***** 1997年11月7日 12:08:16 ***** [T:13583] Thanks from "Yokokarubiyori" こんにちは、深町です。 ええと、昨日をもちまして写真展「横軽日和。」は無事終了いたしまし た。ご来場いただきました皆様、誠に有り難うございました。この場をお 借りしてお礼申し上げます。 お蔭様で、思いの外盛況でありまして、峠でよく見かけた方々、峠の大 御所の方々、著名な方々、そして、ROMな方も含めてのこのMLの方々 と、世代や職業や肩書きなどを超えた、色々な方々とお目にかかりお話が 出来、私にとって大変有意義な6日間でありました。 雑誌で告知頂けたのも大変大きく、個人的にまるで縁の無かった方々と も、「横軽」という一点でお会い出来たのが、有り難く思いつつなんだか 一種不思議でもあり。 私が不在の時に、お客さん同士で意気投合して、市ヶ谷で開かれていた 「遠い汽笛の彼方へ」展へ出かけて行った、とギャラリーの人に聞きまし た。自分の個展がそんな「場」にもなっていたことを聞き、大変嬉しく思 いました。それがもとで「遠い〜」を催した方々ともお近付きになれ、 「縁」というものの不思議を実感した次第です。 細かな話は尽きませんが、あらためてお礼申し上げます。 さて、必ずと言っていいほど伺った質問、「これからどうするのか?」 なんですけど、今回何枚か出品しました「10/1以降の写真」の延長的 なものも含めて、「その後の横軽」は追って行こうと考えています。今時 流行りっぽい「廃線跡散策」とは、ちょっと違うつもりなのですが・・・・ ・・・・また鉄道の枠に留まらず「碓氷峠」としての展開も、ちょっと考 えてて・・・・・・どこまでが「鉄道写真」なのか、というのが難しくな って来そうですが、私の「横軽日和」に、当分終わりはなさそうです。 勿論、あくまで「鉄」なお出かけは、ちょくちょくやるですよ。(^^;; ミーハー鉄ってやつもかな!? まぁ程々に。 一応、公式見解(?)としては、次は超地元の南武線でもということに なっているのですが、ま、ゆっくり取り掛かりたいと思ってます・・・・・ と言ってるところで石灰石輸送が無くなりそうだとか聞いてちと慌てたり して。(^^;; しっかし、地元で鉄するのって、なんでああも照れるんですかね? ***** 深町 忠利 ふかまちただとし