***** 2004年9月22日 ***** [T:43988] Kuma-den こんにちは、深町です。 この3連休、旅行しまして・・・・・丁度航空会社のバースデーナントカ が使えたので。とはいえ、観光地巡るでもなし、土地の美味い物食べるでも なし、何故かフィルムだけはバンバン消費(浪費?)しまくてったとゆー、 なんとも節操の無い行程でしたが・・・。 まず、ぴらーっと熊本ば。(^^; そもそもは別件での訪熊だったのですが、空港でレンタカーも借りたとこ ろで、これは行くしかなかたい、と熊本電鉄は北熊本駅でピンポンダッシュ。 滞在10分かそこいら、本当にピンポンダッシュ・・・。 こちらでも書きましたが([T:43709])丁度5ヶ月前、初めて熊本電鉄を 訪問したのですけど、その後暫らくして、あの「青ガエル」元東急5000 系が、1両緑色に戻ったというではないですか。どういう経緯なんでしょ・・・。 折角だから、これは会っておかねば・・・・・当初は上熊本に行くつもり だったのですが、こちらの持ち時間の都合とダイヤとのからみで、北熊本に 変更。もし運用に入っているのが緑じゃない方だったら、車庫を覗くことも 出来ますし。 滑り込むように駅前にクルマを止め、ホームに入らせてもらった数分後、 果たして緑色の青ガエルがやってきました。往年の編成で走っていた姿を見 慣れた目には、この単行というのは顔だけ走ってくるような(笑)違和感が あるのですが、しかし青ガエルは青ガエル。くぅぅ、久しぶり。 折り返しはわずか3分。その間によく眺めておこう・・・・・運転士さん は箒を取り出し、車内の床を掃いてます。反対側へ回ると「平面ガエル」な 顔が。これはこれでまた、不思議と惹かれるものが。 車内まで眺める余裕は無かったですが(上熊本なら折り返しが9分あった)、 本線の列車の接続を取って、発車して走り去る姿を見送る・・・・・また会 うチャンスは、果たしてあるのかしらん・・・。 緑の電車の番号は「5102A」。AとはATS装備車のことらしいので すが、逆に言うと今までは・・・・・先日乗った「5101」は、まだ熊電 の色のままなのか、他の車両の陰らしく姿が見えず判らずじまいでしたが、 こちらも塗り換わる予定があるのでしょうか? そういえばつい先日「東急電車市場」なるサイトで、熊電5000系のN ゲージがえらい破格で放出されたとゆー・・・・・こういうの困るんですよ ねえ。即決しちゃったじゃないですか。(ぉ ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/