたしか浜2編成、ひょっとして昨夜中原に帰ってから、今日 は予備に入らず連投? だとすれば明日また83Hに入るから・・・・・ま あ大したコトでもないのだけど、気にしてみようか。 夜、また行く。今度は遅めに、終電の回送も入って2本並んでるところを ・・・眠みぃよ。(=_=) うーむ予備の編成の方がヘッドライトに照らされる のは見逃してしまった。庫の壁を照らしてその中にシルエット、テールラン プ・・・・・くぅぅ。また課題が(汗)。やがてMGが切られ、ふぅーん、 と落ちていく音、すーっと消えていくライト。まさに、眠りに落ちる、といっ た風情。構内はしーんと静まり返る。 一番道路寄りの線(14番?)の庫の中のずっと奥に、205系発見。ま た何か調整? 本当に大丈夫なんだろか、このヒト。 6/14。昨夜後から回送が入って来た方の線路、今朝空いてた。昨日いた 線は今朝もいる。連休なのか、入換したのか。 昨日のことを踏まえて夜またまた行く。眠みぃよ。(=_=) 終電回送が到着 してしばらく、昨夜は車内清掃だかで室内灯がしばらく点きっぱなしだった りしてたのだが、今夜は作業があまりなかったのか、すぐ消える。また出直 しか。 205系はまた新城寄りの奥に押し込まれ。広告無し。弁天橋も覗いてみ るも、どうやら動き無し。 6/15。朝に雨。何故に平日に降らぬ。通勤客少なく絵面的に期待出来な いのでパス。ネットを徘徊すると来週発売の「鉄道ファン」誌は表紙が浜川 崎線用205系。塀越し族には羨ましい、中望遠レール踏面ローアングル、 正しき鉄ファン(笑)。 またまたまた夜の中原電車区。眠みぃよ。(=_=) 終電回送の到着を待つ も、これがまた、減光して入ってきた・・・ちぇっ。終わらせてもらえづ。 今夜は車内清掃だかも少し時間があって、どうにか撮れた風。 ライトに照らされるのを期待して、中原終着の回送が降りて来るのを待つ。 やがて、きーとかこーとかしーとかいう音、来たな、ライトが見え・・・・・ かしゃ・・・・・んー、どうか。 次の回送まで時間があるので電車区周囲を一周。205系は新城寄りの奥 で動きの無い様子。広告も無さげ。ふむ。今度は並んだ101系を少し斜か ら狙ってみる。さて・・・回送が降りてきて、ライトが当たったと思ったら 回送はくいっと向きを変え、一番本線寄りのヤードに入って来る。あー、駄 目じゃん、殆ど当たらなかった・・・。と、運転士氏、寝過ごした乗客らし き人を1人連れて出てくる。もう列車は全て中原止まりの時分、あの人どう すんだろ。 回送はあと2本。次のは・・・・・ん、なんとかなったか。締めの1本で 帰ろうと思うも、これが降りて来ない。ん、ホームで夜明かしの運用? 明日も101系なのであろう。明後日もきっとそうだ。ヘタすっと梅雨が 明けても101系なんじゃなかろか、いやいやこうなってくると次のダイ改 シーズンだって判らん・・・・・205系を横目に、若造、なんだそのナリ は、まだまだ任せておけんわ、とでも言いたげに見える。 (こうなったら続けてやる)