*****
2528 sun3965 CUB     94/04/11 22:50 うーむ、今年2度目の碓氷峠            63



 うーむ、こりゃ月例になりそうです? >碓氷峠
 
 行ってまいりました。呆れてやって下さい。
 
 こちらの桜がもう終わってしまったので、山の方ならばまだ、という考えからい
ささか強引ながら碓氷峠へ行くべし、という結論を導き出したのでした。

 いい加減書くネタも無くなって来たのですが、まあ行って来たんですよ。

 横川へ着いて見ると、しかし桜は3分咲き程度で、がっかり。そのかわりといっ
てはナンですけど、まだまだ梅が咲いておりまして、こちらは「絵づくり」に使わ
せてもらいました。横川の桜も、西日の中ではそれなりに映えたので、まあまあで
すか。満開の頃にはどうしても行けそうもないんでここいらで納得するしかないで
すね。

 丸山は結構な人手で、そうですねー、上信越道下から変電所跡付近までの区間に
15人程はいましたね。18きっぷの期限間際というのも、その大きな理由でしょ
うか? 天気も良かったですしね。しかしちょっと注文を付けたいのは、クルマ組
の人が変電所跡まで乗り付けるのはいいとしても、せめてその裏に止めて欲しい、
てこと。場所はあるんですから。他の人のフレームに入らない・・・・これはエチ
ケットだと思いますよ。恐らく反対に「入られた」時には文句の一つも言いたいで
しょうから。

 静岡からという人もいました。おおおお。その人は現場で知り合った別の人のク
ルマで同行しているそうです。うーん、この間の飯田線の私みたいなものでしょう
か? 「ここだと入りますぅ?」なんて言っているうちに聞いたんです。

 先日求めた「碓氷旧線の探索」という本も持って行ったのですが、んー、あんま
り出番がありませんでした。丸山にあったという、制動不能の列車を収容する200
パーミルの逆勾配の跡というのも、よく分かりませんでした。

 でまあ、色々撮って、ふたたび軽井沢のバルブ大会へ突入。上り最終「あさま」
と、その直後の普通列車まで撮りました。あんまし手応えは良くなかったんですけ
ど・・・・。(^^;

 「よおし、能登まで撮るぞ!」

の一言は、さすがに出ませんでしたね。軽井沢の気温は−2℃になっていたし。



 おまけ。

 さて今日のお昼、食堂でカイシャの先輩が

「ねえCUB君さあ、土曜日にどこかへ出掛けなかった?」

「は?」

「重連の機関車なんか撮ったりしなかった?」

「!?」

「俺あさま18号に乗ってたんだよ(笑)」

 どうも丸山での被写体のようです・・・・・・。

「・・・・・あ、写真さし上げましょうか?(笑)」


        世の中狭いですねぇ           CUB