あー。

 なんだかまた動いてきたみたいである。再開。



 7/12。205系改が2本とも中原に来ている由。終電入区を撮影方々
見に行くと、ナルホド新城寄りのヤードの奥に2本並んで押し込まれ。広告
は入っておらず、それに物理的に、すぐ出て行ける場所でなく。



 7/13。たまたま会った事情通氏に、鉄道総研の101系VVVF改車
はとうに解体されたと聞く。あれま・・・。再び中原偵察。205系動き無
し。広告も入れてなく。

 ついでに弁天橋へドライブ。何も変わるわけなし。終電もとうに出た後と
いうに、浜川崎のホームのベンチであやしいおっさんが一服・・・んん?



 7/14。一昨日の午後、大井工場内に101系がいたと目撃談。しかし
すぐに戻って来たから・・・・・検査か何か? 脚立持って塀越しに、205
系の並びを撮ってみたり。



 7/15。意外と風が無いので中原入区の生録。んがしかし、まさに見え
始めようというところから急にびゅーびゅー吹き付け。(--#

 庫には103系の高運車と、低運車の顔が。お次は103系だったか。ヤー
ドの奥を覗くと、205系改は1本だけ。ほ? シカーモ、これまで1001
がいた方に、1002が。隣に転線。いずれにせよ明日出られるポジション
ではない。しかし1001はいずこ?

 仕方が無いので弁天橋(苦笑)。こちらにも、どうも見当たらづ。死角か?



 7/16。雨。浜川崎でようやく撮れるわい、と勇んでいたら、6時回っ
たところで止んでしまい。そのうち薄日まで射す始末。かったりぃので出撃
中止。

 中原を通りしなに覗くと、むむむ、101系の姿が見えづ! 昨夜はたし
かに2本いたのだがぁ!? またどこかへ出かけてるのか、庫の中なのか、
はたまた・・・・・205系は結局奥で寝たまま。しゃあない、帰りに寄る
べか、と尻手偵察。



 7/17。ウォッチャー(笑)の間で、どうも205系改の1001(新
浜1編成)の方が行方不明らしいと。やはり大船に返品なのか? 何か抱え
てるのか?

 中原入区生録へ・・・・・風があるので見るだけ。



 7/25。朝通りがかりに中原を覗くと、101系は1本お出かけの様子
ながら、その後ろの庫(奥行きの短い方)に、205系改が。いつもいた場
所(ヤードの奥)からは消えていたから、1002(新浜2編成)の方か?
一体何やってんだか・・・。



 7/29。既に着手せるコミケ向けCD−ROM製作、スキャンより写真
の発掘作業が、なんかもう面倒臭く(苦笑)。クーラーの水が滴るのを撮る
べかと、久しぶりに朝尻手。ウォッチャーこ氏もお疲れのご様子。JR−E
一流の嫌がらせかと訝る(笑)。

 昨日こ氏のウォッチングでは、弁天には205系改おらず、中原の奥にい
たと。後者は今朝も変わらづ。



 7/31。朝中原の横通りながらいつものように覗くと、定位置に101
系の姿無く・・・・・また検査で出払っているんだろうと思いきや、新城寄
りの奥に1本押し込まれ。

 そこは205系のいた場所・・・・・と思えばその205系の姿無く。

 あん??

 イヤーな予感・・・・・いや、とうとう205系が2本とも返品、という
可能性も排除せず(笑)。死角にいるのであろうか。

 帰りに新城で降りて見に行くと、やはり101系が。よく見れば浜3。門
扉から覗いて横顔が見える一番近い線。つまり2、3日前までは205系の
新浜2がいた線。

 で。

 その隣に、その新浜2。あれま。「試運転」の表示。床下覗いてる人達、
ドア開閉めしたりして。何かそのへんで不具合でも・・・? 広告は入って
ないように見え。



 8/1。朝頑張って尻手に寄る。81Hは浜1。昨日から続投。83H未
確認・・・・・中原には浜3と思しき101系が同じ場所(ヤード奥)に。
新浜2は死角か? どうやら浜3は運用落ち? 検査切れ? 状態が良いの
で予備で残すという噂もあったようだけれど。



