***** 2001年1月1日 16:00:38 *****
[T:38272] [Mo]Usui Mail 2001/1/1



 謹賀新年、ふかまちでございます。


 んー、21世紀ですかぁ・・・。21世紀だというのに、クルマは
浮いて走ってないし、鉄道はガラスのチューブの中を突っ走るでもな
く、家には掃除してくれるロボットもいないし、宇宙へ行くのさえ、
まだまだ夢のまた夢・・・・・意外と、こんなものなのですねい、現
実は。まあ1999年も、1984年も乗り切ってきたことだし・・・
・・・ああ、あのぴっちりと身体にフィットした恥ずかしいツナギを
日々着ずに済んでいるのは、幸いと言うべきか(笑)。今やレトロフュー
チャー、なんですねい。

 そういやモノリス見つかりますかね?

 そういや鉄腕アトム誕生は再来年・・・?

 うーん、そんな心配するなら東海大地震の心配でもしときましょか。
結構マジみたいだしぃ・・・それと梅田のヨドバシカメラ。(ぉぃ



 さて。

 21世紀一発目の、碓氷メールでございます。

 2001年碓氷の旅・・・・・失敬。(_ _)

#ああ、やっちまったわい。

 どうにか晴れそうだというので、横川駅を見下ろす俯瞰ポイント、
ざんげ岩で21世紀のご来光を、と思いました。横軽廃止の年も、
「文化むら」が生まれる年も、節目のような年にはここへ登って拝ん
でたりなんかして・・・・・いや撮影ですが。(^^;;;。

 年明けて、未明の関越を・・・・・これがまた非常に眠くて、やっ
との思いで登山口へ着いたのが、もう6時過ぎ。空は既に白んでいて、
ややピンチ。前もこんなじゃなかったかと、相変わらず学習してない
己にぶーたれながら、用意を整えていざ登山道。寝てないから気持ち
悪い。(=o=;; 21世紀初日でさやうなら〜ではかなわないので、ペー
スを抑えつつ・・・というか上がらないペースに、焦燥感が・・・・・
うう、日の出直後くらいに着ければ良いから、とやや弱気。通い慣れ
た道なれど・・・。

 それでもひいこらいいながら、どうやら太陽を見る前に到着。早速
支度を・・・・・今日は風がびゅーびゅーとすさまじいんですよねい。
崖っ淵に立っていると、その風向きがアレで、背後からぐっと押され
て、おおっとっとっとっといぃぃ・・・(汗)。カメラ手持ちでは風
でブレて困るような、塩梅で。

 肝心の初日の出、まあまあバッチリでした。21世紀に入ってから
もまだまだ色々と動きのありそうな、碓氷峠周辺。その幕開けですか。
それでも朝の電車はいつものように発着し、変わらぬ営みは、そこに
あったり。



 凍えながらも朝日の光景をしばし堪能した後、下山してひとまず、
おぎのやドライブインにて、21世紀初めての釜めしなど。

        ”01.1.1  9時”

・・・とスタンプのあるのをゲットしました。(^^;; その上紙には、
「祝21世紀」のシールが。箸袋のは印刷、ををを・・・。

 なんかこういう細かいところに凝るんですよね、ここ。

 店内を見回すと、「二十一世紀のおぎのやへようこそ」なんてポス
ターが(笑)。フロア中央に大きな酒樽があって、何かありそうな気
配。あとで振る舞い酒カモ。くそぉ今日はクルマなんだわさ。(ぉ

 福袋発見、¥2100也。暮に¥2001のおたのしみ袋というの
が出てたのですが、それとは別モノですねい。で、買ってみましたわ
さ(笑)。まあ縁起モノですからねい。でま肝心の中身でありますが
・・・・・書いてしまうと野暮なのですけど、外から触ってみての、
ほぼ想像通りでありました。内容的にも、また額面的にも、私として
は満足。

 表へ出ると、これこの間も見たのですけど、「21世紀キャンペー
ン」というのがあるそうで、そのスローガンでしょうか?、「夢と希
望、そして無限の可能性に挑戦します」と。釜めしくん、スペースシャ
トルに跨ってます・・・以前、E2系に跨ってるの見たことあります
けど、いやいや21世紀ですな(笑)。



 そんなガンガン行ってるおぎのやを後に、軽井沢へ偵察。をを、し
なの鉄道、21世紀記念ピンバッジがお目見えです。¥500也。暮
の”12”並びでも出していたのですが、しなの鉄道、ピンバッジに
こだわるそのココロは? コレクション的には面白いのは確かですか
ねい。

 JR東日本の方。お、21世紀記念入場券と、「信濃の国」オレン
ジカードセットが。来ましたかぁ、「信濃の国」。これを歌えるのは
長野県民のたしなみと伝え聞きますが・・・・・台紙には「21世紀
を迎え、これからも永く歌い継がれていくことでしょう」と。カード
は6枚セットで、その1枚1枚に歌詞が記してあります。

 そして6番、「穿つトンネル 二十六」・・・・・出ましたねい、
碓氷旧線。



 また横川へ降りて、横川駅。これといって企画は・・・・・おっと、
2000年12月31日の「20世紀最後の記念入場券」と2001
年1月1日の「21世紀最初の記念入場券」とのセットがありました。
一見普通にマルス端末で出してくれるもののようなのですが、レイア
ウトが微妙に違うような? こういうのって簡単に作れるんでしょか。
高崎支社名義の専用封筒に入ってくるところから察するに、高崎支社
の他の駅でも実施しているとか・・・?

#大阪じゃ硬券やったらしいですね・・・。

 で、安中榛名駅(笑)。なるほどありました。

 しっかし、ここも相変わらずですねい。パーク&ライドと思しきク
ルマが駐車場に止めてあるのですが、そういう需要は、そこそこある?
にしてもやっぱり、既存の町は遠く・・・。

 駅前は依然、ナントカレンジャーが戦ってくれそうな風情なのです
が(笑)、駅の南の斜面、どんどん造成しまくってますがぁ・・・・・
JR東日本、やる気のようですねい。考えてみると、新幹線通勤して
て日常の足はクルマという人も少なくないようなので、ここに住むと
いうのもそうおかしな話じゃないのですけど・・・・・しかしまあ、
最初に見たのは4年ちょっと前だったかと思いますが、いやはや、変
わり果ててしまいましたねい。そういえば駅へのアプローチの道もルー
トが変わってしまったような・・・? あのチョロQみたいなバス(笑)
とか。

 ともあれ安中榛名は、生まれながらに「21世紀の駅」なのでしょ
うねい。殆ど無から始まったのだし・・・。



 またとりとめもなくダラダラと・・・一年の計がまたアレなんです
が(笑)、本年も・・・いや今世紀も、どうぞよしなに。(_ _)

 電波届かないので、里で送信。(^^;;;



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/



捕:安中榛名駅への案内看板が、200系の絵柄であることに今更
  気付く。製作業者は手馴れたものを用いたのだろうけど、いや
  いやしかし・・・・・F80編成も来ないし。帰りがけに、碓
  氷郡役場跡をちょっと見る。