***** 1996年7月8日 17:13:06 *****
[T:16??]Re: ED42 in Takasaki
こんにちは、深町です。
(略)
私も、覗きました。文字どおり覗いた来たんです。まあ友人とだらだらしに行く
のが目的だったんで、帰りにはビール飲んで、新宿でまた飲んで・・・・なんだか
なー。
ED42の前で記撮出来なかったのは残念。
(略:イベントに不適当な場所ではなかったか?、を受けて)
判り易く言えば、佐久間レールパークに巨人戦の東京ドームのお客さんが流れて
来ちゃった、つーか(笑)。佐久間〜は、飯田線のキャパに見合った広さだよなー
とか思っています私。クルマの人も多いようですけど。
(略:1kmくらいの列が出来、まともな撮影も出来ず。客を集めるだけ集めて、
フォロー無し)
新幹線下の駐車場からの俯瞰(?)が人気でしたね。
あの淡々とした「行進」、閑古鳥鳴いてるフジカラーのテント、いやいや良く見え
ましたですよ。
(略)
形式写真が撮れないのは、撮影会でない以上仕方が無いですけど、記撮さえ出来
ないのは考え物ですね。来てくれた子供の思い出に残されなくたっていーや、てこ
とでしょか?
(略:中に入っても、順路通りに歩かされるだけで、立ち止まる事も何も出来ない)
上野にパンダがやって来た頃を思い出します(歳がバレる)。
(略)
えー。考えることは皆同じなのか、横川駅はなかなかに盛況でした。なんだか
1年後を垣間見たような気がします・・・・・・・・。
ところで「おぎのや」本店のカツ丼は旨いです。(^o^)
(略)
駅のホームで銀箱君が吐いた一言、
「パック(EF58 89)がパン(パンタ)上げてねーんじゃ話になんねーよ!
高崎まで来て損したぜ」
まー、色々ですが・・・・・・・・ゴハチはともかく、確かに内容はちょっと酷いかなー
とか思いました私。ちっとも「触れ合い」は無かったんじゃないでしょか。
(略:嬉しそうな人をとうとう見なかった)
泣いてる子供と苛立つ親と・・・・・・・ああ、地域とともに歩むJR東日本。
(略)
でま、センスが無かったとしか言い様が無いですね、今回のイベント。
まずコンセプトが貧相でしょ。一通り「見せて」帰ってもらおう、なんてのは「お役
所仕事」の発想です(公務員さんいたらゴメンナサイ!)。何かやらなければならない、
でもどうしていいか分からない、といった思案の挙げ句の消極的な姿勢での催し、とい
う印象だったのですが、多分実情もそのとおりじゃないかと(辛口)。
会場のキャパを考えもせずに呼ぶだけ呼んで、「観客動員数」だけは「イイ数字」を
出せたでしょうが、その実トップダウン的な発想の押し付けイベントとあっては、こりゃ
あんまりじゃないでしょうか? これじゃ詐欺と言われても仕方ないでしょう?
でもこんなのにめげずに、もしもそれが叶うなら、本質的な問題点を克服した上で次
回に臨んで欲しいところです。期待してますよ!>JR東日本高崎支社殿
#個人的には、旧高崎二区にいる機関車群と再会したいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その男、深町忠利(ふかまちただとし) ”CUB”
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