***** 1996年11月20日 13:03:51 ***** [T:4599] Usui Crisis ( from DJ... ) こんにちは、深町%例によってスペル怪しい です。 今月のダイヤ情報、レトロトレイン碓氷峠号運転のドキュメントが 載ってますね。やー、この日私も現場にいたりしたのですが、雨の中 皆さんご苦労様でした。 んでんで、裏方さんの仕事など、列車追跡みたいな記事は読み応え があるです。まだあんまし読んではいないのですが・・・・・。 そして結びに、碓氷峠をめぐる沿線の現状と、膨らみ続ける問題と が触れられています。やはり運転当日、警察沙汰のトラブルはあった ようです。とほほ。線路際での危険行為にとどまらず、近頃は変質者 みたいなのまでいるそうで、地元の警察の人も困っているそうです。 この辺から「鉄道マニア=変質者」なんて図式が出来てしまうのは、 勘弁。(--;;; 今年の秋口頃に丸山の直線の入口付近が地ならしされたのが、JR 東日本の「好意」であったとは初めて知りました。木を切ったりして 何が始まるんだろうと思っていたら、そうでしたか・・・・・・。 丸山変電所付近に列車接近を告げる警報機が設けられたのも、いわ ば「立入禁止」ギリギリの措置であると言えるでしょう。あと1年で 用無しになるというのに、わざわざお金をかけているのですよ。撮影 に訪れる人を容認してくれる姿勢に、我々はきちんと応えなければな りません。鉄道会社はここまでやってくれている・・・・・・最後の 引き金を引くとしたら、それは我々の側だということ。 熊の平へのトンネルの入り口には、とうとう鉄の扉が設けられてし まいました。裏妙義の登山道入口の登山者カードのポストには、「登 山者・カメラマンの方は」云々という看板が立つようになりました。 横川運転区構内のED42は、再び線路の反対側の屋根付きの場所に 戻ってしまいました。線路は通じておらず、もう外へ出ることもなさ そうです。これ撮りたさに無断で運転区構内に侵入する輩が後を絶た なかったという側面が関係していたのかは、定かでありません。 横川駅のホームにも、ロープが張られてしまいました。ロクサンの 連結に集まるギャラリーは増えるばかりで、まず昨年だったかに黄色 い破線と、ここより下がって下さい由の文字が書かれました。この辺 りでホームは軽く曲がっているので見通しが悪く、機関士(運転士) と連結作業員とで交わされる合図がギャラリーに遮られることが少な くなかった・・・・・・・そしてその破線さえ踏み込む人が後を絶た ないので、とうとうロープが張られてしまったわけです。 たまに行っている我々と違い、現場の方は、毎日のように緊張を強 いられています。横川駅で、入場券以外の人を待合室へ強制的に移動 させた、ということもあったようです。鉄道はまず第一に安全に運行 されなければならないわけで、もし我々がその妨げでしかないとはっ きり認識された時、鉄道会社側が強硬手段に訴えることは、十分に考 えられる話ですよね。丸山だっていつでも閉鎖出来るのです。 後は野となれ山となれ、今自分が撮れればそれでいい・・・・・・・ 線路でカメラを構える人の中に、そういうイナゴ野郎もいることは、 認めたくないけれど事実です。そんな連中は決して「鉄道愛好家」な どではありません。愛など無いから。ただの独り善がりだから。マニ アと呼ぶのはどうとかファンならどうとか、それ以前の問題です。 なんだか長々と語ってしまいましたけど、今月のダイヤ情報での1 ページのフォローを見て、思わず書いてしまいました。近頃直前情報 が得意な某誌にも、啓蒙に努める責任があると思いますがね。元々ビ ジュアル指向で鉄道写真の魅力を提示してきただけに、近頃の「落ち っぷり」にはがっかりなのです・・・・。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし