***** 2011年2月21日 ***** (独り言) 思いっきり「ダイヤ情報」誌に出てますがな、今日走るって。 出動である。 昔からウヤ情というだけあって空振りのおそれはあったが、聞くところ では間違いないらしい。ロクサンを引き出すと思われた先週は雪に見舞わ れて見に行くどころではなかったが、結局それは回送当日ということになっ た様子。天候よりもセキュリティ面ではなかろうか。 未明に別件の野暮用に寄りつつ関越に乗り、一路横川。休園日だから 「文化むら」の営業時間に関わらず作業は出来るハズ、午前中にゆっくり 時間が取れるハズ・・・・・という読みで、まあ0900頃に引き出し開 始だろう、と踏んでいたが、0800ちょい前の「文化むら」の駐車場や 横川駅との間の県道のあたりにはカメラ持った人が待ち構えていて、誘導 のガードマンらしき人もいる。 今日で間違いない。てかもう近い? ざんげ岩から臨むつもりでいたが、このままここで出迎えようか・・・・・ とも考えたが、これでいつまでも出て来ずに足止めを食らうと、最悪ざん げ岩に登り損なうおそれもある。ならばイチかバチか、ざんげ岩に直行し た方が・・・・・と考えて登山口へクルマを走らせ、支度するのももどか しく、いざ、ちょっとだけ残雪のある登山道へ。 ポーッ。 汽笛が不安を煽る。横川駅までの入替に使えるのは「シェルパくん」の 自称(笑)DB20か、もう1両の青いモーターカーしかないが、まずは 「シェルパくん」の客車をどこかに退避させなければならない。木々の隙 間から窺えた感じでは、まずその作業をやってそうである。 ポーッ。 今度はやや遠くに聞こえた気がした。もうロクサンごと駅の方へ行って しまったのか?? ざんげ岩の手前の、勝手に通称「第二ざんげ」のところで、たまりかね て下界を窺うと、今まさに県道を渡っている! あっちゃー。イチかバチかと腹括っていたつもりだったが、ギリギリ逃 したとなるとまた、掻き乱される(苦笑)。ここで荷物を出してももう県 道渡りは間に合わず、どんどん先へ行ってしまう前にと、ダッシュで(本 人的には)ざんげ岩まで登り切り、ぶちまけるようにカメラとレンズを出 して、息を止めてクラクラしながら、矢の沢川を渡りきろうかというロク サンと、それを推すDB20とをまず収め、さらに追う。 はぁぁぁ・・・。 駐車場の舗装部分を過ぎ、臨時駐車場と称する未舗装部分を進んで、ロ クサンの1エンドをJRとの境界と思しきあたりに合わせ、停止。切り離 したDBは単機で戻る。県道付近ではそのすぐ後で、軌道敷(?)の蓋を パタパタと元に戻していた。 一方「シェルパくん」の客車を預かって西側の端の留置線に待機してい たロクサンは本線へ出て、DBにこれを返す。絵的に一瞬プッシュプルな 感じで、これをぱちり。これで「文化むら」側は一段落か。 迎えを待つ間に、ザックから携帯コンロを取り出し、湯を沸かして一服 ・・・・・ああー・・・・・久しぶりにコレを、やってみたかったんだわ。 ぼーっと待つ間に「文化むら」の定点観測。「展示館」の西端はもう、 屋根部分まで鉄骨が組み上がってる。屋根の向きが90度変わったのだな ・・・・・とそれはさておき、鉄骨組んだら壁材貼り付けて、屋根材乗っ けて、もうチャチャッと出来ちゃいそうな勢い。こりゃ春休みにも間に合っ てしまうんじゃ、なかろか? 甘いか? やがて、迎えのDD51が単機でやって来た。888号機か? 3番へ 着いて、5番へ転線、そしてロクサンへ連結。来た道を戻って3番へ据え る・・・・・屋根の無いところで止まってくれた。ロクサンは11号機か。 出発まで大分間がある。駐車場や駅構内で盛り上がっていたのギャラリー も、そろそろ走行狙いに移動しているようである。 こちらも、もう一服。岩の上に寝っ転がって「あの日々」の感覚に暫し 浸る。あー、いーわー。他に誰もいないし。 光線も回って来て、ロクサンとDD51も順光になってきたので、あら ためてぱちり。そのうち発車時刻になり、これを見送る・・・・・あの廃 止の直後、帰る当ての無い旅立ちを見送ったが、こうしてまた、再び本線 へ出て行く姿を見送ることになろうとわ。 ふと思うに、それが必要な整備であるならば、ロクサンがここで生き続 ける限り、こうした光景が繰り返されるのか・・・・・最初のスパンが 10余年、今後は伸びるか縮むか判らないが、4両とも回すとなれば、そ れなりに見られることに、なるのカモ。 下山して、旧道を偵察、眼鏡橋そばの駐車場と歩道の整備は、そろそろ 工期の終わりじゃないかと思ったのだが、どう見ても無理(笑)。眼鏡橋 は下から登る道がまた通れるようになっており、「アプトの道」が今度伸 びる方の6号トンネルの入口は、なんかもう、綺麗に出来ちゃってる感じ。 照明まで通ってるかは窺えなかったが、もう、そこまで来ちゃってるかあ。 熊の平の駐車場は来月末の工期だと思ったが、こっちは地均しして舗装 する程度なら余裕っぽい気も。どうだろう。 軽井沢まで走ってもみたかったがこのへんで切り上げて、高崎で郷土本 チェック、「グラフぐんま」に「はやぶさ」カプセルの話題だのがあった りして・・・・・関越に乗ろうとしたら、いつの間にやらETCカードが 壊れてて、割引もマイルも、無し(涙)。 (終)