***** 1997年12月30日 9:21:42 *****
[T:15385] [Mo]Usui Mail 1997/12/30 #1



 どもふかまち@軽井沢駅しなの鉄道待合室 です。


 多分、今年最後の碓氷メールとなりましょう・・・・・・・多分、ね。(^^;;;;

 高崎線、信越線と順調に乗り継ぎ、横川からは満員のバスで、やってきました
軽井沢。ところでバス、時刻表では4分の乗り継ぎになってますけど、これでは
電車から移動するのがやっと、実際には乗り込む際にお金を払う手間があるので、
私の乗ったバスも7分遅れの発車。尤もそこも見越しているのか、軽井沢着は定
刻だったみたいなんですけど・・・・・・・・そうそう軽井沢の乗り場は、また
北口に戻りました。

 で、軽井沢は雪降ってます。構内の片隅にぽつんと置かれたロクサン2号機も、
うっすらと雪化粧をしています。もうそれを溶かす体温がこの機関車に宿ること
は、無いのですね・・・・・・・・。

 ちょっと暗いところを頑張って撮ったりして、さてと駅へ向かったのですが、
この駅舎の入り口付近の足元ってば、大理石だかなんだか知らないけど、つんつ
るてん。そこへ雪がうっすら積もっているものだから、これはもう氷の上みたい
になってまして、これが滑る滑る。

 トレッキング・シューズ履いてるのに、滑ると判って慎重に歩いてるのに、や
っちまいましたよ私。すってーんと、しかも横へくるりんとしたたかに打ち付け
られました。柔道の名人に投げられるように。

 ざーけんなよ。凸-o-+(ぉ

 軽井沢に雪降るこたぁ判ってんだろー。いや雨だってこれは滑る。滑らぬよう
に勤めるのが設計者のつとめってもんじゃなかろーか? わざわざ高い石使って
こんな危険なモノ作って・・・・・・怪我人が出ることまでたやすく予想ができ
るのだから、これは設計者の怠慢と言わざるをえないですなこれは。怠慢でなけ
れば無能。どっちがいいですか?(ぉ

 ぷんぷん。

 浮かれ気分で作ったのでしょうけど、早々に改善を求めたいところですね。な
んでしたらこの私めが、ノミで凸凹に削って差し上げましょうか?


 んま、怒ったまま今年を終えても仕方ないので、しばらくロクサン2号機を眺
めてもの想いに耽ってみようかと思います。今日は峠仲間で納会の約束をしてる
ので、じきに他のメンバーが揃うことでしょう。横軽の途中のトンネルなんかも、
見に行きたいです。

 お、「おぎのや」の人が、折り畳み椅子持って一休みしに来ました。寒い中ご
苦労様です・・・。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/



***** 1997年12月30日 23:10:04 *****
[T:15391] [Mo]Usui Mail 1997/12/30 #2



 こんばんや、ふかまちです。



 軽井沢で雪のロクサン2号機などを撮っているところへ、峠仲間達が
やってきました。しばらく一緒にロクサンを眺めていて、連れ立ってま
ずどこへ行こうということになったのですが、中尾川橋梁の雪景色など
を見た後、よく知らないけど小諸のラーメン屋さんへ。

 満腹になったところで、いきなし「おぎのや」佐久店を訪問。あ、お
ぎのやも全店制覇しちゃおかななどと考えていると、碓氷峠の写真コン
テストの看板を発見。横川のドライブインで催されていたものが、ここ
へ引っ越してきたようなのですが、展示内容に、若干不満の一行。(ぉ

 そういえば他の「おぎのや」でも、同時開催されているのでありまし
ょうか? どうも佐久店のそれは全力投球には見えなかったもので・・・
・・・・・・・(ナマ言ってスミマセン)。

 でまた駄弁って、横川のドライブインへ。ここでも駄弁って、焼肉屋
行って食べまくって、解散・・・・・・・・。


 思えば長いようで短い1年でありました。元日の朝にざんげ岩から
撮ったカット、青い情景の中にぽつんと列車のライト・・・・・・・・
風向きで聞こえたり聞こえなかったりしたブロワー音。まだ昨日のこと
のように思い出されます。



 色々どたばたとありましたが、来年もまだまだ「碓氷メールは」しつ
こく参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ・・・・・それはそうと、只今非常にへろへろ状態で、高崎線で上野
へ向かいつつ、どうにかこうにか打ってます。支離滅裂率が高いですが、
うーん後で見てどうなってることやら・・・・・・・ぐうぅ。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/