***** 1997年9月20日 14:13:21 ***** [T:12296] [uf][Mo]Usui Mail(?) 9/20 #1 こんにちは、ふかまちです。 ぢつわ今、E2車内だったりします・・・。(ぉぉ 今回の碓氷メール、ちょっと趣向が違っていたりします。そ、新幹線「あさま」試乗会 の、その試乗列車からもモバイルなんですわ、これが。 裏切り者?・・・・・・・・うーん。 いやいや、ほれ、開業してからわざわざお金払ってまで・・・(以下略)。(^^;;; というわけで、乗ったことはあったけど座ったことはなかったE2に乗って、軽井沢へ 向かっているところなのです。上野から軽井沢往復の試乗会・・・・・・・・高崎出たら トンネルばっかやんけ(文句の多い奴だな)。 まあともかく、私にとって、初めての形の碓氷越え。これで中山道から新幹線まで、一 応一通りってとこですかぁ。 そんなわけで今日は、これの前に鴬谷のカーブの上の跨線橋から、「あさま」と「ひた ち」の並走など撮っておりました。そのロケーションもあって、なんか初心に帰ったとい うか、「鉄道少年」気分でウキウキ。「北斗星」の推回なんか、たまりませんわ。(^^; 本当は「さよなら碓氷峠号」から撮りたかったのですが、寝坊かましてしまって、さら に「白山」まで撮り逃がして(一応上野駅で撮った)しまったんですけど、「白山」は出 勤途中に寄れないことも無いので、あらためてチャレンジしてみたいと思ってる次第。 で、肝心な「並び」ですが、どうにかそう呼べそうなものを2、3コマ撮れたかな、て とこです。跨線橋にはもう一人いて、お喋りが過ぎてちょっと時間オーバー・・・・・・ 神田の「書グラ」にも寄るつもりだったので。 さて、13:38にいよいよ乗車です。14:40に軽井沢着とのことで、この速さは 隔世の感がありますね・・・・・・・10日先の未来、ですか。(-o-) 上野を発って田端あたりから車内放送、「それでは、快適な走りをごゆっくりお楽しみ ください」と結ばれて、をををなんともこれがとっても非日常的で、良いですねい。大宮 までは、穏やかな走りっぷりということで、とりあえず。(ぉ 営業前とあって、車内整備が行き渡らないらしく車内ではものを食べてはいけないこと になっています。車販も勿論無し(当たり前か)で、持参の飲み物を飲むだけ。うーん、 ビール買いそびれたですぅ・・・・・・。 いよいよ高崎、本番の峠越え。 とその前に、そこはトンネルだらけ。(^^;;; でまぁ、上越新幹線との分岐である注目の38番分岐器も、曲がるこっち側を通るのは 初めてなのですが、それ見てからではトンネルに突入してアウトかもしれないので、高崎 からこれ投げちゃいます。 ではでは、オマケ。数年前の作なんですが、知る人ぞ知るモダチョキから。 「横軽日和」(「ジャングル日和」〜) 「あさま」の アングル(グルグル)^7 だよ〜ん 今さっきそこで 信じられない 熱いことが ありましたあったんです ジョイフルなんて 撮ったことないのに ジョイフルフルフル 見て来ましたしてきました 超満員現場では押し合いへし合い でも まんざらでもないよ イヤんなったりはしないよ だって 「まるでそこは お約束のアングル」 毎日が横軽日和 明日も あさっても そうそう 昨日も おとついも ハマってた 私はいつも 道楽主義です 人生なんて 楽しけりゃいいってもの ほんのちょっとグルグル クルマ転がし お立ち台の 丸山まで徒歩5分 「あさま」の アングル(グルグル)^7 だよ〜ん サラリーマンも カメラマンだ 有給Q^2 休暇で 横軽だ釜めしだ 三脚銀箱 完全武装 モードラ唸らせ フラダンス フラメンコ 部長課長係長いつも がみがみぐちぐち でも休みはきっちりもらうよ だって 「それはもう 『鉄』ゴコロのスコール」 毎日が横軽日和 いつも いついつも私 心は碓氷峠にいる あなたもひとつ 鉄ちゃん気分 ついて来てみて 大事です 思い込み 私はいつも 道楽主義です 人生なんて 楽しくてアタリ前 ほんのちょっとグルグル アングル変えて 3重連まで もうすぐあと15分 ローン返済 気にしちゃだめよ 機材揃えて たまらずに踊り出す フィルム交換 広角ねらい 寄りもここまで たまらずに踊り出す 新幹線の 建設次第 世界のナガノ オリンピックで おめでとー! 