***** 2002年12月1日 ***** (独り言) りんかい線全通。これであの鈍臭い「ゆりかもめ」ともおさらばかと感慨 無量。まあそう度々、あの島へ行くわけでは無いけれども、行く時は特に混 んでる(謎)ことが多いので。新宿もちょっと近くなる・・・高くなるだけ か。 で、Suicaである。モノレールに続いて、今回りんかい線でも運用開 始、JR東日本的に着々と固めつつある・・・・・りんかい線はパスネット と両刀使いというのも、なにげになにげ。 でま、今回3社で記念カードが出るというので、出かけてみたわけである。 あのペンギンの絵柄じゃなかったら行かなかったかも知れないが、ともかく、 折りしも今日は「はやて」がデビュー、最終「はくつる」なんぞも到着する (んだと思ったが)・・・・・と、何かと忙しなさげな状況下、そっち方面 へ引き付けられてる間にささっとせしめよう、というアマアマな魂胆である。 まずは浜松町。JRのみどりの窓口には、この駅では売ってない由。なん だよと思いつつモノレールの方へ・・・・・これが奥の階段までズルズル並 んで、全盛期の五島プラネタリウムかと(やや難解)。 それでも、さすが東京モノレールである。今回手売りになった。あの1枚 1枚メモリに焼きながらという超まどろっこしい自販機売りの大不評の前回 (モノレールSuica導入記念)の発売の経験から、学習したのである。 このことには敬意を払わねばなるまい・・・・・尤も、それくらいの学習も してないとなると前回とは違う意味で大不評であったろうし、ネズミ以下の 脳味噌かとここで書いたやもしれぬが(笑)。 そんな具合で、ささっと終了。お次は天王洲アイル。そこから大井町に出 てコンプリート・・・・・という企てがあまりにもアマアマであることが、 後で判る。 前回の記念カードで(定期券もSuica故なかなか出番が無く)天王洲 アイル着。ここはりんかい線まで少し歩くのだが、改札口最寄の先頭に乗っ ていて、さて改札を抜けようとするとホームの後の方からソレと思しき面々 が走って押し寄せて来た。一瞬凍る。こういう時人間の心理というのは弱い もので、つられて走る。交差点を渡り、りんかい線の階段を駆け下り・・・・・ あでゃー、いるいるいるいる・・・・・ナニ発売は7時とな。ともかく列の 後へ、後へ・・・・・階段を駆け上がり、胸の辺りが結構ヤバい感じになり つつ、渾身の力で身体を運び上げると、最後尾。結局反対側の地上に出てし まったでわないか。 大丈夫かよ。 まあ、ともかく、並んでしまった。 すぐ前のヤツが、携帯電話で誰と話してんだか、しきりに「いやー、鉄道 マニアってすごいねー」を連発。声の調子から、会話というよりむしろ周囲 へ「ボクは違うモン」と宣言したいらしい。ふーむ、そうでもしないと、己 の行動に折り合いが付けられないんか(笑)。その割には、独特の物言いと いいヲタにしか見えないが。 んなこたさておき、7時も回ったというに動く気配無し。イヤーな予感が してきた。この異常に遅い進行は、もしや自販機・・・。 待った。待ったね。前の方で客らしき誰かが騒いでいる声が聞こえたが、 言語不明瞭(苦笑)。止んだと思ったら、しばーらくしてまた聞こえる。な んだろ。なんだろね。そうこうするうち、先頭が見える頃には、もう9時に なろうとしていた。結構ヤバいと直感する。いやここで十分買えることは、 駅員氏の案内で判っていたのであるが、問題はJRの方。この時点で既に終 わっているやもしれぬ。 ともかく確保して、大井町へ。地上に上がらねばならんが、「東急大井町 線」しか見当たらない。じゃあJRは別の出口なんかい、そらどこなんかい、 と探すのも億劫なので、まあ接してはいるんだしとともかく上がって行くと、 思いっきり東急とJRの境目の場所に出る。なんだかな。 で、JRの駅員氏に訊ねる。見慣れない制服なので東急なのかとも思った が、JRのカウンター、接客用の制服なのかと思いつつ「最新の情報により ますと、全駅で完売とのことで入っております」と宣告を受ける。万事休す ・・・・・ちうか、それを信ずるならば、記念Suicaの連絡網を確立し ていたとはJR東日本、さすがである。 やはり、JRを先に押さえるべきであった・・・。今回の3社の3種類の 絵柄だけでいうなら、ハッキリ言ってりんかい線のは一番どうでも良い絵柄 なのであった(笑)。 そもそも事前の情報収集をちゃんとやっていなかったのがマズかった。ポ スターには発売駅としていくつかの名前と「他」とあったのである、ホーム ページも要領を得なかったし、でその「他」を読み違えた。浜松町も当然入っ ていると思って楽観する愚を犯す。聞けば埼京線方面にはあちこちであった という。そうか埼京線も今回当事者なのである。埼玉のことなんか(失礼) 眼中に無かった不明を思い知るしかない・・・。 前回JRのがよゆーのよっちゃんだったことで、慢心に繋がったことは否 めまい。考えてみればペンギンの絵柄じゃなかったから、客層が違った可能 性は大いにある。浜松町をアテにしなければ、行きがけに先にJRを押さえ たかも知れぬし・・・・・いやいや、何を言っても虚しい。トホホ。ハガキ で応募のヤツも、当たらんだろな・・・。 川崎に帰って「はやて」のがあったので所望。ついでにペンギンのを訊い てみると、川向こうのことなど知ったこっちゃ無いって風。ふーむ。そうい えばやっぱ、制服変わってんだ。東海とか西とかかと思った。 またまた新橋へ出て、汐留駅跡の駅舎再現(復元なんだろか?)現場を覗 く。正面半分の幕が取れて露に。落成がいつのことか判らぬが、背後の超高 層ビルとの対比がなんとも・・・。また来るとしよう。 そのままブラブラして天賞堂。夢工房の0系チョロQなんぞがこんなとこ ろに。所望・・・。エバーグリーンに上がって、アジな出物は無いかとウロ ウロ。ふとキハ30系列のNゲージが目に入る。ショーケースの中で、他の と一緒にほぼ裸で無造作に箱に放り込まれてる。ええとどこのだっけかな。 エンドウのじゃ無い方(笑)。で、タラコと、なんと相模線カラー。あまり のことに手が伸びる。1両ずつ。さすがに動力車は無いのかなと訊ねれば、 なんでもこれ、セットのデッドストックをバラしたもので、動力車は一足先 に売れたらしい。なるほど別パーツのベンチレータがランナーについたまん まで、新古品というかなんというか。家の901と繋いでみようか。いや 35はそれしか持ってなかったから。 (終)