***** 1997年5月9日 18:55:08 *****
[T:8658] Ansei no Tooashi (Yoko-Karu info.)



 こんにちは、深町です。


 ええと5/11(日)でしたか、「碓氷関所まつり」と、「安政遠足(あん
せいのとおあし)」なるマラソン大会があったりします。

 何も知らないで来る鉄ちゃん連中は、その賑わいに固まっちゃうんじゃない
かしら?(笑)

 安政遠足はその昔、安中藩(だったか?)の武士達の脚を鍛えるべく始めら
れた長距離競争で、碓氷峠を駆け上がったのだそうな。勿論、旧中山道。そし
てこれが、日本最古のマラソン、なのだとか。

#地元のHPのどっか探すと、きっと出てます・・・。

 それに因んだマラソン大会が、今年もやってまいりました。安中市内をスタ
ートして、旧中山道を辿り、旧碓氷峠を登りきった熊野神社をゴールとする、
ハードなコースなのです。

 別名「侍マラソン」。

#知る人ぞ知るヌルピョン(戦国時代大好き)率いる「雷マラソン」つーバン
#ドを連想するな・・・・・。


 昨年でしたか、私がえっちらおっちら旧中山道を登っていたら、走って追い
越して行った(!)人がいたんです。一体なんだろうと、その時は事情が解ら
なかったのですが、あとで聞いた話ではなんでも、この大会に「勝ちに来る人」
がトレーニングしているらしいのです・・・・・・すげー。

 そんな硬派がいる一方、仮装する人も多くて、こちらが観る者にとっては楽
しみになりますね。色々なキャラクターモノの中に、時代モノが多くて、足軽、
旅芸人、忍者・・・・・・虚無僧姿の人が、ちゃんと尺八鳴らしながら走って
いたのには、目がテン。すげー。

 誰かEF63のハリボテで走らないかなぁ・・・・・・(自分でやれ?)。


 さてようやく鉄ネタ。

 マラソンコースは、旧中山道を辿って、横川駅前を過ぎて、関所を過ぎて、
郵便局を過ぎたその先で、信越本線と交差します。

 ここの踏切では、毎年幾人ものランナーが行く手を阻まれるのですが、それ
も今年の大会で、最後。季節がめぐるごと、ロクサンとの最後の風景が、また
ひとつ、またひとつ・・・。


 当日踏切にカメラ下げたそれらしき短パン野郎がいたら、声かけてください
ねぇ〜(なんて、たまには言ってみようかね)。



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし



***** 1997年5月10日 17:18:40 *****
[T:8698] Usui Mail 5/10-11 #1



 1週間のご無沙汰です、深町です。


 今、また裏妙義は丁須の頭というところで、遠くの線路を見下ろしながら
コーヒー飲んでいるところです。ハイキング鉄です。

 今日はやや霞があるもののよく晴れまして、遠くからの俯瞰撮影は無理な
がら、先週みたいに飛び雲に奇襲されることもなく、まあまあの撮影日和で
した。

 朝やってきたのですが、ちょっと寒くて、Tシャツのみで上着を忘れて来
てしまった己の間抜けさを呪っていたのですが、日が上がるにつれ、初夏の
ような陽気になって汗かきかき。

 特にプランも無かったので、飛び雲に泣かされた先週のおさらいおば。眼
鏡橋のところ、今日は賑わってましたよ。>うのさん

 そうそう例のバリな彼女、今日もいらっしゃいました。(^^;;;

 次に丸山を冷やかしたのですが、パノラマエクスプレスアルプスが来ると
かで、その準備に余念の無い方々が・・・・・・そそ田んぼはまだ水を張っ
ていません(1マス(?)だけ張ってる)でした。映り込み狙いは来週以降
になりそうですね。

 あ、丸山の、高速道路の下の辺りで、若い女性の2人連れがいました。カ
メラ下げて、一人はショートカットで、もう一人は実行ファイル・・・・・
もとい肩くらいまでの髪でした。うむむ・・・・? 気のせいですかね。


 さて明日は地元のお祭りもさることながら、なんでも臨時の客車列車がい
くつか来るのだそうです。明日の丸山は大盛況、の予感ですねい。私はお祭
りのスナップに徹するつもりですけどね。


 そうそう、JR東日本の駅備え付けご自由にお持ちくださいパンフの「小
さな旅」、また碓氷峠特集になっていました。横川駅のそれ、瞬く間に無く
なってました・・・・・・。

 その中で、碓氷ネタ新オレカも紹介。をを、これはゲットせねば。


 んなところで、ではでは。あー、風が心地良いですよ。(-o-;



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし
     cub@t3.rim.or.jp



***** 1997年5月11日 23:17:46 *****
[T:8793] Usui Mail 5/10-11 #2



 こんばんや、深町@関越自動車道上里SA です。


 今日はなんだかんだでメール書く暇がありませなんだ。(^^;