 8/4。こ氏より、新浜2が中原の101系指定席にいるとの報。スキャ
ン地獄の最中であったが、止むを得ず緊急出動。(--;; 広告類はまだ無し。
空調の効いた部屋から曇天多湿の外へ出したものだから、カメラ結露。(--;

 夜浜川崎でバルブ。こ氏とばったり。新浜2、「たまたまそこが空いてた
から」程度の話じゃないかと。ただ「いつでも出られる」場所になってしまっ
たことで、困る(苦笑)。



 8/6。朝の中原電車区。通り掛りに庫を覗くと・・・・・いない! どっ
ちもいない!

 うーむ、と続きを見ていると、205系、またヤードの奥へ押し込まれ。
あんだ。また101系浜3と並び。あの205系、新浜2なんだとは思うが・・・。

 こ氏より、大井工場でイベントのポスター目撃談。尻手に佇む101系と。
うーむむむ。シカーモ「さよなら101系試乗会」と。うへっ!

 来たか、そう来ましたか・・・・・ああ、久しぶりに行くか。しかしこれ
が即「引退」とも限らない。勿論その時期が近いのは明らかなれど、その具
体的情報は無いし、このイベント参加も予備車の出張でも済むからである。
しかし「試乗会」というのは妙な表現である・・・。



 8/9。ポスター目撃。ナルホド。油絵のようである。1枚欲しいな・・・。
とりあえず写真には収めておこう。



 8/11。有明へ(謎)。行がてら尻手を覗こうとするも、ギリギリになっ
てしまい寄る暇無し。辛うじて、南武本線の電車の中から尻手の3番ホーム
を発つ101系を認ム。

 会った人にXデーは8/19らしいと聞く。うーむ。そんな噂は初めてで
はなく、判断に迷う・・・。

 暑さと独特の(苦笑)人いきれに参りながらイベント終了。りんかい線、
モノレールと乗り継いで浜松町、例のポスター発見。ようやく写真に収める。
若干ディストーションが付いたけど・・・。


 8/12。用事で出掛けに昼頃、尻手に寄る。相変わらずである。休みと
あってか鉄もちらほら・・・・・の中に、すんげー重装備な御仁を目撃。

 到着した101系電車から、うんしょうんしょとカートを降ろす人、一瞬
キオスクか何かの人かと思ったが、でもそんなのと無縁の路線である。よく
よく見ればカートには3段の脚立と、そこそこの大きさのショルダー形カメ
ラバッグ、それと別にもう少し大きいリュック形カメラバッグ、専用カバー
入り三脚(結構大きい)、小物用であろうデイパック・・・・・遠征であろ
うか? 自らに照らしてか考えてみると、せいぜい碓氷峠最後の泊り込みで、
クルマで行ってこんなもんだったかな、といった具合。いやはや。

 スナップもままならんだろう、と他人事ながらぼんやり思っていると、そ
の人はベンチを陣取ったかと思うと、でかいムービー(多分DVのハンディ
カム最高級機かその次くらい)を取り出して、折り返しの発車を狙ってる・・・
・・・すげえ。とにかくすげえ(笑)。いや、そのガッツにむしろ感心。

 かく言う私は、こないだカメラ屋で¥500で拾ったジャンクのコンパク
トと小さいデジカメ、なんだか物凄いコントラストを醸し。



 8/13。羽田発着のYS−11なんぞ撮った帰り、寄ってみたり。2運
用とも101系。そらそうだろな、と。



 8/14。前日に同じく帰りに浜川崎に寄ってみると、これまた101系。
鉄数名。お次に弁天橋偵察、12:30頃。新浜2がこっちに来てる。あれ
ま。ヤードの奥でドア開いてる。LEDは「浜川崎」。

 ををっ、と脚立出して撮ると、ドアが閉まり。チャイムと女性の声、初め
て聞く。ふーむこんな感じになるのか。にしても101系の「ぽれれれれ」
というベルより、随分静かなような。

 12:40頃、タイフォン鳴らして動き出し・・・・・本線に出るのかと
思いきや、ちょっと動いては止まり、またちょっと動いてはまた止まり・・・
・・・なんか付き合い切れないので営業所正面に回り込んで見ると、101
系と並びと呼べそうな呼べなさそうな微妙な位置関係。切り替えたのか、前
後で違うのか、LEDは「尻手」。ふむ。ちょっと戻ってまた止まったりし
てる。車内放送をチェックしているようでもあり。



 8/15。また同じく帰りに浜川崎、弁天橋と寄る。昨日と同じように
205系が。「海芝浦」なんて出してるが・・・。

 ん?

