***** 2000年4月9日 15:43:21 *****
Mo]Usui Mail 2000/4/9



 ふかまちでございます。


 最近すっかり大人しい碓氷メールでありますが、この春の青春18きっ
ぷシーズン最後の休日ということで、最後の1日分を使って出かけまし
た。

 鼻の調子がどうも・・・・・ぐしぐし。(=-=)

 地元で桜撮ってから、上野へ出て快速アーバン前橋行。赤羽、浦和、
大宮、上尾、桶川、鴻巣・・・・・あんましリズミカルじゃないなこの
車掌さん。(ぉ

 高崎で信越線に乗り換える・・・・・あれれ安中で銀箱軍団が乗って
きたけど、今日は何か走っているんでしたっけ?(^^;;;;

 列車はいよいよ横川へ・・・・・・あ、桜がでんでん咲いてない!
やはり横川は違うのでした。しっかし、せめて3分とか5分とか、と思っ
てたんですけどねい・・・・・昨年の今日(ぉ、良い咲き具合だったよ
うに記憶しているのですが。

 それと、1番線に直接入れるようになったのですね。3番しか使えな
いのは不便だから、そのうちやるだろうとは思ってたのですが、これで
跨線橋を渡らずに改札へ行けますし、折り返せるホームが2つになった
わけですね。臨時列車が来るとせわしなかった同駅ですが、これで余裕
が出来そうで。

 さて先程の銀箱軍団の理由が判りました。今日は高崎のJR系ホテル
の企画による、アレ・・・・・ブライダル・トレインなのですよ。デゴ
イチが入っています。どうも私の乗って来た列車のすぐ前だったようで。
どんなカップルなんでしょうねぇ。(^^;;;

 デゴイチといえば、何故だかなめくじの96号機が「文化むら」の前
に・・・・・ややややっ!? このカマの素性は知らない私なのですけ
ど、なかなか奇麗にしてあります。ちょっと欠品があるようでしたけど
・・・・・どこに保存してあったんでしょうねい。



 そんな横川駅をあとに、久しぶりのざんげ岩。果たして前回は・・・・
・・・ああ、「さようならくつろぎ」で来た時だから、半年前?((^^;

 でま、えっちらおっちら登ってきますと、嬉しいニュース! DDI
ポケットが通じるようになったようです!v(^o^) これまで磯部以西は
ブラックアウトだったんですけど、DDIポケットもようやく碓氷対応
(笑)。これは嬉しい限り。ちょっと今更な気もしちゃいますが(・・・)。
それともまぐれとか?

 それはさておき、駅の配線を遠く観察しますと、どうやら、かつて降
りてきたロクサンが引き上げた線路を延長して、下り線をそちらへ繋ぎ
替えたようで。ナルホドそれが早そうですね。ただし、かつてロクサン
がそうしたように下り線より南側(運転区へ入る線路)へ渡ることは、
出来なくなったようです。直接下り4番ホームへも入れないみたい・・・。

 駅構内には、4番に例のロクサン×2と「あさま」編成、6番に「く
つろぎ」客車4両、両者に挟まれた5番には・・・・・旧客(?)とキ
ハ20が! これ、よく見えないんですよね。とほほ。

 「文化むら」へ目を移しますと、展示車両がややシャッフル(笑)さ
れているようで。久しぶりに配置を書きましょうか。


==マロネ何某 + オハ二61==  ←「あぷとくん」エンドレス外側留置

          =キハ35 + キニ何某 + DD51-1=
          =シキ何某 + DD53+ロータリー=

        ============================
        ==EF60-501===EF53 + EF80===

      ==EF62-1 + ナハ11 + EF63-1==
      =============EF15 + EF59 ===

    =オシ17 + オハネフ12 + EF58-127=
    =========EF70===========EF30===
     ===くつろぎ客車2両(休憩)=====  ←線増


 誤認等ありましたら、ご容赦を。m(_ _)m 前の状態が判らないと、何
が変わったかも判らんですね、考えてみれば。(^^;;;;(_ _)

 「あぷとくん」の駅も屋根が出来ました。外国の、あるいは貨物駅を
思わせるような、列車にまで屋根があってカッコイイです。



 もうすぐ1年になるんですねい。鉄道が廃止され「碓氷峠鉄道文化む
ら」へと生まれ変わるまでのいわば「さなぎ」のような状態の間、どう
なるんだろうという不安が渦巻いていたのを、思い出します。我々鉄連
中の間でもよく話題に上っていた「横川はどうなるんだろ?」な話。

 中には、貴重な鉄道施設を台無しにするだけだの、どうせ大したもの
にならないだの、まだ見ぬ「文化むら」へ色々心無いことを言う人達が
いて、がっかりさせられたことも・・・・・ま、鉄道の廃止という現実
を前に、色々と動揺があったのでしょうけど。当時の空気を思い出すに。

 それでも、代替輸送機関であるバスは、利用者が当初の見込みを大き
く超え、「文化むら」も、オープン直後とはいえ既に年間目標の3倍近
いの動員を得たとかいう話のようなので、とりあえずは離陸成功、といっ
たところなのでしょうか。ひょっとしたらこの地域、鉄道廃止前よりも
訪れる人で賑わっているカモ? 以前は素通りが多くて、駅も列車の来
ない間は閑散としたものでしたから・・・・・。

 もうすぐ1年・・・・・初日には展示車両の信号煙管が焚かれたり、
客車のトイレで用足しする輩がいたりでいきなり大変だったんですけど、
その後も悪質な盗難、せっかく丸山に置いた「あさま」編成とロクサン
も酷い目に遭って結局横川へ降りてくることになったり、色々端目にも
辛いことがありましたが、その一方で、「文化むら」は着々とバージョ
ン・アップを重ねています。21世紀ももうすぐ、今後の化けっぷりが
楽しみでありますねい。(^-^)



 そろそろ風が寒くなってきたので、退散。(^^;; 今度はスパンを長く、
弊HP(URL↓)「ざんげ岩定点観測」の、更新でもしちゃいましょ
か・・・・・と予告してみたり。(^^;;;;(_ _)



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/