早発ち以上 前泊未満 恋のロクサン アイ・ラブよ アイ・ラブよ 晴れはベルビア 珊瑚のパーツ アプトも見たい 三枚ラック 私はハマリ 峠が好きよ ああっ下りが来た! 悔やちいな もろカブり ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp ***** 1997年9月20日 15:49:27 ***** [T:12298] [uf][Mo]Usui Mail(?) 9/20 #2 ども、ふかまち@上り試乗列車 です。 38番分岐を過ぎて、しばらく走った後にトンネル突入、そのトンネルの合間に、 「安中榛名」もありました。びゅんびゅん、気持ち良いくらいに飛ばしていきます。 霧積川橋梁もおよそ2秒で渡ってしまい、減速して、右へ傾いてトンネルを出れば、 そこは矢ヶ崎。 あっけなく軽井沢へ到着。耳の感触が、標高の変化を辛うじて実感させるだけで、 見慣れた風景もどこかよそよそしく映ります。塀の向こうではEF63が、いつも のように働いています。けれどもなんか距離感があるんですよね。物理的な距離な ら、俯瞰などで、もっと離れて見ていたことがあるのですが、そういうのではなく、 精神的な距離感、やはりよそよそしいというか・・・・・・・・E2でやって来た 後ろめたさ、なのでしょうか? ガラス張りの、横軽を見ているような気分です。そこにいる筈なのに、どうにも 入っていけない・・・・・・。 向こうでは、「さよなら碓氷峠号」が帰り支度を整えて待機してました。ヘッド マークは初日(9/13)よりも立派なものに換えられています。やはり初日のそ れは急ごしらえだったのでしょうか? 向こうのホームではカメラを持った人達で賑わい、よく見ると中軽井沢方面に注 目している様子。すると程なく、レインボーが入ってきました。これもさよならの ヘッドマーク付です。さよならツアーでしょうか? 24、25号の茶ガマユニッ トが前に立ち、峠を下って行きました。 さてこっちのホームも大盛況で、参加者達は思い思いに記念写真を撮っています。 その中で私の同行者は、カメラな話になりますが4”×5”判のスピードグラフィ ックを取り出し、撮影を開始・・・・・・・・おいおいみんな怪訝な顔して見てる ぞぉ。(^^;;;; 乗務員さんのご厚意で、運転室も開放されていました。勿論、私も見せてもらっ たですよ。昔上野駅で485系なんか見せてもらった記憶が蘇りました・・・・・・ ああ、しみじみ。でま、なかなかゆったりすっきりした内装でした。 およそ30分程でまた車中の人となり、只今上野へ向けて走行中です。 これが、新しい「軽井沢」なんですね。手作り料理がコンビニ弁当になっちゃっ たような、手軽さ半分寂しさ半分って感じですか。峠越えの序曲も無い、東京とま すます密着した、お手軽な「軽井沢」になりました。ノスタルジーは時として非現 実的な欲求に陥る恐れがあるのは承知してますが、まあ、後ろ向きな気分にも、ち ょっとなってしまったわけで・・・・・・。 じめじめしたメールになりましたが、そういや今日は晴れるって聞いたのに殆ど 曇りでしたね。うーん、碓氷に晴れはもう来ないのかしら・・・? 最後ですが、この試乗会を催されたJR東日本横浜支社さんには、この場をお借 りしてお礼申し上げたいと思います。冊子はもとよりオレンジカードやボールペン、 キーホルダー時計まで頂いてしまいました。(^^ さてさて、アンケート書かなくちゃ。ではでは。あ、大宮か・・・。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp