***** 2004年7月17日 *****
(独り言)



 先日地元の書店で、みうらじゅんの「ゆるキャラ大図鑑」なる本を見付け。
どうも引っ掛るものがあったので手に取ると、「てっぴー」やら「のっぽん」
やら「むっぴー」やらの中に、おやおや「ぽっぽさん」。

 あの「文化むら」の、ぽっぽさん。

 やはり碓氷は「来てる」のか?・・・ってここではあまり関係なさげ。ど
うやらこのお方、モデルがいたらしい。その素性が記されていた。

 「アプトくん」の蒸機「グリーンブリーズ」製造元のイギリスは「ウィン
ストン」(ママ。たしかウィンソン)なる小さなメーカーの工場長、がその
プロトタイプ(笑)と。その工場長の、蒸機への情熱に肖って「ぽっぽさん」
が誕生の由。

 駅長さん、あたりのイメージだろかーとかぼんやり思っていたのだけれど、
イギリス人で工場長とは、知らなんだ。そういやパンフにも公式ホームペー
ジにもそのあたり、見当たらないような・・・・・ファンクラブの会報はど
うだったかな・・・。

 もしやこれ、「ぽっぽさんの謎」的薀蓄の世界になるんだろか。

 なんでもその工場長を「文化むら」開園の時に招待しようと(!)するも、
旅費を捻出出来ず断念、ということがあった由。それは残念・・・。ご本人
の「ぽっぽさん度」など、多いに気になるトコロだけれど、工場はその後、
倒産してしまった、とある・・・・・え!? うーむむ。

 ともあれ、ぽっぽさん、碓氷に直接関係のあったわけではないけれど、背
景を知ると急にリアルな存在に思えて、親近感に似たものを覚えるのであっ
た。今度グッズもチェックしとこ。



 ED41の出荷はいつだっけかと、マイクロエースのページを覗いてみれ
ば、今度はいつの間にやらEF62が予定に入っており。なんと。

 こちらはやっぱり、「来てる」流れの方だろか。

 シカーモこれ、1次形。ああ、この校倉造(?)フィルターが、好きなん
である。あの、EF61〜63の、一連のこのしましまが、好きなんである。

 シカーモこれ、茶ガマも出るらしい。むむむ1次形とあれば、ネイティブ
茶ガマ! かつて関水の「なんちゃって167系」をチクリとやったマイク
ロエースだったが、今度はトミックスのEF62「なんちゃって茶ガマ」か??

#2次も実在してたらスミマセン。

 ともかく、予算に組み込んどこ。

 1次形のロクニというと、その現役の姿は、東海道を駆けていたのを見た
のが、最後だったか・・・・・当時ロクニは「ゴハチを追い出したカマ」く
らいにしか見ていなかったけれど、山ガマのロクニにしてみれば全力疾走で
の連日の長駆、無理が祟る頃には荷物列車共々お役御免という、不憫な身の
上だった。碓氷の貨物廃止やらで山から追われた果てのことだった。

 少しばかり写真には収めてはいたけれど、今にしてみれば、もっとよく見
ておけばよかったと思う。東海道・山陽筋で燃え尽きる彼らに、目を向けて
あげればよかった。せめて1/150の世界であの姿を偲び、ささやかな埋
め合わせをと思ってみたりする・・・。

 ときに先月リリースのベルズの「MOT(e)R MANでGO!」で、奇し
くもEF62ネタがちらり・・・・・ロクニ東海道荷レ、C−Cのジョイン
ト音、PS22とかPS16とか濃いぃんだけれど、SG吹かして・・・
ってもしもし??


(終)