***** 1998年12月23日 22:31:53 ***** [T:24296] [Mo]Usui Mail 1998/12/23 かまぁめ〜し とうげのかまめしはいかーすかぁ〜 ・・・・・立ち売りの声響く、横川駅3番ホーム。 あの日々が、帰ってきました。 こんばんは、ふかまちです。 なんと、横川駅に釜めしの立ち売りが戻ってきました。1年2ヶ月と、 3週間ぶり。 今日はRSECの企画の団体列車、「クリスマス・トレイン」が運転 されまして、その終着駅では、粋な演出が待っていました。釜めしを売 るのは、もちろんかつてそこで売っていた本物の販売員。 彼らは久しぶりにホームでワゴンを押し、その傍らに立ち、やって来 る列車を待っていました。しばらくぶりだから緊張するよ、と笑うその 笑顔は、本当に嬉しそう。その実感を楽しむかのように、じっと高崎方 向へ視線を向けていました。 やがて列車の到着。十分ひきつけるようにしてから、帽子を取って先 頭のロクイチにまずお辞儀、続く「くつろぎ」にお辞儀をして、 かまぁめ〜し いつもの名調子。その場を離れていても、いざ再び舞台に立てば、いつ でもきっちり演じ切る・・・・・・・1年2ヶ月と3週間、彼らにとっ ては、まだまだつい昨日のようなブランクなのかも、しれません。 しかし客車はいつまでも、台車の空気を抜く気配を見せず、再後尾に 頼もしい気配が加わって来ることもない・・・・・束の間の白昼夢から、 やがて揺るぎ無い現実へと、引き戻される・・・・・。 けれども、みんなその夢を楽しんでいたようです。列車はここから先 へ行かないけれど、その気分だけはしっかりと、ここに出現していたの ですから。 うーん、ちょっと入っちゃいましたねぇ。(^^;;;;;;; でもホント私、うるうるでしたよ。(ToT) 気を取り直してカメラを 構えてみましたが、果たしてこの記録をうまく残せたか・・・・・そう いえばこんなに集中して駅売りの人を撮ったのは、これまで無かったか も知れません。一度きりですから。 しかしホント、RSECも粋なことをするもんです。「おぎのや」も 良いとこ見せてくれますねぇ。 ツアーのお客さんへ釜めしを配る演出だったのですが、皆さん立ち売 りの人と記念写真撮ったりばっかりしてて、なかなか釜めしがさばけな いんですなぁ、これが。(^^;;; 一通り販売(?)が終わって、RSECの方が消えることのない旅の 記憶への感謝文を読み上げて、販売員への花束贈呈が行われました・・・・ ・・・・・こういう演出、「碓氷峠鉄道文化むら」でも出来ないものか しら? そうでなくても、何かの折に駅でやってくれるようになったら、 嬉しいです。 展示車両の撮影会に、お邪魔させていただきました。今回のツアーに 申し込んだところ満員でもれてしまったのですが、担当の方の計らいで 撮影会だけでもいらっしゃい、ということになったんです・・・。 場所は駅のホームの国道側の、保存予定車の並ぶあたり。鉄道文化む ら(準備室?)のご厚意で、ロクサンが引き出されて用意されてました。 茶ガマ25号と,青ガマ12号。それぞれHMをとっかえひっかえして の撮影会です。25号の後ろには、展示用に来ているクハ189・・・・ ・・・・・うーん。 少し撮影させてもらって、いざ、ざんげ岩。 ひいこら言って辿り着くと、既に先客が4人・・・・・こんなの最終日 以来ですわ。結局6人になって、中には再会と相なった人も。 「たしかここで、パソコン打ってましたよねぇ?」 ・・・・・・・あららららら。(^^;;;;;;; 復路の列車が回送されてきて、ツアー客を乗せて、15:08、発車。 無線の声は、奇しくも車掌も運転士も昨年乗った「メモリアル能登」の主 と同じだったようです。独特の口調が、これまた懐かしい・・・。 冬の低い日差しに、裏妙義の影は既に「文化むら」用地と横川駅をすっ かり呑み込んでいます。プッシュ・プルで今度は「赤いPF」を先頭に去っ て行く列車。もう見えなくなるかというところでようやく影から抜け出し て、「くつろぎ」とロクイチを牽き連れたPFは、西日にその赤をいっそ う映えさせながら、碓氷の麓を去って行きました。 #ちびちび打ってたら、殆ど家の近くまで来てしまいました(苦笑)。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/