***** 1999年10月2日 14:45:29 *****
[T:32210] [Mo]Usui Mail 1999/10/2




 ふかまちでございます。


 高崎駅の、旅行センターの案内の手書きポスター、あちこちに貼り出されてた
んですけど、航空券から宿泊から団体予約にイベントの入場券、なんでもご相談
をみたいなことが書いてあって、最後に、

    ”ただし、宇宙旅行は扱っておりません!”(アンダーライン、ママ)
         ^^^^^^^^
・・・・・・あー、はいはい。(^^;;;;;;



 さて。

 横川へ着くと、(旧)4番には「あさま」が・・・・・もうあちこちで報じら
れてますけど、一旦は丸山に置かれた「あさま」189系9連と2両のEF63、
その後悪質な盗難に遭ったのは5月のことでしたけれども、結局、安全な場所へ
ということで横川駅まで降ろされ、旧4番へ据えられました。9月の中旬のこと
でしたでしょうか。

 ロクサンは、なんと軽井沢方にいます。本来の位置からすれば、ちょっとオカ
シナことになっているのですけど、これも恐らく、なるべく目の届く所へという
配慮なのでしょうね・・・・・現状のまま展示とするのか、また次の段階がある
のか私には判りませんが、置き方がイビツであるのなら、それはいわば、世の悪
意の作用ともいえるわけで・・・・・・悲しいことです。

 でも、駐車場でもあるその場所で、訪れる多くの人達の視線を浴びて、既に親
しまれてる感じ? ともあれこれから、良い方向へ行けば、良いですね・・・。



 丸山へ行きました。コスモスが、丁度咲き頃なのです。ただ、今年は苗を植え
るのが早過ぎて、伸び過ぎて2mを超えるようなオバケコスモスになってまして、
そこへ先日の台風、倒れまくってしまいました・・・・・・。(--;;;

 けれども健気なもので、倒れながらもちゃんと花を付けています。ちょっと足
の踏み場も無いほどの倒れようなのですけど、写真的にも、構図を工夫すれば良
い感じで行けそう・・・・・倒れたり曲がったりでいささかランダムな咲きぶり
に、自生してるような雑然とした雰囲気が、かえって良いかも。(^^;;;;;

 んま、このへん、来年へフィードバックということで。恐らく散るなり刈って
しまうことになると思うので、見物はお早めに・・・。

 しかし、「あさま」との取り合わせは、結局叶わず・・・・・今年春頃(?)
まで元々いなかったとはいえ、また去ってしまうとちょっと、寂しいものですね
い・・・・・。



 久しぶりに横川を見下ろす「ざんげ岩」へやって来ました。

 当MLでも2年前の話がちょっと出てましたけど、一昨年の10月2日も、私
はこの場所へ来ていました。ここからロクサンの、帰る宛ての無い旅路を、見送っ
ていたんですよね・・・・・霞の向こうへ消え行くまで。

 月日の流れるのは早いもので、眼下に賑わう「碓氷峠鉄道文化むら」のその場
所が、あの見慣れた横川運転区であったことさえ、最早遠い記憶の彼方。過去に
は過去のそれがあったように、今には今の「横軽」があって、未来にはきっと未
来の、姿があって・・・・・どんな必然の連続で、どんな姿になっていくのかは、
判りませんけど・・・・・まあこれから創られることなわけで。

 横川駅の、ちょっと見慣れない並びの「あさま」をぱちり。編成を撮るのはい
つ以来のことか・・・・・4番線のそれなんて、2年ぶりなのか!?



 下へ降りると、今日は「中山道ウォーキング」とかいう催しが。そういえばこ
ういうのがあるのを知ってたような・・・・・・そして今日は坂本宿〜軽井沢宿
で行われているのでした。うーむそのつもりで来てたら、参加したカモなのにぃ。
旧道の峠越えは、なかなかヘビーなんですわ。

 13時のバスに乗って、軽井沢へ。ロクサン2号機をちょっと見て・・・・・・
そうそうすぐ横で復元中の旧軽井沢駅舎、上から見ると殆ど出来上がってるんじゃ
ないかというほど、進んでます。竣功予定がいつなのか知らないのですけど、ひょっ
としたら冬までには?、といった塩梅。内装がどこまで進んでるのか判らないの
で、そっち次第カモですが、ともかく楽しみ。

 しなの鉄道で小諸へ・・・・・そういえば初めて乗るですわ。車両は169系、
つい運転室を覗き込んで、横軽スイッチなどを探してしまうのですけど(悲しい
性よの)、場所を覚えてないのでよく判らづ・・・・・しかーし、

    「非常ブレーキスイッチは横川−軽井沢間では使用できません」

・・・・・という注意書きは、見付けました。v(^^;;;;



 さて小諸。「あさま」が通っていた頃と比べると、取り残されちゃったという
か、なんとはなく寂しい感じが・・・・・駅弁も無いし。佐久平がどれほどの駅
なのか判りませんけど、流動を「取り上げられて」しまった駅、町なのですね・・・。
東北新幹線延伸でも、第2第3の小諸が出現するのは自明でありまして・・・。

 これから小海線乗って、帰ろうと思います・・・・・因みに今日は「秋の18
きっぷ」こと「鉄道の日記念・JR線乗り放題きっぷ」を使ってます。秋は空白
期間の感があったのですけど、いいですね、こういうの。

 もうすぐ発車。ビールも買ったし(笑)。小淵沢で、陶器のお茶買えるかな・・・。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/