***** 2011年2月6日 ***** (独り言) 年明け早々喰らった肉離れは、10日もすればどうにか普通には歩ける ようになって、突っ張る感じも解消してきた。やれやれ・・・・・で、懲 りずにまたやってきたのである。電車で途中のことは覚えていない・・・・・ 高崎で「シュプール上越」を見たっけかな。 横川駅は改装工事が本格的になってきた感じで・・・・・そういやいつ から発車メロディになったんだ?・・・・・これをぱちりと写しつつ、お ぎのやドライブインに寄って行こうかと回り込むと、何やら違和感。 軌道敷(?)状態の、5番線のレールの溝の土が掻き出されている。そ れが高崎方の未舗装のところまで続いていて、そこから先は、まさに今掘 り返している最中である。 すわっ、また搬入か!? あのー、と訊ねてみると、なんとロクサンを整備に連れ出すらしい。思 えば今の「文化むら」では、台車を抜くような整備は不可能・・・・・梅 小路あたりでは半ば「実演」のように本物の整備が見られたが、ここでは それも叶わず、こうして運び出して委託するしかないのだろうか。 高崎か? 大宮か? あまり詳しいところは判らなかったが感触として は、休園日に引き出して、次の休園日に甲種回送?・・・・・1週間も外 に置くのはどうだろう、「前例」があるじゃないかと心配になったが、多 分何か考えてあるハズ。 本線に出るロクサン、か・・・。 今日はしっかり、熊除けの鈴も持って来た。凍結した麻苧の滝を見つつ、 一歩ずつ、しっかり踵を着けながら、脛のあたりを意識しまくりつつ、じっ くり登る。えっちらおっちらと何事も無く無事に、ざんげ岩着。 5番の線路、大分掘り進んでる。ごくろうさまです。 さて「文化むら」の「展示館」の西側、元あった部分はすっかり無くなっ て、基礎らしきものが見えており。既存のものか新規のものかは判らない が、春頃ターゲット、遅くてもGWまでにはだろうから、あれよあれよと いう間に出来てしまうんだろか。 (終)