***** 1999年3月7日 17:29:11 *****
[T:26380] [Mo]Usui Mail 1999/3/7



 どもふかまちです。


 今日も来た来たざんげ岩。あいにく雨の降りそうな曇り空ですが、霧
にはなっていないのが幸い。今日も定点観測です。

 今日は行きがてらに、東京駅で0系なんぞ撮ってしまったのですが、
隣のホームで人だかりがしていて、よく見ればそこには700系! み
んな燃えてます。なんだかすぐ出てしまったので、見送る0系を手前に
いれて、ぱちり。なんでも700系の試乗会か何かのようです。

 そんなことがありながら、横川へ着いて駅を出てみれば、「歓迎・碓
氷峠鉄道文化むらオープン!」といった看板があちこちに・・・・・・
おぎのやさん、ノリノリのご様子。(^^;;;;

 と、声をかけて来る人あり。

 峠仲間です(笑)。この人元日にもここで会ったんですよね・・・・・
いやはや、お互い物好きですねい。(^^;;;;;;;;;



 おぎのやから、「文化むら」オープンを知らせるチラシが出ていたの
で、頂きました。まずは要点・・・・・・メモのご用意を(笑)。

    ・1999.4.18(日)オープン!
    ・入場料:(大人)一般¥500/団体¥400(予定)
    ・駐車場:乗用車270台/大型バス15台
    ・定休日:毎週火曜日(予定)


・・・・・ということだそうです。そういえば財団法人の設立が、叶っ
たと聞きましたわ。(^^)



 さて。

 ゴハチが来てます。172号機。青い御召機です。v(^^)

 EF80も来てます。既に国道寄り空から2番目の展示線へ移されて、
間にオハネ12が挟まっています。なんとも珍妙なプッシュ・プル・・・
・・・うーむ。

 しかし、ここ(ざんげ岩)から青いゴハチを俯瞰することになろうと
は・・・・・・・。

 「あぷとくん」の線路、アーチ橋上も敷かれ始めています。国道から
作業車が入ってくるあたりを除いて、ほぼ一周繋がりそうな塩梅。その
アーチ橋の駅寄りには、入口ゲートらしき建物も出来ています、トイレ
もありますね・・・・・・国道から入って来る道も舗装が進んでいて、
横川駅と「文化むら」を結ぶ唯一の線路は、踏切りのようにして残され
ています。ま、これが切れてしまっては大いに困るわけですが。

 切れるといえば、展示線への引込線、「あぷとくん」の外周線路と交
わるあたりで切れてしまいました。期待の異軌間平面交差はならず(笑)。

 「あぷとくん」のすぐ内側、展示車両達を囲むように一周する線が見
えます、これがライブスチームなど模型列車運転用の線路ですね。見た
ところ一周300m程、結構な長さですね。たーしか持ち込みで運転出
来るような話だったと思うのですが、もしそれがそのままなら、大型模
型愛好家には、絶好の走らせ場所になりそうですね。

 信越本線跡を挟んで庫の反対側、整地をしているようなので、ここが
駐車場になるのでしょうか? そのスペース(おぎのやのチラシによれ
ば乗用車270台、バス15台)の確保が気になっていたんですけど、
なんとかやりくりしているようで・・・・・・以前からあった町営の駐
車場は、これに呑み込まれてしまう?

 ‘96年頃でしょうか? 駅の南側に謎の建物が出現して物議を醸し
ていました(私の周辺では「キノコハウス」と呼んでました)が、なん
でも建てたオーナーが亡くなってしまい宙ぶらりんになっていたこれを、
最近「おぎのや」が買い取ったのだとか。ようやく、活用されるようで。

 それから、ちょっと小耳に挟んだんですけど、横川駅を頭端式にする
とかいう話・・・・・以前、構内の配線の都合上、折り返す電車は3番
線へしか入れず乗客はイチイチ跨線橋を使わねばならいので、配線を変
えて本屋の接する1番線へ入れるようにするか、頭端式に変えるかすれ
ば良いのに、と書いた私ですが、実際そんな話が出てくると、馴染みの
駅舎が消える方が気になったりして・・・・・。

 そうそうそれから、4月に蒸機列車(D51 498)がやって来る
(37年ぶりとのことなので、廃止前のイベントに牽いて来られたのは
カウントしないようで)そうですが、その試運転の日程が、横川駅に貼
り出されてました。同駅としてはみんなに来て欲しいようなので(笑)、
こちらに書いてしまいます。ではまた、メモのご用意を(笑)。

    4/8、9、13、14(間違ってたらゴメンナサイ)

・・・・・平日なのが辛いところですが、本運転よりは撮りやすそう。
特に8日は(謎)。



 あと、1ヶ月・・・・・・・。日曜日だというのに今日は作業をして
います。拍車入れてるんですね。



 オマケ。

 来る3/14(日)、松井田町文化会館大ホールにおきまして、
「踊る大捜査線」の上映会が開かれるそうです。13:30開場、
14:00上映、当日大人¥1K、高校生以下¥600。割引の前売り
もあります・・・・・・メモのご用意を(笑)。



#「ざんげ岩定点観測」随時更新!
・A HREF="http://www.t3.rim.or.jp/~cub/report/zange/">http://www.t3.rim.or.jp/~cub/report/zange/



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/

             >>> 3/14「東京のりもの学会」参加するですよ!
             >>> http://www.t3.rim.or.jp/~cub/info/juken.htm