***** 2010年12月11日 ***** (独り言) 先週寄った吾妻線の樽沢トンネル、1本撮ったら陰ってしまい不完全燃 焼。冷めないうちにリベンジかまそうか、などと考えてしまい、またまた 関越を走って、どうにか撮って、ここだけというのも勿体無いので、地蔵 峠越えて横川へ寄った。 そういえば「文化むら」のホームページが、一足先にリニューアルされ ていて。「峠の湯」や「くつろぎの郷」共々、なんだかスッキリと、プロっ ぽい感じ。過去のニュースがごっそり無くなったのは、致し方無しか。 いつもであればオフシーズンのシェルパくんは、丸山までの区間運転中。 西日ギラリなど期待してしまったが、日が高いうちしか走っておらず、今 日も既に終了。 工事期間中とあって、入場料金は¥400ナリと2割引。券面をよくよ く見れば、ファンクラブ割引みたいなことが書いてあり・・・・・とする と、これまで提示したことが無いが会員証を出すと、いくらなのかしらん? それはさておき園内へ。資料館と展示館と、屋外展示は営業中、乗り物 はほぼ全滅というのは少々厳しいものがあったが、その乗り場と資料館の 間の、国道沿いの一帯が立入禁止なのでここいらも何か造るのかと思いき や、一部建て直す展示館への工事車両の出入りルートを確保する関係で、 線路が塞がれた、ということらしい。園内のレイアウト上、こうするしか なかったか・・・・・うーん、そうだよな。 奥へは、本線側の、展示館とアプトくん線路の間を通るしかない。展示 館の裏手では、ブルーシートに包まれたED42と思しき物体。建て直さ れる部分の周囲には、足場が組まれ始めてる。次に見る時にはもう、すっ かり覆われてるのかもしれない・・・。 奥の車両達をちょっとだけ眺め、工事開始の模様だけでも、ぱちり、ぱ ちり。ざんげ岩での定点観測を始めたいところだったが、樽沢トンネルで 粘り過ぎてもう日没が近く、そこへ挑む気力までは持てづ・・・・・結局、 二度手間、三度手間になってるようで。 (終)