***** 1998年1月3日 16:09:03 *****
[T:15432] Re: EF63 Sound Track
こんにちは、深町です。
(略:ロクサンの茶ガマのNゲージが発売)
夏頃に予約していた(笑)のに、まだ連絡来てない・・・・・・・・忘れられてる
のかな(汗)。
そういや大阪行った折に「エキサイト」でも見かけました。結構、あるところには
あるようですね。
(略)
ところでトミックスで発売の最終日のビデオ、あれは泣けましたよ・・・。
私も最終日の模様は知っておりますが、このビデオは、物凄く静かな映像なのです。
あの騒ぎが嘘のように、しっとりと「横軽」を描いています。どう見ても複数と思わ
れる撮影クルー、安定したカメラワーク、冗長な部分もなきしにもあらずながら、意
気込みをひしひしと感じる作品です。「あの日」を記録したあまたの映像の中で、こ
れほどにきっちりと残したものが他にあるのだろうか、と思う私です・・・。
正直言って、数ある横軽ビデオ、いや横軽に限らず鉄道ビデオの中には、とてもじ
ゃないけどなシロモノも確かにあったりして、入れ込み思い込みを差し引いてもせめ
て映像の基本くらいは押さえとけとか、どこ見てんだよこら的な、なんーでオレのハ
ンディカムより下手なんだよ的なモノも、これで人様から金取る気か責任者出てこい
なのもあったりするのでありまして。
#横軽のは殆ど買ってる(馬鹿)。
最後に記者会見の模様に移り、最後の乗務を果たした機関士(JR東日本では本来
「運転士」だがここでは敢えてそう呼ぶ)氏の「レールが(錆びて)赤くなって初め
て実感がわくのでしょうね」といったコメントのあと、かつての日常的なシーン、四
季折々、矢ケ崎から臨む霞の軽井沢・・・・・・・そして、
「横軽を愛した全ての人々に、この映像記録を捧げる」
といった字幕。感、極まれり・・・・・・・・・。(ToT)
よくぞ残してくれた! の1本ですこれは。限定発売。
ああ、手前の話が過ぎましたね。失礼。(--;;;;
(略:最終日の臨時列車について)
最後の最後に軽井沢に取り残される人があってはいけないからと、臨時列車が設定
されたようです。本来、最後の上り列車はためがいさんが電波鉄レポートされた362M
なのですが、その直後にもう1本、走ったのがその列車、9348M。
因みに下りは9347Mで、「さよなら」の語呂合わせらしいです。客車で走った
「さよなら碓氷峠号」も9347/9348でしたね。
なんでも、「最終列車」であったと思われた362Mの乗客の一部が、この9347M
の運転を知って
「そんな話は聞いてない、もう一度走らせて乗せろ!」
と文句言い出したらしいと聞いてますが、それはなんだかお門違いな気がしますね。
まあ、そういう価値観を前提とした気持ちは、分からないでもないですが・・・・・・
撮ってても乗ってても、色んな人がいるってことですか。はあぁ。
どうも最初から秘密裏に用意されたようですね。考えてみれば最初から公にされて
たら、「救済列車」の用をなさなかったかもしれないわけで(苦笑)。
時刻表に無かったといえばこの日、「あさま93号」という列車も走ったんでしたね。
*****
深町 忠利 > ふかまちただとし
E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/