***** 1997年12月13日 16:03:09 *****
[T:14918] Saraba EF63 Mail Part-2
こんにちは、深町です。
高松さんの情報を頼りに、本日大宮工場を覗いてきました。
やはり、いました。EF63 3号、8号。鉄道車両が最後に踏む線路である
「あの線」の上、手前に3号、奥に8号。切り抜き文字の剥がされた跡から、判
読出来ました。冬独特の、硬くも弱い、華奢な朝日を浴びて、2両のロクサンが
少しだけ間を空けて、いました。
ナンバー、テールライト、区名標差しなどが既に無いものの、まだその姿を留
めています。土曜日なので作業があるのかどうか判らなかったのですが、やがて
奥からラジオ体操のような掛け声が聞こえてきました。
彼らは、今日限りのようです。
パワーショベルのアームの先にでっかい鰐口を付けたような重機のエンジンに、
火が入ります。しばらくしてから、作業員が出てきて、今日の作業の打ち合わせ
をしている様子。ロクサンに出たり入ったり。
まず昨日までの作業の片付けに入りました。113系電車が解体されていたよ
うです。大小の機器類、刻まれた台枠・・・・・・。それらが一段落したところ
で、いよいよロクサン・・・・・・・重機の口がロクサンの屋根を押して移動さ
せます。やけに軽そうなロクサン。ゆらゆらと、奥へ・・・。
バーナーに、火が入りました。10時30分。
作業員が1人、手前の3号機の屋根に乗り、ランボードのあたりを焼き切り始
めます。火花を出しながら、ロクサンは少しづつ、鉄の塊に還りはじめました。
その背後を、今日は遅れているらしい上り「あさま」が、滑って行きます。
あまり長居出来なかったので、ここまでしか見ていなかったのですが、多分今
頃3号機は、側板も切られて内臓を曝け出していることでしょう。あのペースで
は、8号機の方はまだ手が付けられていないかも、しれませんが、これで4両が、
かつての勇姿共々思い出の中へ、消えて行きました。
さらば、EF63。
*****
深町 忠利 > ふかまちただとし
E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/