***** 3621 sun3965 CUB 96/09/18 20:51 碓氷峠三連休 143 連休は横軽に入り浸っていました。バーベキュー付です(笑)。コスモスもそろ そろ良いんですよね。丸山のコスモスは発育が良くて平気で2m位になってしまう ので、脚立持参です。 13日(金)の夜・・・・・・・というより既に14日(土)未明出発だったん ですけど、関越乗る前にクルマ止めて仮眠、練馬から関越乗っても最初のSAでま た仮眠・・・・・・・と、ちょっと体力的に無理あったみたいで。(^^;;; 今回は、季節限定で幻のメニューと聞く、横川の「峠の松茸めし」を食べるのも ひとつの楽しみだったんですけど、見事奪取してまいりました。ぶいぶい! Y(^o^) ドライブインに着いたのは開店の8:00を少し回った頃、弁当カウンターへ行 くと、既に「松茸めし売り切れ」の札が・・・・げげげ、噂通りだわあなたシンド バットとか思いながらカウンターのおぢさんに「今日はもうおしまいですか?」と 訪ねると、「あ、まだ今日のは入ってないんですよ」。れれれ? 整理すると、11:00頃に入荷だそうで。この日は9:00過ぎにも入るかも しれない、とのことでした。数は10〜20個。なんでも「おぎのや」自身の製造 ではないような話(OEM!?)でして、いまひとつ掌握し兼ねている様子でした。 値段は¥1700。んー。気になる売れ行きのペースですが、わっと無くなる程で はないとのこと。やはりこの値段が抑速ブレーキの役割を果たしているようです (笑)。 丸山あたりを偵察して9:00頃に戻り、お茶飲んでたら、峠仲間とばったり。 お喋りしたりするうちに、さっきの札が裏返って「峠の松茸めし¥1700」に。 よおしとカウンターへ行ってゲット! しばらく見てましたが、カウンターのおぢ さんが「期間限定の松茸めしでーす」と宣伝するもあんまし売れてる風では無く、 私がいる間にはとうとう売り切れを見ることはありませんでした。3連休初日とあ ってお客さんは多かったんですけど、やはり「抑速ブレーキ」は強力なようです (笑)。 というわけで、あっけなかったです。味ですか? 美味しゅうございました。(^^ 肝心の松茸は、スライスしたものが確か6枚入ってました。勿論、食べる前に写真 も撮りましたよ(爆)。 先の峠仲間に今日は宴とレインボーが来るよ、と聞いて、レインボーの時刻教え てもらって、色々うろうろした後で、下り1号トンネル(えっれー短い)出口へ。 トンネル越しに先頭のEF62を撮ろうかなーなんて。顔しか見えなくて単機なの かレインボー付なのかも判らない構図ですが、それ故か私以外にここには誰もおら ず。トンネル越しに、向こうのお立ち台の人達が見えます。彼らを見ていれば、列 車の接近も判りますね(笑)。 向こうの同志諸君がじっと動かなくなったら、列車接近の印。しばらくして「宴」 がやってきました。あれれレインボー(というよりEF62)は!?、と思ってた ら5分位してまた向こうの同志諸君が動かなくなって、お出まし。ナルホド、これ はオイシイですねい。 この日は沿線を偵察しつつ流す程度のつもりだったので、この後私は霧積温泉へ 行って参りました。途中北陸新幹線の橋(霧積川橋梁)をくぐるんですけど、架線 もしっかり張って、いつでもいらっしゃい状態。もう試験走行が始まるそうですね。 関係無いけどシンプルカテナリーでした。 温泉の後は、翌日のバーベキューの食材の買い出し。高崎まで足伸ばしてしまい ました。 戻りがてらに、新安中駅の探索。いやいやいやいやスゴイですよこれ。すれ違い もままならぬ、心細くなるような道を辿って行くと、いきなしそれは出現します。 どっから重機を入れたんだろう?、という疑問がまず浮かびます。例えるなら熊の 平に新幹線の駅を造っちゃうようなもの。山間のなんんんんんんにも無いところに 突然新幹線の駅。ここからまっすぐでっかい道路を造っています。まるで秘密基地 ですねこりゃ。重機は多分、線路から入れたんでしょう。やー、これはスゴイです わ。「逆トワイラ」(笑)として面白いです。 