***** 2004年9月22日 ***** [T:43990] Yui-Rail こんにちは、深町です。 #既出の話も紛れてたらご容赦を。 嘉例川駅のまた翌日(9/20)。いきなり那覇。ジェットでひとっ飛び すりゃ良いものを、プロペラ機乗り継いで南西諸島遊覧。しかもこれ、バー スデー対象外。(--; いきなりついでに、那覇空港駅。モノレールですがたびら平戸口をすっ飛 ばして日本最西端の駅に、来てしまいました。「フツーの鉄道」と同列に扱 うかについては見解の分かれるところでしょうが、ともかく鉄道駅には違い なく・・・・・で最近、改札口のそばに、最西端駅の碑が出来たのですね。 一日フリーとどちらにしようかちょっと迷いつつ、開業1周年記念限定の 「ゆいカード」を求め、これを改札に通して乗車・・・・・そうそう、券売 機のところに、「二千円札を普及させよう」といった趣旨の張り紙が。(^^;; 首里城の守礼門の絵柄ですもんね・・・・・ゆいレールの機械は勿論対応。 #守礼門に肖って赤い色調のお札にすれば千円札と紛らわしくもなかったろ #うに。 隣がまたまたいきなり、日本最南端駅、赤嶺。指宿枕崎線の西大山を訪れ てから1年、自己記録更新(苦笑)。駅前のロータリーに塔というか碑とい うかが立っているので、自分撮り用のカメラで記撮・・・・・と、通りかか りのカップルのお嬢さんに、撮ってあげましょうかと声をかけわれ。この先 方々で同じようなことがあり、これは観光客に対する気持ちからなのか、そ れとも元々ある島人(しまんちゅ)気質というものなのか・・・。 ホームドアの開閉など、ホームで聞くチャイムの類は東京と変わらずなの ですが、車内放送のオルゴールは沖縄民謡(風?)なのですね。ついでにこ れ、CD化されてる様子・・・・・どうしようか逡巡しつつ巡っているうち に忘れてしまい(不覚)。 一応全線踏破。けれど今回あまりにもバタバタしてたので、再訪したいと ころ。それと、市内にD51の保存機があるとかで、少々思うところあり場 所も調べておいたのですが、結局時間切れで・・・。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/