***** 1999年8月22日 11:00:37 ***** [T:31087] [Mo]Usui Mail 1999/8/22 おはやうございます、ふかまちです。 なんだーかんだーで、とうとう2ヶ月空いてしまいました。以前 ならこんなに長いことガマンなど出来なかった筈なのですが、公私 共々忙しかったとはいえ、禁断症状に苛まれることもなく意外と平 気な自分にはたと気付き・・・・・・碓氷との微妙な距離感の変化、 なのでありましょうか? この春に「碓氷峠鉄道文化むら」のオー プンに立ち会って、「送り出した」ような気分というか、ちょっと ほっとしたような話は前にも書きましたが、廃止以降もしつこく通っ て来た日々も、廃止前の日々と同じような思い出になりつつある、 と言えば良いのか・・・・・とにかくこの春の節目で、また自らを 省みることになったような。 そういえば触れる機会が無かったのですが、「文化むら」内で狼 藉を働いた奴、共犯共々捕まりましたね。こういうのはなかなか判 らないんじゃないかと思ったりもしたのですが、きっと誰かの良心 が犯人検挙へと働きかけたのでしょう・・・・・丸山の派手な方は 別みたいですが、ともかく、逃げ果せないという実例を提示できた ことは、幸いでした・・・。 さて。 昨夜はイロイロあって一睡もしないまま家を出て来る羽目になり、 電車でちょいと寝たくらい。やたらと日がまぶしいです・・・。(=o=;; 来る途中、やたら三脚の人を見かけると思ったら、今日は「SL 碓氷号」が走るのですね・・・・・なるほど。横川に着くと、お馴 染みの「ざんげ岩」に人影が。(^^;;;; そういや高崎運転所に、きれいに塗り直されたキハ35 901 が見えました。塗装がボロボロになるままに置かれていたので、てっ きりそのままステンレス地に戻すのかと思ったら(笑)、さすがに そうではなかったようで・・・。(^^;;;; 「文化むら」への搬入は 近いのでしょうか? で、先日告知させていただいた、丸山のコスモス畑の手入れが今 日のメインなのですけど、ちょっとワガママ言って午前中に軽井沢 へ偵察に来させていただきました・・・。m(_ _)m 柵に囲まれこの ままどうなるのだろう、どうも見たところ仮置きだし旧駅舎が復元 されたらまたきちんとされるのだろうか、などと気にかかっていた ロクサン2号機、最近とうとう動きを見せて、やはり軽井沢旧駅舎 復元とセットになるようだ、ということで、随分遅くなりながらも これを見に来たわけなのです。 ここへ据えられて最初の冬に、雪化粧をしてぽつんと構内にたた ずんで冷えるままにいた2号。今はお色直しも済んで、若返ったよ うになって旧1番線にいます。10000形(EC40)共々、峠 の語りべとして末長く大事にしてもらいたいものですねい。近くに ED42 2 もいるのですが、こちらはどうなりますか・・・。 そういえば、この場所だと「氷まつり」の花火といっしょに撮れ そうもないな・・・・・・。(^^;;;; 軽井沢駅構内の線路も随分様変わりして、やけにスッカスカ。まぁ たしかにもう要らない線路なわけですが、峠越えの記憶が消し去ら れて行くようで、ちょっと朝からブルー入っちゃいました・・・。 旧1番線はロクサンの展示線になるのでしょうか? 線路ははがさ れホームも閉鎖されています。旧3、4番の島式ホームが、1、2 番と振り替えられています。 おっと、ゆっくりもしていられません。また横川へ降りて、丸山 へ行かなくては。身体は本調子ではないけれど、労働するです。(^^;;;;;; ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/ 捕:今回はコスモスの花壇の草むしりが中心。とりあえず周囲の方 から攻めてみたのですが、いやいや大変。雨がぱらついたりで 中断しつつも、どうにか開花時期を迎える体裁を整えました。 気の早いのがいくつかもう咲いてますが、本格的な開花時期は、 例年でなら9月下旬〜10月上旬。