 新浜1だこれ! シカーモ・・・・・車内に広告が入ってる!!

 マズイ。これはマズイ。

 そこへ別の鉄登場。彼の言うことには、8/19に投入、セレモニーもあ
るらしい、とのこと。4日前にはまだ半信半疑だったが、広告入りの実車を
目の当りに聞くと、説得力アリアリ・・・。

 同日101系にもご苦労さんセレモニーがあるとか無いとか・・・・・ど
うかなー、まだ予備で残るんだし。セレモニーの時間、段取りはまるで不明。

 新浜1だけ暫定投入、しばらくの後新浜2と2本体勢に、101系は予備
で閉じ込め、という。その情報ソースはどこなのさ。BBS? うーむ。た
だ、車内に広告が入ったという目の前の事実以上に雄弁なものは無い。

 気になるので中原寄ると、新浜2の姿無く。101系浜3は相変わらず奥
に押し込まれ。



 8/16。久しぶりに尻手〜八丁畷間の築堤を見ると、さすがに草刈りさ
れ。今頃遅せえよ、というのはさておき、いつぞやのRMの写真もまたパク
れるようになる道理(笑)。

 川崎新町付近で居合わせた鉄、も8/19らしいですねと言う。どうやら
浸透しているようである。或いは独り歩き(笑)。週変わり、盆休み明け、
ソレらしい節目を、探せば無くも無いのだろうけど・・・。

 かくなる上は、前夜偵察しか無し。にしても、GWもお盆も、こいつで振
り回されたな・・・。(--; 良い思い出と、思うことにして。



 8/17。早朝、中原出区を見に行く。出区準備時間というものが結構長
く取ってあったりするので、そのへんで写真的にじっとチャンスを待ち続け
るのがしんどいなあ、と先送りにしていたのをここに来てようやく、といっ
たところ。

 んが、ちと出遅れ、出区前のドア開閉だののイベントにギリギリ間に合わ
づ。(--; 不覚。すぐ横に新浜2。広告は入っていないような・・・?

 踏切からの並びでも撮るべと川崎新町も回ってみたら、早くから鉄がぽつ
ぽつ。みんな動いてるな・・・。

 Xデーは、今のところどっちの運用からもアリといった感じ。あらゆる可
能性から、絞り込めない以上どうしようもない・・・。変則運用かなやっぱ。
途中交代ならこの時間が空いてるぞ、などとウォッチャー同士でXデー運用
の空論(笑)を交えるも、そもそも結論が出るものではなく・・・。

 一方で、神奈川新聞に載ってたという話も。Webには無い・・・。

 ふと思う。鶴見線のクモハ12は、引退後友の会の貸切で鶴見線全線を走っ
たりしていたけれど、101系ではどうなのかなあ、などと。会員じゃない
し何も要求できる立場でも無いのだけれど。まあツリカケでもないし。



 8/18。生憎の雨、朝新町で並びを撮り羽田へ。また帰りに寄る。弁天
橋、101系はいつものようにこちらへ回送。205系の姿は見えず、しか
し「ぱやーん」という独特のタイフォンの音が聞こえた気がして「!?」。
空耳か?? 試運転に出かけたかとチェックするも、そうではなかった様子。
後で聞けば死角にいたようである。鶴見線本線の電車からなら見えたらしい。
構内で動いていたのであろう。

 中原電車区へ。浜川崎線電車の指定席に205系がパン上げて止まってお
りLEDは「回送」・・・・・おっと新浜2である。シカーモこちらも広告
が入ったように見える。むむむ、いよいよ来たか。ヤード奥には浜3、もう
動かないのだろうか。

