***** 1999年5月3日 12:54:57 ***** [T:27688] [Mo]Usui Mail 1999/5/3 ふかまち@ざんげ岩です。(^^; その構想を聞くなり「横川鉄道文化むら(当時仮称)リピーター宣言」 してた私ですが、早速ソレです(笑)。今日はまだ入ってないですけど・・・。 オープンの日は2週間前で、その日以来なのですけど、なんだか随分 経ってしまったような気も、します・・・・・鉄道が廃止されてから尚 もしつこく通っていた私なんですが、「さなぎ」の時期が終わって、い ざ新しいスタートを切ってしまうと、なんだか「送り出した」ような気 分になってしまいまして・・・・・ナニサマのつもりと叱られてしまい そうですが。(^^;;;; でもなんか、ふっと力抜けちゃったような・・・。 高崎線から乗り継いだ列車、結構人が乗っていました。これまで、ヘ タすると横川まで車内に残ってるのは私を含めて数人だったりしてたの ですが・・・・・「文化むら」のお客さんですね。10時ちょっと前に 着く、丁度良い列車ですし。211系の5連くらいの編成なのですが、 そういえば信越線には久しく入ってなかったような? 土日には充当す るようになったのでしょうか。 駅を降りますと、「文化むら」前売券(割引の¥450、他の駅のみ どりの窓口でも発券してもらえます)やオレンジカードなどなどが売ら れていたのですが・・・・・5/1発売の「SL3兄弟」というのは・・・ ・・・買うのも恥ずかしかったぞ。(^^;;;;; D51ヨンキュッパと、「あぷとくん」のグリーンブリーズ、そして ミニSLの9600形29602が、その3兄弟。台紙の表紙は、その それぞれの写真を丸く切り抜いたものが3つ並んで、地図上で鉄道線 (国鉄・JR)を示すしましま線がそれを串刺しにしてます。(^^;;;;;;; ベタベタですな。(--;; 表紙をめくると、3兄弟の紹介が・・・・・以下引用。 ”力が自慢【長男】D51498” ”色鮮やかな【次男】グリーンブリーズ” ”いつものんびり【三男】29602” ・・・・・はあ。(^-^; さーらーに”特別ふろく”として、袋綴じを開くと”SL3兄弟の ひみつ”が書いてあるそうで・・・・・これは帰ってのお楽しみ。 しかしま、やってくれます。(^^;;;;;;; 「おぎのや資料館」の備え付けノートに、星晃氏と思しき署名があっ た(署名そのものは”星晃”だったのですが)と前に書きましたけど、 あらためて今日そのノートを見ますと、どうも見つからず・・・・・・・ それらしい辺りがページごと切り取られてて・・・・・うーむ。 あいにくの曇り空ではありますが、眼下に広がる「碓氷峠鉄道文化 むら」、GWさ中ということもあって、なかなか盛況のようです。 「あぷとくん」待ちの人達はなかなか減らず、恐らくロクサンのキャ ブに乗るのでしょう、庫の前に長い行列が出来ています。芝生にはレ ジャーシートがいくつも広げられてて、それぞれに、のんびり過ごし ているようです。 なんか、良い感じ。この先もずっと、こんな場所であって欲しいも のです・・・。 今日、本当は「碓氷関所祭り」の筈なんですけど、旧中山道に露店 は見当たらず・・・・・でも関所にはそれらしき気配がうかがえるの で、多分今日で合っているのでしょうけど・・・・・これまで同じ日 の開催だった「安政遠足」マラソン大会が、今年は別の日になって次 の週末というのも、関係あるんですかねぇ・・・。 風に吹かれるうちに肌寒くなって来たので、そろそろ降りようかと 思います。でわでわ。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/ ***** 1999年5月3日 16:26:43 ***** [T:27689] [Mo]Usui Mail 1999/5/3 #2 どもふかまちです。 書き忘れてましたが、「おぎのや」がホームでの立ち売りを行って います。5/5まで、なのだそうで・・・・・その語もちょくちょく やってくれちゃいそうですけどね。(^^; けれど、ほれ、停車時間中に買わなくてはならないという切迫した ものがあるじゃなし、写真を撮る人はいるけれど、そんなに売れてる 感じでも無かったような・・・・・釜めしは外でも買えますもんね。 しかし、こういう「ライヴ」は残して欲しいもんですね・・・・・・ 因みに駅前でも立ち売りやってました。(^^;;;;;;;;; さて「碓氷関所まつり」やはり今日でありまして、関所跡では土地 の踊りが披露されておりました。その後「文化むら」内の時計台の広 場でも・・・・・ナルホド丁度良い舞台ですね。 それから、オープン2週間目を見たところ、色々と変わっていると ころがあります。 まず、屋外展示車両への立入りができなくなりました。初日には入 り放題で、それぞれの車内はやや無法地帯と化していた(苦笑)ので すけど、今日見たところ、一切入れなくなったようで・・・・・余程 目に余ったのでしょうねぇ。 #昔の青梅鉄道公園も、結構凄いもんがありましたが・・・。(^^;;;;;; 書くの忘れていたのですが(一度に色々書こうとするから・・・)、 オープン初日、ざんげ岩から見下ろしてて、お昼頃だったでしょうか、 EF70とEF80の信号煙管が燃えてるのを見ちゃったのですよ、 これが・・・・・何かのデモのようでも無さそうだったし、とすると ・・・・・事故にしろイタズラにしろ、ともかく信号煙管が燃えてし まったんですね。 本物を取り付けていたというのもオドロキでしたが、車内からその 操作レバーを見ると、引っ張ってくださいと言わんばかりにぷらんぷ らん下がっているんですねい。しかも赤くて・・・・・その機能上、 本来目立つように操作しやすいようにするものなんですが。 そのせいかどうか、ともかく車内には立ち入ることができません。 傷むのは判ってるし、これも致し方無しか・・・・・日取りや車両を 限って、という方法もあるでしょうし、良いバランス点を早く見出し て欲しいもんです。 軌道自転車コーナーも、今日は行列が・・・・・庫の脇に線路を 2本、そこを1往復するだけなんですけど、素朴に受けてるようで。 初日では、足漕ぎ式のだったと思うんですけど、今度は手漕ぎ式のに 変わってます。1線に2台ずつあったのも、1台ずつになってます。 子供ががっちゃんがっちゃんぶつけて遊んでいたりしてたから、この 方が良さそうですね・・・。 漕いでる人見ると、結構これきつそうですよ。(^^;;;;; 他にも色々・・・・・できれば、敷地内にあと1棟欲しいような気 も。資料展示室のある建物は、横川運転区のそれであって、そもそも 大勢の人を呼ぶようには出来ていないので、展示スペースとしては、 やはりちょっときついような・・・・・運転区一般公開ではなくて、 今度はテーマパークなわけですしね。 バージョンアップ、バージョンアップ・・・。(^^;;;;;;;; んで今信越線を高崎へ向かっているのですが、こっちの車内もなか なか盛況・・・・・そういや横川出て次の西松井田でどっと降りたん ですけど、これは西松井田駅前の駐車場(結構広い)を利用して横川 へ来てた、地元の人達なのでしょうか? 今日横川周辺は大分混乱し てたようなんですけど、これを少しでも軽くすべく、松井田町内で西 松井田利用を呼びかけがなされている可能性は、ありそうですねぇ。 ともあれ、「碓氷峠鉄道文化むら」にとっての、最初のGW。次に は夏休み、そして青春18きっぷのシーズンが待ってます。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/