***** 1999年6月3日 *****
[T:28504] Re: NHK CHIISANA TABI



 こんにちは、深町です。


(略:NHKのローカル番組「小さな旅」で碓氷が紹介される、を
   受けて)


 そのMAD.W氏(笑)は、碓氷を語る上で忘れてはならない方
ですよね。横軽の廃止の声を聞くよりもずっと前から、山に入って
作品創りを(それはもう、冬に泊まり込んでひたすら朝の列車を待っ
ていたとか)されたり、そしてあの、丸山のコスモス畑を開墾され
たのも、この方で。もう10年くらいになるんでしょうか?、あの
畑も。

#到底追い付けない次元の活動をなさっているのですが、私を碓氷
#へ導いた方の一人なんです。

 そういえば一昨年の今頃、企画列車「メモリアル能登号」に便乗
して当MLで遊ばせていただきました、

    「MADエクスプレス・碓氷峠電波鉄」
   ・A HREF="http://www.trainwww.com/event/usui/index2.htm">http://www.trainwww.com/event/usui/index2.htm

では、裏方さんで動いてらしたMAD.W氏のその称号(笑)を、
ちょっとばかり拝借させていただきました。(^^;;;;;;



 22号にまつわるエピソードを伺ったりしますと、もう1冊の本
が出来てしまいそうなほどで・・・・・MAD.W氏のひたむきさ
には、周囲の人もその気にさせる「何か」があると言いますか。

 お会いすると物静かな方ですけど、「文化むら」の機関車を自ら
黙々と磨いちゃう(勿論話を通して)ような方です。この方の鉄道
への、碓氷への無骨な愛情に接してしまうと、外野でわーきゃー言っ
てる薄っぺらい小理屈など、霞んでしまいます。



 MAD.W氏開墾の丸山のコスモス畑も、昨年あたりから「横川
鉄道感謝の会」という人達が強力にバックアップするようになりま
した。感謝は「官舎」とかけていて、今「碓氷峠鉄道文化むら」の
屋外展示スペースとなっている辺りにかつてあった、国鉄の官舎で
暮らしていた人達の集まりなのです。

 横軽廃止の頃、プリントを配ってお別れの声を集めていた人達を、
ご記憶の方もいらっしゃろうかと思います。その彼らです。最近こ
れを冊子に纏めました。上下の最終「あさま」に乗務したという車
掌さんの言葉も、しみじみで・・・。

 そんなわけで、特に今年のコスモスは、これまでより聊かパワー
アップしてます(笑)。秋が楽しみです。さらに桜も植えたりして
まして、何年先か判りませんが花を付けるのが楽しみです。



 ここのところ色々と起こってますが、丸山の決定的な事件の前の
収録だったのは、幸いというべきか・・・・・・しかしその前から
ずっとそこにいた、言わば「碓氷の一番知って欲しい人」達がこう
して紹介されるのは、こんな折でのせめてもの救いかもしれません。

#インタビューで後ろをチョロチョロしてる奴は、気にしなくてい
#いです。(ぉ


(追:6/5(土)18:10〜18:40
   6/6(日) 8:00〜 8:30(再) の放送)



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし with T
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/