 Xデー、ラッシュ後交代という噂。片方の運用から普通に入れれば、朝の
川崎新町で新旧並んだのが・・・。台風13号の動向も気になる。

 浜川崎でホーム屋根の梁(?)に紅白の飾り付けをしていたとの目撃談。
たしかに今日そんなのを見た記憶があるが、何かの警戒色くらいに思ってた(笑)。

 さーらーに、新浜2にHMが付いた由。ぬおおお。また行かざるをえまい。(--;

 中原へ前夜偵察。丸いHM。手すりを頼りに固定して、ちょっと下向きに
傾いてるのはご愛嬌か。ともあれもう、表面的にも事態が動き出したのであ
る・・・。

 再び弁天橋。103系の隙間から205系と思しきは認められたが、それ
しか判らづ。(--; 旭硝子の踏切から覗くも顔見えづ。当然素顔のままかも
不明。101系は何も飾り無く、昼間と同じ場所。

 さらに浜川崎。デジカメやらマイクやら片手に、一見してソレと判る人々
が、乗ってる乗ってる。(^^; 中には車止乱入バルブも・・・。いよいよ最
後の、中原入区を狙う。



 8/19。Xデー。もう、行くしかあるまい・・・。尻手6:41発に乗
る。101系はいつもの姿。特に飾りも無し。尻手では209系と並び。見
納めであろうか・・・。新町着、既に先客鉄3名ほど。1人はケータイでぷ
ちぷちやってる。どこぞのBBSにアクセスしているらしい。改札横で大井
工場イベントのポスターを見る。電車と絡めるには難。

 台風13号は今頃いずこ。時々小降りになりつつも、雨は降り続ける。踏
切へ出て、最後の101系並びを狙う・・・・・。あろうことか、ISO
400のフィルム忘れ(沈)。望遠ネタ全滅の公算大。

 浜川崎に移動。まだ早いとはいえ何も始まる気配無し。フェイントじゃあ
るまいな、と訝ってみたり。いや中止の可能性大ではないか。風も出てきて
雨もざんざん降り。いよいよ台風らしい。あうー。

 しかしここでようやく、これまで撮るに撮れなかった、雨ネタが撮れる・・・
・・・しゃあない、産業道路へ出るか。途中の道、半分川。(--;

 ホームに開く傘は、やはりちと地味。新町上りでは女性も学生も多いから、
結構カラフルだったりするのだけど。ナルホドね。

 さて電車がなかなか出て行かないと眺めていると、ホームに来ていたこ氏
より入電。大雨で運転見合わせと。うわ。駅に戻って一息つくことにする。
運転士氏が乗務員室備え付けのモップで床の雨水を拭いている。iモードで
見れば見合わせの情報。思わずそれと電車とを絡めて撮る(馬鹿)。

 さて、どうしたものか。205系もいきなしケチが付いたか?

 なかなか再開の知らせも無く、雨が降り込んでくるということで一番後ろ
(改札寄り)を残してドアを閉めてしまった。運転士氏が非常コックを取り
扱い、後側の運転室からドア操作・・・・・あ、そういう風に出来るのね。
最後の最後に妙な発見(笑)。絵面的に珍しいので、勿論撮る(爆)。

 突然おじさんに「マスコミ関係の方ですか?」と話しかけられる。彼も同
じ目当てなのであろうか? 「今日新しい電車が来る筈なんだけど」と他の
少年に訊いたりしてる・・・・・そういやマスコミも束関係者もいない。中
止の公算極大。

 でこの人、よく見たらJR東日本の人。緑の腕章。予定はやはり明日に順
延と。9:40頃からの予定だったそうである。そして訪れる人達にこうやっ
て知らせて回ってるようである。終始にこやかに。天晴れ!と思った。

 ようやく運転再開。1本見送って、待ち構えてたようにすぐ次の電車が入っ
て来る。乗客満載。みんなへろへろの様子。新町でずっとドアが開いていた
のだろうか、そちら側の手すりがびしょびしょ。

