***** 1999年11月21日 23:55:51 ***** [T:32922] [Mo]Usui Mail 1999/11/21 こんばんや、ふかまちでございます。 えー、こないだはお座敷列車で酔っぱらってメールしてましたが、 本日は久しぶりに、碓氷の話題の碓氷メールでございます。(^^;;;(_ _) 碓氷峠鉄道文化むらファンクラブ、というのがありまして、春先に 入会して会費も支払って、会員証が届いて、それっきり・・・・・・・ 半年ばかりそのまんまで、いささか不安になっていたのですが、先日 ようやく会報というものが届きまして。 ほっ。(^o^;;; まだ会員参加の活動が無いので、活動報告があるわけじゃなし、そ の内容は、ファンクラブの挨拶と、今後の予告編のようなものでした。 まぁ、これから創られて行くわけですね。 早速、活動の予定が入ってます・・・・・保存車両の手入れ、機関 車磨きですねい。素人のやることには限界もありますけれども、そこ はそれ、互いの和と広げる輪の機会に、なるんじゃなかろうかと・・・ ・・・奉仕活動というよりも、触れ合いの場として。 なわけで楽しみだったのですが、第一回になろうかという本日、事 務局に問い合わせれば、まだ行わないとのこと。協議が云々とのこと で、なんかまだハードルがあるんでしょかね・・・・・何かやりたく てうずうずしてる人は、少なくないと思うんですけどねい。 んま、現役のそれと違って、搬入前に整備された保存車両達は、な んでもフッ素コーティングだかなんだかしてあるとのことで、メイン テナンスは結構大丈夫なんでしょか・・・・・見た目水アカが気になっ ちゃうんですけどねい。(^^;;;;;;;;;; #一方庫の中のEF62やEF63は、現役の状態のままでそういう #処理はしてないそうで。ことにロクニの54号は、現役時代からボ #ロボロで有名でしたもんね(笑)。今は韓国エステ風にコンパウン #ドでアカ落としされています。 そんなわけでスケジュール変更となったのですけど、一方丸山の花 壇の手入れをしている人達がこの日菜の花の苗を植えるというので、 出かけた次第・・・。 横川駅へ着くと、旧5番線に「くつろぎ」編成が! 前回碓氷へ来 た際に乗った車両ですよ。廃車になって、横川へやってきたようで。 これを「文化むら」へ置いて休憩室とするらしい、という噂はちょこ ちょこ聞こえていたのですけど、やはり本当にそうしちゃうようです ねい。しかし待て、こんなの置くスペースなり線路なり、ありましたっ けね・・・・・?(^^;;;;;;; でも現にここにいるわけですし、近いうちに搬入があるのでしょう ねい。きっと、多分・・・。 #またざんげ岩から見たいな・・・。 動態保存のロクサン、今日は体験運転のようで。心なしか、おっか なびっくりといった風に、坂を降りてました。アレは緊張しそうです ね・・・・・・。(^^;;;;;;; そろそろ予約も落ち着いてきたとかで、 頃合を見て挑戦してみよかな。電圧低くてブロワー音が小さくても、 紛れ無いロクサンですしねい・・・。 うーん、なんか結構値が張った気がするけど・・・。(^^;;;;;;; 外から見た限り、お客さんは多すぎず少なすぎず、といったところ でしょうか。12時頃だというのに、ざんげ岩が「文化むら」内に陰 を落としてます・・・・・もう、冬も近いんですねい。今日は小春日 和でしたけど。 そういや「文化むら」の閉園時間が早まっているのですよね。入場 は15:30まで、クローズは16:00だったかと・・・・・ご注 意を。実際、山間のこの地は日暮れがとても早いんですよね。底冷え しますし・・・・・ううっぶるるっ。 さて、丸山ではすっかり菜の花の苗も植わり、既に2000年春へ 向かっています。果たして無事に花が咲くのか?、ちょいと不安な気 もしつつ、わくわくでもありますす。 そうそう、「関所のまち・よこかわ」という郷土資料的な本が出版 されています。¥2300だったと思いますが、これまでにあまり見 たことも無いような写真など、かなり濃いぃ内容となっています。鉄 道マニアというよりも、碓氷マニアに欠かせない一冊で。(^^;;;;; 詳しくは別の機会に。「文化むら」内でも売られているようです。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/