***** 1998年8月1日 23:44:08 ***** [T:20585] 1/150 no Yoko-Karu こんにちは、深町です。 今日、東京は銀座で開かれている「鉄道模型ショウ」を覗いてみました。 国内のNゲージを主とした見本市みたいなものなんですけど、夏休みと あって結構盛況でありました。で、プラレールも造っているトミー(ブラ ンド名は「トミックス」)のブースを覗きますってーと、Nゲージの「ト ーマス」(笑)と、あとワタシ的には見逃すわけにいかない、近日発売の 碓氷峠な製品の数々。 EF63二次型青色に、「白山」色489系に、長野色169系に・・・・・。 そして、ジオラマ(レイアウト)。 畳サイズよりは大分大きなジオラマ、正面は横川駅を模した駅、運転区 らしき車庫もあり、右へ出て行った列車は左へカーブを切り、曲り込んだ ところで丸山変電所跡らしき場所、向こう正面のトンネルを抜けると眼鏡 橋の碓氷川橋梁、とまぁ、碓氷峠のハイライトをキュビズム的(?)に押 し込んだ、独特の空間がそこにあります・・・。 でもエンドレスなので、ロクサンを従えた「あさま」が、ずっとぐるぐ る同じところを回っています。(^^;;;;; 模型方面な話をすると、トミックスはレジン・モールド製の丸山変電所 建物(蓄電池棟のみ・・・因みに矢ケ崎変電所旧建物も共通設計)や横川 駅舎を数量限定で製品化していたのですが(私も持ってますが)、このジ オラマの丸山にもそれが使われてて、 しかし蓄電池棟ばかり2棟。(--;;; 一方横川駅は、在庫が無かったのかトミックスの普通の「田舎の駅」を流 用していました・・・・・・。 碓氷川の橋梁そのものはしっかり作ってあって、谷が浅すぎるもののこ ちらは結構良い出来しています。ここを「あさま」が横切り、しんがりの ロクサンがトンネルに消えて行くのを見ていると、あの山間に、坑内にこ だまするブロワー音が、俄かに耳元に蘇って・・・・・・うううう、じわ じわ・・・・。 そんな感傷もありながら、しばらくこの「俯瞰ポイント」(笑)から、 碓氷橋を眺めておりました・・・・・・・。 俯瞰といえば、最初私は裏手からこのジオラマを見てまして、横川駅を 見下ろすこのアングルはどこか懐かしく、はてと思えば・・・・・ ざんげ岩。 そう、ちょっと低いけどこれはざんげ岩のアングルではありませんか(涙)。 因みに、試算によればNゲージのサイズでの横川駅からざんげ岩までの 高さというのは、およそ1.7m弱になります。 ということは・・・・・・。 私の目の高さというのがそんな具合なので、Nゲージの横川駅を精巧に 作って、その傍らに立てば、そこはざんげ岩・・・・・・あああ。 そうそう、このトミックスから、また横軽ビデオが出ています。今度は 2本組で、まだ買っていないのですが廃止後の話も交えて、「あの頃」を 振り替えるような構成になっているようで。これは買わなくては。 「楽園鉄道」から近日リリース(まだ出ていないの?)の横軽CD− ROMのデモもやってましたが、これもやはり、丁度廃止後の画像が出て いるところでした。 いやま、未だ冷め遣らぬ碓氷峠、なのでしょうか・・・・・。 唐突ながら、新ネタ。山口百恵の「イミテーション・ゴールド」から。(^^;;;; 騒ぎのあとの 長い時間と あの日々の思い出紡ぎながら 風がブロワーの気配をさせるわ 錆びた線路が 真っ直ぐ伸びてく 私は軽い憂いを感じ まだ光ると 擦ってみるの ア・ア・ア イミテイション峠 ア・ア・ア 消えた信号が ア・ア・ア イミテイション峠 静か過ぎる今年の線路よ 駅が違う 庫が違う 線路が違う 車止めが違う ごめんね 去年の峠と又比べている 久々ながら・・・・うーん、イマイチだけど、ま、とりあえず。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/