***** 2011年11月6日 *****
(独り言)
別件で昨日高崎に来てた。居合わせた峠仲間が、前橋の県立図書館に用
があるというので付いて行ったら、郷土本コーナーに碓氷関連の資料があ
るわあるわ。初めて見るような自費出版本に、お手製のホチキス止めのよ
うな本やら雑誌のコピーのような代物が個々に丁寧にバインドされていた
りと、流石はご当地、うーむここまでとわ・・・。
その後高崎で飲んでそのまま泊・・・・・で今日は、アレである。7年
目の丸山変電所跡の公開。
既に文科省サイトしかアテにしてないが、しくこくウォッチングしてる
「全国近代化遺産活用連絡協議会」のサイトはまだ昨年のままだった。
http://www.zenkin.jp/
旧サイトは相変わらず隠し文字で「有料老人ホーム云々」・・・・・おっ
と「フロアコーティング・フローリングのコーティング云々」と口上が変
わってるわ、リフォーム業者のリストにリンクしてるわ、放置ではないど
ころか明らかにNG、SEO禁じ手じゃんかコレ。
http://www.kindaika-isan.jp/
もういいや。
さて雨なのだが・・・・・このところ週末はこんなんばっかでデブ症も
とい出無精というか、なーんかこう生殺しにされてる的なところがあって。
晴れなら朝一の光線で狙うべきだったがこんな具合ではべつに後でいー
じゃん、ということで、ちょいとドライブがてら「伊香保おもちゃと人形
自動車博物館」というところに、寄ってみた。最近ラジオでここの人が出
てるの聞いたんだよな・・・・・私設では集客No.1らしく、まあこん
だけ抱き合わせ(失敬)なら誰もがどれかにヒットする道理だわなあ・・・
・・・結局クルマとバイクしか殆ど見てないのだが、維持費カンパのつも
りで。
そんな思い付きのオマケでめっけものしつつ、さて横川を目指し・・・
・・・その手前のコンビニにクルマを入れて、ちょいと昼食にしておくか
とスパゲティなんぞをクルクルやっていると・・・
ボォーッ!
へ?
シュシシュシシュシゴッゴッゴッゴッ・・・
振り返ればSL。えーっ!
そおかあ今日は「SL碓氷」走ってるんだったかあ・・・。
まあでもこんな陽気ではざんげ岩も無理・・・・・そもそも霧で見えな
い・・・・・だし、ざんげ岩で撮るのでなければまあいいや、などと己を
納得させつつ横川着、早速入場券買ってベタに駅撮りなど。C61を見る
のはいつになることやら・・・・・12系の客車内では窓に造り物の紅葉
があしらわれ、お誕生会的な和やかさで、窓越しに駅名標など絡めてみた
り。
そういえば横川駅の工事は1番ホームの屋根工事が進んで、跨線橋のそ
ばが一部取り壊されていて。次にはバリバリ無くなっているカモ・・・。
さてようやく本題、丸山へ。2週間ぶりだから沿道は特に変わり映えも
してないが、テクテクと。丁度「シェルパくん」が戻って来るところだっ
たので、上信越道の橋をからめて、ぱちり。
変電所前では公開中の看板の他に、テントが出てて。なんだなんだと思
えばこちらは、旧線跡を歩く団体ツアーの、給水所(?)のようで。そう
いえばバッジか何か付けた人が次々と降りて来てるのだなこれが。
建物内ではパネルに写真等の展示、見学コース共々昨年とも変わらない
感じか。安中市教育委員会と多分ボランティアであろう解説員さんが、こ
れも変わらず解説してくれる。
変わらぬところを一通り眺めて回って、軒下から「シェルパくん」をぱ
ちり。通りすがりの傘がアクセントになった、カナ?
乗客がどっとこちらへ流れてきて、暫しの賑わい。その返しを撮ろうか
と外に出たが、機関車がなかなかライトを点けづ。1往復前の復路では点
いてたんだよ・・・・・まだか、まだか、と待つうち、そのまま発車して
行った。うう。
これで一通りかと、横川へと引き返す・・・・・架線はすっかり伸びて
いて、テンショナーの錘もカラフルなケージの下まで下がってしまってい
るのだったが、聞くところによればその架線が近く撤去されてしまうらし
い。確かにテンションかかった状態で何かの拍子に切れでもすれば危険だ
し、それも致し方無しか・・・・・意識的に架線を入れて、ぱちり。
新駐車場が出来てからの眼鏡橋は、初めてだった。クルマを止めて新設
の歩道を戻って行くのだが、谷側へせり出してる感じで碓氷川の渓流がよ
く見えて。
眼鏡橋の上に出ると、新線を向うに見る風景はそこそこ色付いて、かつ
ての賑わいをふと思い起こさせ・・・・・この辺りで他は特に変わった様
子もないようだったが、軽井沢方のトンネルの口が開いており・・・・・
柵も無く、10m程奥でべニアで塞がれていたが、ボランティアの解説員
の人達がそこで雨宿りしていて。この先の「アプトの道」の工事も進んで
いるそうで、歩ける日も近そうで。
眼鏡橋を後に旧道を進む。熊ノ平付近のC=83の駐車場にするのであ
ろう工事現場は、整地したところで止まっているようで草ボーボー。こち
らは「アプトの道」に合わせるのだろう。
ちらりと矢ヶ崎こちらも変わらずで、軽井沢駅。しな鉄の窓口を覗くと、
信州私鉄4社のマグネットセットが。アルピコの元京王3000系、長電
の元NEX、上田の「まるまどりーむ号」に、しな鉄の169系。なかな
かいい感じなのでこれを所望。
久しぶりに碓氷軽井沢ICから高速乗って、とりあえず横川SAに寄る。
時刻は既に1700、雨模様とはいえ渋滞必至な時間帯なので、何か摘む
ものでも仕入れておくかと・・・・・バリバリに割れてる磯部煎餅ワケア
リ品と、ん、これは・・・・・「ハイウェイメジャー」、NEXCOの黄
色いクルマのチンスポイラー(?)がびろーんと伸びるような風情でメジャー
が出てくる。そこには関越と上信越のPA・SAが順番に書かれていて・・・
・・・なんとなくグッと来たのでこれまた所望。きっと他の高速道路のも
あるに違いないが、東名なんかは中日本だからどうだろな・・・。
ともあれそんな具合で案の定な渋滞もありつつ家路につく・・・・・ど
うも半端な感じの訪問が続いてる気もするが、さてどうしたものか。
(終)