***** 1997年1月3日 18:22:15 ***** [T:5306] Usui-Osame & Usui-Zome こんにちは、深町です。 #喪中に付、新年のご挨拶は控えさせていただきます・・・・・。 さて。 年末年始、公私共々クソ忙しいさ中、辛うじて碓氷峠へ行って来ることが 出来ました。やれやれ。ざんげ岩で初日の出を拝みました。(ぉ 12/30の夜にどうにか出発、峠納めに参りました。川崎の自宅から環 八、関越、上信越道と走り、横川に着いた頃、丁度下り「能登」が来ました。 そのまま駅前でマルヨ、翌朝峠仲間のMj氏、地元のNy氏と合流して、サ ンランドゴルフ場へ。大晦日と元日はプレーが無いので、許可を得て中の丘 に登って撮影・・・・・・お喋りばっかしてたような気もするけど。(^^; 午前中で切り上げて、「おぎのや」本店に入って昼食。午後は気まぐれで 丸山変電所跡へ。長い直線に、合わせて数人程しか鉄ちゃんもおらず、つい こないだまでの「横軽の日常」を思い起こしつつしみじみ。夕日が見られそ うだったので、峠の上の矢が崎へ行って撮影して、また降りて・・・・・・・ 「横軽新名所」上信越道の橋がライト・アップされてたのでこれを撮って、 横川でちょっとバルブして、高崎のしゃぶしゃぶ食べ放題の店に行って、満 腹のままに横川へ戻ってマルヨ。駅前で年越しでした。 1997年1月1日。とうとう横軽最後の年の、峠初め。 一年の計は元旦にあり。5:00頃に起き出して、登山口へ。5:40、 ヘッドランプを灯していざ登山道。月明かりが嬉しいです。抑え目のペース で登り、6:25、ざんげ岩到着。ここから初日の出を拝もうという魂胆な のです。上り1番列車と朝日を・・・・・・・と思ったのですが、列車の方 が早くて残念。尤も太陽の位置が思ったより南寄りで、構図にまとめるのは 難儀だったのですが。しかし奇麗な御来光を拝めたのはなにより。誰かいる んじゃないかと思えど、結局私一人。なーんか独り占めしちゃったようで、 うふふなのです。 しばらく撮って、降りる途中で、紅葉の季節に居合わせた人とばったり。 「やー、元日からご苦労様です」と言ったものの、先に登って降りて来てる 奴の台詞じゃないですねーこれは(笑)。 横川で少しスナップしたのですが、如何にもな正月風のものが無くて、少 し残念。元日だというのに鉄ちゃんは多目でした。堅気衆も多かったですね。 Mj氏とまたつるんで、中尾川橋梁へ行って、持参のコンロでコンビニで買 った鍋焼きうどんなどを暖めて昼食。やー、なんかいいですねえこういうの。 この日も横川でバルブ大会。ちょっと良いネタがありましてね・・・・・・・ そのうちどっかでお目にかけたいと思います。 またマルヨして、初夢は覚えてないんだけど1月2日。午前中横川でスナ ップして、空気のヌケが良いので五輪岩(山急山)へ登ることにしました。 駅から軽井沢方の線路方向を見ると、ほぼ正面、運転区の後ろにずーんと聳 え立っているのが、五輪岩。そーいえば今月のRMで、横川駅を超望遠で正 面から俯瞰しちゃってる見開きの写真がありますが、あれ五輪岩からの写真 です。眼鏡橋こそ見えないものの(丸山変電所跡も屋根だけ)、横川駅から 熊の平、向こうには浅間山まで見渡せる、ご機嫌な場所なのです。臨時の多 い日は、丸山を下り郵便局脇のカーブを曲がる列車と、それに続いて熊の平 を通過している列車が同時に見られて、ウキウキです。 でま、すっかりなまった身体を引きずりながら尾根を上がって岩をよじ登 って、やってきました五輪岩。いやー、雨上がりなんで心配したんですけど、 ピーカンでヌケ最高!ってやつで、フィルムがどんどん消費されて行きます。 次から次と列車が来るので、休んでる間もなくこりゃ大変。ただ風がびょぉ びょぉ吹き付けてきて、着込んでいても寒いこと寒いこと。三角木馬のよう な両側が崖の尾根の先っぽなんで、なにも遮るものが無いんです。挙げ句の 果てに浅間山から飛んで来たか、雪が舞う始末・・・・・。でもでも、楽し くて楽しくて。その昔東海道本線・柏原で、伊吹山から吹き降りる風に震え ながらEF58撮ってたのを思い出しますわい。 ここから電話してみました。「今ねー、五輪岩にいるんだー。来ないー?」 「え」・・・・・・・・・馬鹿だな我ながら。(^^;;;;; 取り留めもなくだらだらと書いてしまいましたが、そんなわけで横軽最後 の年を迎えてしまいました。さすがに夜までうろうろしている人はまだまだ 少ないですが、昼間の横軽の賑わいといったら、思わず一歩引いてしまうよ うな部分もあったりします。立入禁止の立て看板も増えてます。このままど うなっちゃうのか分からないですけど、縁あって数年間付き合うことが出来 た横軽。私なりに最後まで見届けたいと思っています。 #ところで、「横軽=俯瞰」みたいな観念ってあると思うんですけど、これ #はヘンだなと思います私。色々なスタイルがあって良いと思うけど、俯瞰 #至上主義みたいなのは、なーんか視野が狭いとゆうか・・・・・・・・。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし