***** 1997年6月15日 9:25:28 ***** [T:9799] Usui Mail(?) 6/15 #1 おはやうございます、深町です。 #失敗くさいので再送・・・。 今、快速アーバンというのに乗っています。どうもケータイの具合が よろしくなく、メール読むのもままならず電話代ばっかりかかってうげ げ状態です。前橋でグレ電探した方が良さそうですね、これじゃ。 さてそういうわけで、10時台前半には前橋着、写真展の会場がよく 把握できていないのですが、多分駅から15分圏内だろうと踏んでます。 でんでん鉄じゃないですね、失礼おば・・・・・・・ええと天気はイ マイチな薄曇りなんですけど、さてさて横軽は晴れてますかね。パニク ってませんかね? そうそう、中吊り広告で小海線にいらっしゃいみたいなのがあって、 スーパーホリデーパスの案内も添えてあって、さらに新幹線「あさま」 で小海線がますます近くに、とあったんですけど、でですね、スーパー ホリデーパスでは小海線まで乗降自由なエリアになってますけど、 「新しい新幹線」も佐久平までフォローされるんでしょうかね? さす がにするとは思いますけど。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp ***** 1997年6月15日 13:35:34 ***** [T:9804] Usui Mail(?) 6/15 #2 ども深町@横川行の電車 です。 若林氏の個展、拝見してまいりました。いやいやいやいや、生のプリントで 観られると、やはり趣が違うといいますか・・・・・・。 ご本人がいらして、色々お話などいたしました。 うー、鉄分低いですけど、安中出ました・・・・加藤さんどこなんでしょ?。 おはやうございます、深町です。 今、快速アーバンというのに乗っています。どうもケータイの具合が よろしくなく、メール読むのもままならず電話代ばっかりかかってうげ げ状態です。前橋でグレ電探した方が良さそうですね、これじゃ。 さてそういうわけで、10時台前半には前橋着、写真展の会場がよく 把握できていないのですが、多分駅から15分圏内だろうと踏んでます。 でんでん鉄じゃないですね、失礼おば・・・・・・・ええと天気はイ マイチな薄曇りなんですけど、さてさて横軽は晴れてますかね。パニク ってませんかね? そうそう、中吊り広告で小海線にいらっしゃいみたいなのがあって、 スーパーホリデーパスの案内も添えてあって、さらに新幹線「あさま」 で小海線がますます近くに、とあったんですけど、でですね、スーパー ホリデーパスでは小海線まで乗降自由なエリアになってますけど、 「新しい新幹線」も佐久平までフォローされるんでしょうかね? さす がにするとは思いますけど。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp ***** 1997年6月15日 21:42:17 ***** [T:9810] Usui Mail(?) 6/15 #3 こんばんは、深町です。 なんか、前のメール(T:9804)、そのまた前のメールの内容が くっ付いてしまいまして、見苦しくてスミマセンでした。 さて横川について、加藤さんらとも合流、丸山変電所跡まで行って、 「宴会号」を待ち受けました。鉄ちゃん連中はさほどお追い印象では無 かったですか。天気もあまり良くなくなってて、撮影向きの陽気でも無 かったんですけどね・・・・・・因みにざんげ岩に人影アリ、でした。 そうそう、EF58&イベント電機の写真展開いた方、先日の「メモ リアル能登」以来また見かけました。やってますね。(^^;; 受信機がEF63←→EF62のやりとりをキャッチ、いよいよです か。発車の合図、ノッチの指示がされて一段落したところで、直線の向 こうのカーブを曲がってくる姿が見えました。 ここぞというタイミングでレリーズ、手を振って列車を見送りました ・・・・・・・14系3両編成とは、アジですねい。なんだか可愛らし いというか・・・・・・・乗客は多い様子で、何はともあれ、スタッフ の皆様ご苦労様です! ところで、ちょっと気にかかったのですが、EF62へのHM取り付 けはともかくとして、14系の車体にカラフルなテーピングがされてい ましたけぇどぉ・・・・・・・・なんとも不思議な14系。 さらに3両目の窓には、スローガンらしきものが見えたんですけど、 アレ、なんて書いてあったのでしょう? 「沿線鉄よ、立ち上がれ! 檄」 ・・・・・・でしたっけね(ホントかよ)。ま、いっか。 しばらくそこでうだうだして、駅へ戻ると大御所氏が。運転区のロク サン眺めながら、日が暮れるまでいっしょにうだうだしてしまいました。 でま、今上野へ向かう列車の中です。加藤さん沈没しかかっています。 シゴト忙しいんですね・・・・・・・私もかなり眠いです。 ではでは、本庄を発車。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp ***** 1997年6月16日 22:48:33 ***** [T:9833] Mr.Wakabayashi's Photo Exibition ( Re: 碓氷峠はどうでした ) こんにちは、深町です。 (略:若林賢治氏の個展が、前橋で開かれて) 私がお邪魔した時は、若林氏のライバル(笑)井田氏もいらして、 濃いぃお話を伺えました。(^^ ライバルあってこその頑張り、という ものも確かにあったそうで、横で伺っててなるほどねえと腕組みして た私でした。 この辺は「レイルマガジン」にかつて連載されていた「峠の四季帖」 に詳しいですね。もう一人のライバル・川名氏の軽妙でちょっととぼ けた文体が魅力でした。「碓氷の山々は我々によってほぼ征服された 感がある」といった風の一文を、私は遠い出来事のように読んでいた のを覚えています。実際当時はまだこっちへ通っていなかったんです けど・・・・・しかしこの川名氏の連載が、私を「鉄復帰」に誘(い ざな)ったのは事実でして、いずれお会いしてお礼の一つでもしたい のですが、まだ果たせないでおります・・・。 そういや井田氏と若林氏は、最近地元のFM局の番組に一緒に呼ば れたそうですね。さすがに濃いぃ話ではなかったでしょうけど、それ 聞いてみたいですわ。 丸山のコスモス、あそこは荒れるにまかせていたのを若林氏が殆ど 一人で開墾なさったそうですね・・・・砂利と土を入れ替えたりして、 種蒔いて植え直して草むしりしてポンプ持ち込んで水引いて・・・・・ ・・・聞けば聞くほど、なんだかタダで写真撮るのが後ろめたくなっ てしまいました。 手伝うって言ってくれる人いるけど、みんな続かないんだよね・・・ ・・・若林氏はそうおっしゃって、見透されたようでグサグサ。 若林氏に初めて会ったのは、昨年の春のダイヤ改正の前々日の夜、 鶴見線は武蔵白石ででした。私や先日クモハ12の個展を開かれた伊 藤さんがクモハ12の終電を見送って余韻に浸っているところへ、 「オリジナル・オレンジカード買いませんか?」と現れたのが、若林 氏(笑)。その夜はしばらく話し込んでしまいました。碓氷でお会い したのは、その後のこと。 <私信>若林氏に伺いましたが、伊藤さんもいらしたそうで?(^^ 朝焼けのざんげ岩の写真の話も前に伺っていたのですが、あれ、岩 が赤く染まるような時刻に列車が通る季節が冬至前後に限られるとか で、夏でも軽装で登山口から2時間ほどの尾根のポイントに冬山装備 で泊り込んで撮った、というものなんですよね。 丸山でその話を伺ってて、「でさ、まだあそこに三脚一本置きっぱ なしなんだよね、そのうち取りに行かないと・・・・・」と、遠く霞 む御岳東稜を指差して、私は目が点・・・・・・。(゜o゜;;; その後ざんげ岩への途中でばったりお会いした時に、「あ、三脚取 りに行ってきたんですかぁ?」と聞いた私でした・・・・・・(笑)。 しっかし、「碓氷のスゴイ人達」の話は、聞けば聞くほどスゴイで すね・・・・・・同じフィールドに立ってるなんて、考えちゃいけま せんわ。(^^;;;;; ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp