***** 1998年11月23日 18:36:05 *****
[T:23676] [Mo]Usui Mail 1998/11/23



 ども、ふかまちでございます。


 勤労感謝の日でございます。それとは全く関係無しに、本日も
横川へ偵察なのであります。

 ぢつわ獅子座流星群で盛り上がっていた夜、私丸山変電所跡に
おりました(笑)。けれども既報の通りイマイチな見え具合だっ
たので、撮影主体的に考えるなら、徒労に終わってしまいました
・・・・・それでも丸山の暗闇には10人ばかり人がいたようで、
単に天体撮影というだけなら他にも良い場所があるわけで、する
とそこにいたのは、やはり丸山でというコダワリの人々・・・・・
でしょか。私はそうだったんですケド。(^^;;;



 さて、本日も横川へ。「鉄道文化むら」の工事も進んで、かつ
ての面影も、段々失われているようです・・・。

 前回のご報告(10/31)以来、また1両クハ189が来て
ますね。駅横の一番ホームから離れている線に、中間車4両がい
るのですが、そこへ加わっておりました。

 そういや、EF62が来たとか来ないとか・・・・・未確認。(--;

 あと、運転区の庫の周りを見ますと、ヨ3500が戻って来て
(?)いるんですね。庫の方にぽつんと1両いるクハ189の、
後ろに隠れるようにしていました。横軽通過用の車掌車、確かに
ここにゆかりの車両なので気になっていたんです。以前ED42
とつながって展示されていたので、見覚えのある方も多いのでは?

 そういえば、そのED42がかつて収まっていた屋根付きの
「準鉄道記念物」と書かれた屋根は、跡形も無く撤去されていま
した・・・。

 そして、信越本線の線路も、この辺りの上り線まで剥がされて
しまいました。下り線の切断は先日お話ししましたが、これでと
うとう、横川と軽井沢を結んだ鉄道は、物理的にも切れてしまっ
たことになります・・・。

 ただ「文化むら」工事に伴っての。一時的な措置とも見えるの
ですけど・・・・・・展示車両をまだ搬入していないですから。
郵便局の踏切の先に転線ポイントまでわざわざ設けてありますし
・・・・・。

 運転区構内の線路もことごとく寸断されて、そこに新たな建造
物が現れようとしていました・・・・・「文化むら」内を一周す
るナロー蒸機列車の、陸橋です。これが運転区の駅側をカーブし
ながら横切るわけです。さすがに立体交差にはなると思うのです
が・・・・・どかな。



 明るい話題があります。

 私まだ最新の時刻表見ていなかったのですが、横川駅にあった
チラシによれば、今度の12/8ダイヤ改正で、横軽代行バスが
大増発されます!

 これまで7往復/日だったものが、大雑把に言うと今度は平日
が10往復/日、土休日(と、GWや夏休み期間中など)が
11往復半/日、となるのだそうで。

 既に増発便の設定はありましたし、この1年間で、確かな手応
えを得たのでありましょう。ほぼ1時間に1本、旅行のプランも
立てやすくなりました。

 見通しよりもここは「太い」区間だったんですね・・・。

 「碓氷峠鉄道文化むら」共々、実際に峠を往来するバス路線の
方からもこの地を盛り立てて行けるようであるなら、これは嬉し
いことには違いないわけで。(^^

 新たな「横軽」への期待も、膨らむというものです。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/