***** 1999年2月15日 23:12:02 *****
[T:25549] Usui News 1999/2/15 ( Re: [Mo]Usui Mail 1999/2/13 )



 こんにちは、深町です。


#モ、はモバイルのモ、です。(^^;;


[T:25495] 〜
cub>  でま、ひいこらいいながらいつものざんげ岩。山の影短くなってるの
cub> に季節の移ろいを感じながら見渡しますと、繋がりそうで繋がっていな
cub> かった、横川駅の4番5番から信越本線上り線へのレールが、ようやく
cub> 繋がりました・・・・・今は丸山の直線で下り線へスイッチしているの
cub> ですが・・・・・横川と軽井沢と、これで再びレールで結ばれたことに
cub> なります。再締結・・・。
cub> 
cub>  尤もこの場合、保存車両の搬入路が確保された、と言った方が適切な
cub> わけですが。(^^;;
cub> 
cub>  そろそろ、大きな動きがありそうですね・・・。

cub>  と。
cub> 
cub>  遠くでタイフォンの音。え? また空耳か、と思っていると、ディー
cub> ゼル音が・・・・・えええっと思い駆け出すと、「文化むら」のモーター
cub> カーが単機でやって来るじゃないですか!
cub> 
cub>  ほえ??????? ななななななんだ!?
cub> 
cub>  どうも何か、不穏な(?)動きがあるようですね。あのモーターカー、
cub> さっき横川でアイドリングしてたし、ステップに乗せているPC枕木は、
cub> どうも軸重アップ用の死重じゃないかしら? アヤシイ、アヤシイぞ。
cub> 
cub>  ともあれ、レールの錆を落としながら、変電所跡の真横までやって来
cub> て、また横川へ引き返していきました・・・・・ううううむ。

 これは伏線もいいところだったようです。

 と言いますのも本日、丸山でちょっとした「事件」が起こったんです・・・。
ごちゃごちゃ言わずに、これをご覧いただくのが早いですね。(^^;;

http://www.t3.rim.or.jp/~cub/report/19990215.jpg

 189系9連と、ロクサン1ユニット・・・・・まさか、こんな所でこんな
ものがまた見られようとは。まーさーに「生きた」静態保存(生態保存と呼ぶ?)、
と言えそうな展示方法ではないですか。

 66.7‰の本番前とはいえ、ここは既に25‰、奥は40‰になろうかと
いう勾配区間です。厳重に転動防止の対策が施されているようで、手前には車
止めが設けられてます・・・・・・一旦は横川〜軽井沢で繋がったレールも、
今度はここで、再び途切れてしまいました。


cub>  うろ覚えで書きますと「出札・改札業務は6時から20時まで。それ
cub> 以外の時間は列車内で済ませてください」的な・・・・・まさかこの横
cub> 川駅、夜間無人になっちゃうんでしょうか!? だとすると、特急停車
cub> 駅から一転、シビアな現実ってやつですねぇ・・・・・気になるので、
cub> 20時以降に覗いてみましょうか?

 実際この日このあと覗いてみたのですが、さすがに無人というわけではなく
て、業務を行わない、というだけのようでした。勤務体制が緩くなった、と考
えて良いのでしょうか?


cub>  そんな横川を後にして、今軽井沢駅の喫茶店で、ロクニ2号機を横目
cub> にぽちぽち打ってます。すっかり日が暮れて、シルエットになっている
cub> ロクニ。

 なんでロクニなんて・・・・・・ロクサン、の2号機です。(_ _)


cub>  今「軽井沢氷まつり」の最中で、今夜は打ち上げ花火があるんですよ。
cub> 横軽が健在なりし最後の機会だった一昨年は、ホームに10人くらいの
cub> 人がいて、皆懸命に花火とロクサンの取り合せのバルブ撮影をしてまし
cub> た。昨年は、どうも2人(笑)。さて今年は・・・・・少なくともここ
cub> に1人いるのですけど・・・(苦笑)。
cub> 
cub>  光線が回らなくて、難しいんですわ。んま、撮るだけ撮ってみましょ。

 もう、お手上げって感じで・・・・・・そろそろ袋小路っぽい感触です。(--;;;



#そうそう、松一食堂、やはり駅への入口の角に近いお店ですね。私入ったこ
#とがありますです。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/