 昨日のメールの後、下山途中にケータイが鳴りまして、出てみると先方が

 「こちら601列車ロクサンです。ロクニどうぞ」・・・・・・・・

なんだこいつ、とか思いながら私も、

 「こちら601列車ロクニです。よろしくお願いします」

 さらに「管開お願いします」「はい管開」「込まったら制動」「はい込ま
ったら制動」「漏れ無し。制動率100%。4番出発進行」「4番出発進行。
バーニア600でお願いします」「バーニア600了解。で、どうもお久し
ぶりです」・・・・・

 お馬鹿ですねまったく・・・・・・・相手は判っていましたが(このML
とは無関係の人です)。しばらく話し込んでしまいました。


 今日は「浪漫」、「なのはな」、「パンラマエクスプレスアルプス」、「ゆとり」
と次々にジョイトレが来るとのことで、昨夜から遠征組を含めて人が多いようで、
私は線路から離れた登山口の駐車場で寝ていたんですけど、朝一番の軽井沢発上り
185系普通列車からしていきなり丸山で警笛鳴らしているのが聞こえ、今日のパ
ニックぶりを予感させました。

 朝食とって、いきなしざんげ岩へ。お祭りの駐車場にクルマが沢山止まっている
のを撮ろうと思ったのですが、時間が早すぎて駄目でした。しかしマラソンが始ま
るのでそのまま下山。ふぅ・・・。

 郵便局の前の、第16中山道踏切にやってきました。ここから、丸山の直線の入
りばなの、パニックぶりが見えるんですけど、この踏みきりには「鉄」らしき人が
殆ど見当たらず・・・・・・・うーむ。

 そんな踏切を、様々な仮装をしたランナーが走り抜けていきます。お約束のバカ
殿や、そうそうご丁寧に頭上に2羽のツバメをくるくる回している佐々木小次郎や、
意表を突いたスーツ姿や、その他諸々・・・・・・・・ごっつい男がミニスカート
にルーズソックスに、てのはありゃ犯罪じゃないだろか!? 黒のバニー、てのも
いたしなぁ・・・・・・・・。

 まともかく、そしてそして、見てしまいましたよ。

 ぴーちゃん。「ポンキッキーズ」の、Pの形をしたキャラクター(なんとベタベ
タな!)なのですが、彼が歩いているではないですか。若いお母さん達が目ざとく
見付けて、「えうそぉ、ホンモノぉ!?」とぴーちゃんを取り囲んでしまいました。

 ホンモノなんですよこれが。

 その後碓氷関所の方から「じゃないーじゃないーいーじゃないー・・・・・」て
歌声が聞こえてきたですよ(そばの保育園だったかも?)。放送するんですねきっ
と。ううむ、しばらくは要チェックだな、ポンキッキーズ。

 しばらくして、ぴーちゃん戻ってきました。撮りましたですよ、勿論。横軽の踏
切を渡るぴーちゃん。しかも足元にはラックレールを活用した側溝蓋。これはレア
な記録になりそうです!?


 マラソン大会も終わって、この頃には駐車場のクルマもいっぱいになっていたの
で、再びざんげ岩へ。連チャンはちときついっすね・・・・・・しかし登っている
間に帰ったお客さん多かったらしく、ちとまばらで残念。。

 岩の上でしばらくうだうだした後、下山してお祭りを覗いて、露天で食べ物買っ
て、酒屋の自販機dでビール買って、それ飲みながら今度は丸山を冷やかしに。

 かなりの盛況で、丁度「ゆとり」が通るというのでそれをぱちり。ちょっと面識
のある方に、「おー酔っ払い」と声掛けられました。 大分顔に出ていたようで・・
・・・・・・・日焼けの分もあった筈・・・・・・肌弱いのですよ、私。


 そうそう今回気付いたのが、信越本線廃止反対運動の立て看板が新しくなってい
たこと。聞けば、今でも廃止反対を唱える人がいて、その運動拠点「番屋」を設け
た、とのこと。ふむ・・・・・・・・。


 その後うろうろして、知り合いの横軽ist の人と会って、駄弁って、帰りが遅く
なってしまいました。んでこれ打っているんだから、尚更だよなぁ・・・・・・。


 そうそう、EF63の15号が、軽井沢方に付いてました。あの通風ダクトの塞
がった顔が、見えやすくなりました。

 それから、峠の釜めし1億個記念のテレフォンカードが「おぎのや」で売られて
いました。何種類かあって、中には国鉄特急色の「あさま」が入っている写真のも
のや、ED42のイラストのものもあって、鉄ゴコロをくすぐられますね。(^^



 なわけで、なんかまとまりありませんが・・・・・・・・ではでは。へろへろ。



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし
     cub@t3.rim.or.jp