***** 2004年1月25日 *****
[T:43432] YOTEI MARU TOKYO



 こんにちは、深町です。


 今日(1/26)は二式大艇を見ようかと(ぉ 13号埋立地(古)
の「船の科学館」へ行きました。・・・と、羊蹄丸がオリジナル色に戻っ
ているのですね。クリーム1号と赤2号・・・のような色合いのツートー
ンに。

 羊蹄丸・・・・・青函連絡船が引退してから、早16年・・・・・で
すか。あの頃生まれた子供が、もう高校生(汗)。そのようなワケで、
「レンラクセンってナニ?」ってヒトも、既にかなり多いに違いなく。

 「何故JRがフネ持ってたの?」「コクテツってナニ?」・・・あぁぁ。

 はさておき、羊蹄丸。ここにやって来た当初からだったかは私も記憶
に無いのですが、船体が真っ白に塗られてましたよね。何故か煙突だけ
はJNRマークを残してました。しかも浮き文字で。JR時代には勿論
JRマークだった筈だから、復元していたのでしょう・・・・・ならば
ますます、塗り替えたのが謎でしたが。

 はさておき、往時の姿を取り戻した羊蹄丸。車両甲板のゲートに「船
の科学館 別館 Floating Pavilion」等々入ってま
すけど・・・・・函館には摩周丸、青森には八甲田丸がいますが、船籍
の表記が国鉄時代の「東京」に戻されているのは、この羊蹄丸。

 あと長崎に大雪丸がいるのでしたっけ。まだ見たことが無いんです・・・。

 今日は外から眺めるだけでしたが、中の車両甲板には、例の昭和30
年代の青森駅前の様子を再現したブースも健在のハズ。折りしも懐かし
の昭和ブーム、時代が後からついて来ましたか(笑)。

 「船の科学館」のホームページを覗くと、定期的な整備の再塗装を機
に、戻したようで・・・・・全検のついでに茶ガマ登場、みたいなもの
かもしれませんが(笑)、オリジナル色の塗料を用意したりと、色々手
もかかったでしょうし、感謝々々・・・・・「あの頃」を知る向きには、
しみじみでわ。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/


補:「今日」=1/25が正しい