 尻手に着くと、ホームにイカニモな方々がわらわらと。(^^; 脚立も目に
付く。「今日は無いみたいだねー」とかやってる。さて、びしょびしょになっ
た機材を乾かさないと・・・。

 夜再訪。尻手に佇む101系浜2編成。鉄な向きは特に見ず。水滴だらけ
のカーブミラーはライトでキラキラと輝き、その光の中に101系の姿がぼ
んやりと浮かぶ。台風の為に、結局交代は1日伸びた。彼にとってそれは、
神風、だったのだろうかと、ふと思う・・・。



 8/20。読売川崎版、さも昨日から走り出したかのような記事。いや、
少しぼやかした表現になっていたのだけれど、ま、仕事っぷりが窺える。(ぉ

 しかし台風一過、晴れ晴れしい一日の始まりである。

 今朝は81Hを、中原でパン上げから撮ろうかと思い、5:45頃現着。(-o-)
再挑戦である。しかしずっと「待ち」の長丁場、手ブレ補正で消耗するのも
嫌だし・・・とか思っているうちに、肝心なパン上げシーンを撮り損ね。い
つもそんなものである。205系で再挑戦と行くか。

 中原駅でズ氏。尻手へ先回りして正面から回送。新町で83Hとの並び責
め。そして浜川崎へ移動。ギャラリーもちょぼちょぼ。やがてJR関係者で
もって、くす玉だの何だのと準備が始まる。見覚えのある運転士氏も混じっ
てるのが判る。結構しつこく撮ってたから、先方も覚えてやしまいか・・・(汗)。
そんな横を、いつものように101系が行ったり来たり。この淡々とした様
がまた、切ない・・・。

 9:45頃からセレモニー開始。関係者の挨拶が続き・・・・・その中で
どなたか、「横浜支社の不手際もあって鎌倉総合車両所さんにはご迷惑をお
かけし・・・」みたいなことを。他の人の言葉尻からも、どうも「何かあっ
たナ」と思わせるには十分か。やはり延びに延びての、今日のデビューだっ
たのであろうか?

 一時中断して9:58、最後の101系着。しばらくして変則運用の回送。
流石に今日はちゃんと幕も「回送」に。途中「府中本町」だの「試運転」だ
の出てきて、辺りで一斉にシャッター音。昔の上野駅あたりのHMスポッター
の趣(笑)。勿論列番も変わってる。やがて電車は静かに浜川崎を去る・・・。

 入れ代わりに205系着。テープカット、「いいの?いいの?」と躊躇す
るように妙な間があってからくす玉割り。ぱちぱちぱちぱち。くす玉から折
り鶴がポトポト落ちてた(笑)のは、鶴見線営業所のこだわりか。横浜国際
総合競技場で拾って来たものではなかろうさすがに(笑)。そういえば一昨
年の101系イベント列車でも、片方のHMには鶴だったっけな・・・。何
時の間にか向こうの先頭で花束贈呈もあった模様。

 割れたくす玉をからめて発車を見送り、次の到着を産業道路からぱちぱち。
すぐ戻っていよいよ乗る。新車のような香りがする・・・。乗務員室には先
程の花束が。とりあえず八丁畷まで乗って、降りて堤根の煙突からめて後追
い1枚。歩いて尻手の築堤で1枚。尻手駅に上がってちょいと撮って、終了。

 通りがかりに中原を覗くと、今朝まで頑張った101系が。過ぎ去る電車
の中から心の内で、ご苦労さん、とあらためて声をかけてみる・・・。

 HMがいつまで付いてるのか、もう1本の方(新浜1)にも付いてるのか
不明なので要チェックか、とりあえずは、今宵の終電を尻手でバルブ。2番
線の独特のライティングでの初撮り。

 さて運用ローテーションは2本体制か、101系も交えて3本で回すのか、
明日以降それが判ってくる・・・。それとHM。1本だけしかないのか、い
つまで付けているのか・・・。ともあれ、しばらくは新歓撮影を(笑)。生
録もしたいが、クーラーの季節を過ぎてからだな・・・。



(もちと続く・・・カモ)