その後軽井沢でマルヨ。荷物が多くてクルマの中で寝床作るのが難儀でした(笑)。 朝霧の軽井沢で目覚めた私は、早速矢ヶ崎踏切で上り一番列車(能登じゃない) を撮影。峠を下って、丸山のコスモスへ・・・・・・・・と思ったら、既に丸山は 大盛況! げげげ。小雨ぱらついた前日と違っての良い天気。また「宴」と「レイ ンボー」と、あとなんかが来るとかで、皆集まってしまったようです。うーん、コ スモスどころじゃないなあ、折角脚立持って来たのに。 仕方が無いのでそのまま横川へ行って他の参加メンバーを待ち、揃ったところで バーベキュー会場へ・・・・・・・・といってもどこもかしこも人ばかりなので、 色々知恵を絞って、沿線某所へ。どうにか落ち着き場所を得て、楽しみました。 さて、その時に困った人達がいましてね。線路に寄り過ぎなんです。垂れ流し便 所だったらモロにかぶるんじゃないか、というくらい。 「レインボー」の、先頭のロクニがホイッスルを連発したんですよ。ぽうぽうぽ うぽうぽうぽうぽうぽいうぽうぽうぽうぽうぽう・・・・・・・・・これ、C62 ニセコでも、蘭島〜塩谷の直線、俗に「金五郎山下」の付近でも目撃したんですけ ど、あの鳴らし方って、余程尋常じゃない時の鳴らし方ですよね。 私は他のことしてた(この日は撮り鉄モード解除)のでその音で気付いて見に行 ったんですけど、明らかに連中はファールを犯してました。あれじゃ轢かれても仕 方ないぜ、というような。大分手前から鳴らされたようですね。通過しながらロク ニの機関士さんが「あぶねーだろオラぁ!」と怒鳴ってました。怒鳴りたくもなり ますよまったく。でも私までそんな目で見ないでくらはい・・・・・・・・・。 最後尾のロクサンからは白い煙が。「おおっドレイン切ったぞ」などとお馬鹿な こと言ってしまった私ですが(反省)、沿線の不届き者に抗議する意味で、空転の 心配も無いのに砂を撒くことがある、と聞いたことがあります。一見さんを余所者 呼ばわるするほど私は思い上がっていませんが、しかし中には後先考えずに荒らし 放題にしてあとは知らんぷり、という手合いがいるのも事実。こういうジョイフル がらみなんかだと、かなり酷いこともあるようです。 もう、アレですかねえ。私近頃横軽撮影の気力が、一頃よりもなんか冷めちゃっ てまして・・・・・・・・来年は撮りに行ってないかも知れないですね、私・・・。 バーベキューのみんなを見送って、また軽井沢でマルヨ。上は濃霧でちょっとび びりました。再び朝の一番列車撮って、また丸山に降りて、今度はコスモス畑の前 に脚立を立てました。天気も良くて、ご機嫌の私。丸山もコスモス組とジョイフル 組とに分れるような格好で、コスモス組同士でお喋りして、結構盛り上がってしま いました。 そうそう、煉瓦の建物の中で彼女を撮っている人がいまして、彼「非鉄」らしい んですけど、毎週のようにこうして彼女を撮っているのだとか、その話をした人は 「つーことはオレも毎週来てる、ってことなんだけどね」(笑)。やはり「鉄」連 中と勝手が違うらしく、クルマの止め位置が邪魔だとか色々注文が付けられたりし ていたようです。ま、お互いに気配り、て奴ですかね。 でその話をしてくれた彼が、三脚立ててあれこれやってると、その彼女撮りの人 に「そこにいられると気が散るんですよね」と言われたそうです。「バカヤロー、 気が散るのはこっちだぜ」とこぼしてました。 あと笑えたのが、この彼の「お立ち台で何度も同じもん撮って、なーにが面白い のかね」発言。普通ならここで物言いを付けたくなるんですけど、この後に続いて 「つまり(失敗ばかりして)まだ撮れてねえってことなんだな」。笑いました。 ま、そんなこんなで。渋滞しそうなのでお昼で私は切り上げました。家に帰って ニュース見たら、各高速道路の悲惨な状況が流れています。ふふん。(ぉ そんなこんなの、今回の3日間でありました。コスモスは、また行かなきゃなあ。 紅葉もあるし、けれども紅葉の前に「鉄道ファン」で特集らしいし・・・・・・・ こりゃ大変。(--;;;; CUB