***** 1998年5月11日 8:00:27 ***** [T:18678] Usui Mail 1998/05/09 こんにちは、深町です。 今度は碓氷メール、です。(^^; 新緑を撮ろうと、土曜日に碓氷へ行ってきました。本当はGW前半に行きたかっ たのですが、体調がすぐれなかったので今頃、なのです・・・。 まずは眼鏡橋と新線と3本並んだカットを撮れるポイント、通称「坂本城跡」へ。 ここへは横軽最終日の後、紅葉の季節に1度行って以来、丁度半年ぶりになります。 身体がすっかり鈍ってて、碓氷湖畔から10分だか15分だかの小山に、軽装でも ひいこら言ってる始末。(-o-;; 「あの日々」が、どんどん遠退くようで・・・。衰えるのは、嫌でしゅ。(--;;; 今年は進みが早いのか、新芽の色合いも大分濃くなってきています。一週間前に 板谷峠で見たそれは丁度頃合いだったので心配していたのですが、やはり・・・・・ でも雲が多くて晴れ間を待ちながら、とりあえずの「新緑」を撮影。フィルムはフ ジクローム・ベルビア。色出るかなぁ・・・。 橋のそばへ移動して、国道のすぐ側の崖、昨年のGWにも新緑撮ったポイントへ。 居合わせた人達と駄弁って、あー雲出ちゃったぁ、あー青茶ブチのユニットだよぉ、 などと文句言いながら撮ってたポイントには、当然ながら今年は誰もおらず。晴れ を待ってシャッターを切り、そうしたら手持ち無沙汰になって、手持ち無沙汰のま ま、しばらく静かすぎる橋を眺めておりました。眼下を走るバイクを、羨ましく思 いながら・・・・・・・うー、乗りてぇ。 熊の平、中尾川橋と寄りながら軽井沢へ。道中、他に訪れる人もちらほらと見受 けられました。しんみり系な人、好奇心旺盛な人、それぞれに、この鉄道の「今」 を見ているようでした。 軽井沢のロクサン2号機は、相変わらず。ただそこにあるだけ、といった感じで、 この機関車の素性を伝えるものは、何も用意されていません。これは仮置きで、ど こか別の場所へ移動する由の噂も聞きますが・・・・・。 駅では記念オレカと記念入場券が売られていました。オレカは「あさま」と浅間 山など、昨年秋からそのまま在庫残っているんじゃないかという絵柄から、E2系 「あさま」のものなど。入場券は、絵柄は181系「あさま」と、ED42、そし て信越本線を走るD50の3種。一通り買って、181系「あさま」の裏面を見れ ば、番号は「0187」。幻の187系(碓氷越えで補機を不要とする特急型電車) ・・・・・なんとなく、因縁の数字ってな思い過ごし。(^^;;;; 記念入場券で新幹線のホームへ降り、「おぎのや」の「旅の鳥」弁当で遅い昼食。 これ初めて食べた気がするんですけど、包み紙には「祝 長野行新幹線開通」の文 字がデフォルトで印刷済み。ついでに、釜めしのマスコットがE2系に跨っている 「結構平気なのかも(ぉ」な絵柄のシールも貼ってあります。中身は鳥そぼろに、 照り焼き風味の切り身、レバー他鳥づくし。釜めしより¥100安い¥800。 うむ、なかなかですねこれ。(^o^) バイパスから横川へ降りて、今度は「ざんげ岩」。「横川鉄道文化むら」予定地 に重機が入り、いよいよ動きが出てきたようなので、この俯瞰ポイントから定点観 測的に記録しておこうと思った次第。 えっちらおっちら、これまた鈍った身体を呪いながらようやく登ると、結局、運 転区の裏手の桜の木の周囲を、パワー・ショベルでちょっと掘り返しているだけの ようで・・・・・・・・桜の木を移す? 本格的な工事が始まるのでしょうか? いい加減、始めないことには・・・・・・。(^^;;;;; 尤も、来週5/17(日)は、「碓氷関所まつり」と、日本マラソンのはしりと 言われる、安中藩の侍達を鍛えたという「安政遠足」に因んだマラソン大会があっ たりして、今年もこのスペースを利用するのでしょうけど・・・・・。 遠くを臨むと、下り1号トンネルの手前、新線から旧線が分かれるあたりに建設 中の施設(クアハウス?)の工事が、大分進んでいる様子。道も立派なものが出来 つつあるようで、かつてのお馴染みの撮影ポイントも、その面影が無くなりつつあ るようです・・・。 山を降りて横川駅へ。 ちょっと驚いたことがあります。 「おぎのや資料館」。本店の向かいに、突如出現。(^^;;;;; 外壁をちょっとオサレにした建物の中には、おぎのや自身のポスターや、昨年の 夏頃にコンテストで募集した写真パネルの展示に、写真集、絵葉書、シール等「お ぎのや」取り扱い商品、‘67年に放映された「おぎのや」を舞台としたTVドラ マの、主演の池内淳子の写真パネル、碓氷川橋梁を再現したNゲージ模型、試作品?、 と思わせる数々の釜、宮内庁御用達用の色合いなどちょっとゴージャスな釜・・・・ ・・・などなど、素朴なアイテムやなにげなアイテムの数々。 芳名帳というか感想ノートというか、とにかく置かれたノートを見ると、この日 私が来る前に、あの、あの「写音集・ロクサン惜別の旋律」のお2人がみえていた ようで。(^^;;; さてさてニュース! ニュース! 10月、横川へ蒸機が来るそうですよ! 昨年9月の運転区イベントに、有火状態のD51−498が来たことはあります が、今度は列車を牽いて、やってきます。客車はレトロなのか12系なのか・・・・ さてさてさて。 #今の横川って、配線的に機回し出来ないんですけどぉ・・・・後ろに別の機関車 #付けて回送、なのしょうか? 運転は10/10、11(訓練運転は10/6、7、8)。「おぎのや」にポス ターがあったのですが、秩父のC58の写真だったりするのは、御愛敬。(^^;;;; 場所取りするなら、今の内に(笑)。 「鉄道文化むら」オープンの日程はまだ不明ですが、「鉄道の日」イベントを期 待させるようなニュースではあります。しかしこの列車、始発はどこになるのでし ょう? 高崎発じゃ、寂し過ぎます(所用時間30分程度)よねぇ・・・・・。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/