***** 2007年1月26日 ***** [T:44647] Kouhaku 2007 こんにちは、深町です。 謹賀新年。(^^;(_ _) 中央線快速に乗ったら連続でE233系に当たったりして、201系もま た、あれよあれよという間に、と思うこの頃でありますが・・・さて。 昨年暮のメールで、2007年は交通博物館の動きが云々と書いた気がし ますが、気になるので時々覗いてます。中では色々片付けているのかもしれ ませんが、昨年の閉館の1週間くらい後に展示車両達の囲いが出来て以来、 外から見る限りでは、年が明けても特に変わった様子は無いようでした。 1/14(日)もまた、ついでの用で覗いてみると、いつもと様子が違っ てます。何やら作業してる・・・・・正面玄関の横の、D51と0系を囲ん でいた塀が一部取り除かれ、久々のご対面。ううう。このまま全て片付けて しまうのか、いよいよ搬出なのか・・・。 案内看板が出てました。 (引用抜粋) > 交通博物館より > 車両等の搬出作業を行います。 > 工 期: 平成19年1月〜平成19年10月 > 作業時間帯: 車両・資料移設工事 午前 9時〜午後5時(日中作業) > 午後 10時〜午前5時(夜間作業) > 建物支障工事 午前 9時〜午後5時(日中作業) 目玉はやっぱりこの、夜間作業でしょう。日程が判らないのが辛いトコロ。 0系達がいよいよ動くのか訊きそびれてしまい、気になるので1/21(日) に再び覗いてみますと、おっと、また塀があります。しかし半分だけ。D51 がいなくなってました。0系はまた、半分になった塀の中に虜になっており。 弁慶号らのいる別館側は、塀もそのままで変わった様子は無く・・・・・ 知らない間に中身が空っぽだったりして。(^^; うーむ、こうやってちびちび搬出するのか、それとも作業スペース確保の 都合だとかで、D51だけ取り除いたのか・・・・・1/24(水)に通り 掛かりに電車から見下ろすと、0系はまだいる様子でした。 奇しくもRM誌で、今度オープンする方の鉄道博物館のレポートがありま したが、今年はまず、コレだろかー、と個人的なトコロ。とりあえずは交博 をウォッチと・・・・・んー、交博から201系眺めながら中央線沿いに御 茶ノ水へ上がって、中古CDでも漁りつつ神保町へ降りて・・・・・あーな んか、コースが出来ちゃってるような。うーむ。 交通博物館の建物がいつまでその姿を留めているのかは判りませんが、傍 らを過ぎるE233系との取り合わせなんてのはまさに、「今」なんでしょ うねえ。建物には「交通博物館」の看板もまだ残ってますし。 *****