***** 1998年6月1日 *****
[T:19380] with Ser.189EC



 こんにちは、深町です。


 今、「あさま」色の189系が「あずさ」の運用に入っていますね。塗り替
えてしまって、もう見られないかと思ったのですが・・・・・今、「あずさ」
4号、7号、12号、15号の運用に入っているようです。なんでもしばらく
これの固定運用だそうで・・・・・おっとこの辺は「横軽談話」掲示板にも。(^^

 ぢつわ私、まだこれ撮っていないんですわ。たびたび目撃はしていたのです
が、ろくに運用も調べずにいたもんで・・・・・たまに当たりを付けて行って
みれば国鉄特急色だったりして、これはこれで嬉しかったんですケド。(^^;;;

 このMLでも書いたことありましたが、臨時特急「草津嬬恋」や「信州リレ
ー妙高」は、一応収めていて、一方己の生活圏に最も近い「あずさ」のそれだ
け、まだだったんですね、これが。

 でで、この週末、ちょいと撮ってまいりました。



 まずは金曜日の夜、ヨドバシ寄ろうと八王子へ行ったついでに、「あずさ
12号」をちっくいカメラでぱちり。この時間帯の中央線上りホームは、八高
線の側を使っているのですが、こっちは広いから撮りやすいこと。(^^

 しっかし、スタンバっている私の前に、何も言わずにすっと入って三脚立て
るなっつーのそこの小僧^H^H坊や達。そこは私も大人、「オレも撮ってるんだ
よね。わかる?」。(^^;;;



 土曜日。今度は昼間の「あずさ7号」を撮ろうと。ロケーションよく知らな
いので、手堅いところで東中野の直線かな、と通りかかった新宿で特急ホーム
へ目をやると、なんか様子が変。スタンバっている筈の「あずさ7号」の姿が
ありません。ホームで案内放送に耳をすますと、うう、人身事故で1時間の遅
れだそうで。(-o-;;;;;

 つーことは、「あずさ4号」からしてまだ、こっちへ来ていないわけで。特
急ホームでは「新宿〜東京ウヤ」を告げる業務放送がなされています・・・。

 てことは。

 「あずさ4号」も撮れるじゃーないですか。んがしかし、どこで撮ろうかと
思案しているうちに時間は過ぎ、結局、ギリギリのところで大久保のホームか
ら、疲れた乗客の乗る列車をぱちり。でもなんつーか、撮りゃいいってもんじ
ゃないよな、的手応え。(-o-)



 久々に降りた東中野。明大中野高校のあたりの桜並木が有名なこの直線、い
やいやホント、久しぶり。どのくらい久しぶりなのかというと、前回来た際に
撮ったのが「さようならED16号」・・・・・うう、歳が半分の頃だ。(^^;;;;
学校には「兄弟横綱誕生おめでとう!」みたいな横断幕がかかっています。二
子山部屋の地元なんですね、この辺は。

 新宿〜東京ウヤ、てことで、返しの「あずさ7号」は、ほぼ定刻に来られそ
うな塩梅。生憎の雨の中、レンズはとりあえず85mmにして他に誰もいない
跨線橋の上で待つことしばし。と、遠くに2つ目ライトが・・・・・・来た、
と思えばこれは30分程遅れまくりの「かいじ」。(^^;

 仕切り直しで待つこと2、3本、再び2つ目ライト。今度こそ「あずさ7号」
がやって来ました。およそ5分程の遅延でしょうか、これなら取り戻せるでし
ょう。モードラで数コマ切り取り、あっけなく撮影終了。真上より少し斜から
架線の隙間を狙った、正統派(?)な鉄写真。(^^;;;;



 日曜日。天気も上々、外濠か神田川をあしらって撮ってみようかな、などと
考えていたのですが、出発が遅れたので結局東京駅で駅撮り。(^^;;;;

 しかし中央線高架ホームへ上がってみると、神田から登って来るところが、
結構良い具合に撮れるんですねぇこれ。しかも順光。300mmクラスが欲し
かった気もしつつ、幸い210mmまでのズームを持参していたので、とりあ
えずこれをセット。私と、あと2人ばかし。

 遠く陽炎の向うに、「あずさ4号」はゆっくり現れました。入る筈の2番ホ
ームにはまだ201系電車がいるので、抑止になっているのでしょう。やがて
出て行った201系電車とすれ違い、再び坂を登ってきます。少ぉし右へカー
ブしながら・・・・・・・。

 こ、これは。

 なんだか矢ヶ崎へ登って来る「あさま」を思い起こさせますです。さすがに、
後ろには何もくっついていないのですが・・・。(--;;;;;

 で、何コマか切って、入った最後尾もぱちぱちと。すぐにHMがロールを始
めます・・・・・・・何故だか「あずさ」ばかり5枚程連続して、いきなし
「そよかぜ」。あん? とりあえずモードラ唸ってます(笑)。「あさま」は
出ないまま、「回送」まで回ってストップ。

 ホームの中程に、温室みたいな、明かり取りのドームのようなものがありま
して、ここの光がなんだか良い塩梅です。回送列車が出て行くのを、ここで撮
影。良い具合に撮れていれば良いんですけど・・・・・・・。



 また東中野へ行くことにしました。今度は横の方から、広角で撮ってみよう
かと。手前に緩行線が2本入るのでカブリが心配なのですが、まぁ気楽に構え
て行こうかなと。「押さえる」という考え方では既に押さえているわけですし、
ここは余裕ってやつで。

 通りかかった新宿で、特急ホームに目をやると、「あずさ」色の電車の向こ
うに、我らが「あさま」色の「あずさ7号」が身支度を整えているのが、見え
ました。

 日陰になっていたせいも、「あずさ」色よりも渋い色合いのせいもあるので
しょうか、心なしか少し元気無いようにも、見えます・・・・・新しい制服が
間に合わなかった転校生、といった感じも、あるような。

 ともあれ、走りに違いはあるわけ無く、今日も「あさま」色の「あずさ」は
走っています。聞けば夏までの期間限定だそうで、その後またどうなるのかは
知らないのですが、どこかでまた、会えることを祈りつつ。



 さて今、「あずさ」色の189系電車ってのは何本いるのでしたっけ? 塗
りたてで奇麗なので、すぐにそれと判りますね。しかし気を付けたいのは、以
前から既に183系に組み込まれている189系ユニットもあること。たまた
ま見た中間車が189系の番号だったとしても、昨年秋まで碓氷越えしていた
車両とは限らないので、これは要注意ですね。(^^;;;;

 あと、以前から気になっていたのですが、「あさま」用のグレードアップ車
の189系の形式番号表記、切り抜き文字から緑色に変わっていたりしたので
すが、字体が国鉄のそれと違っていたのもさることながら、何故だか

        ●モハ 18 9 11

といった具合に、「9」だけ離れている(ように見える)んです何故か。「1」
を右に詰め過ぎたのかもしれませんが、バランス的になーんか気になって・・・
・・・「あずさ」色に変わっても、この癖(?)はそのままのようで。あの
「●」は無くなっちゃったみたいですけど。(-o-;;;;



 まぁそんな具合で、久々に近場で正統派(?)鉄な週末を過ごしてしまっ
た私、でした。これってなんか、懐かしい感覚・・・・・・少年の時分以来、
こういう風には撮っていないんで。一度冷めて(醒めて?)ましたしね・・・。

 そうそう、なにげに品川のイベントも覗きました。流石はブルトレまつり、
「さくら」「はやぶさ」「富士」といった面々が並んで展示され・・・・・・・
ってどっち向いてんだよ。>己 (^^;;;;;;;;

 ロクイチもいたし・・・・・・え?

 そういやあのヤクルト色の2階建電車は?(だーからー)




  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし