***** 2019年5月12日 *****
(独り言)


 安政遠足。

 2月公開の映画「サムライマラソン」から、そのまま勢いで雪崩れ込みた
かったところ・・・・・映画に因んだ幟まで作ってるのだ・・・・・だろ
うが、残念、映画はサッパリ、知る限りでは出演俳優呼ぶとか、そういう
話も聞こえてこない。尤も制作サイドではロケ地たる庄内を「ご当地」と
看做しているフシがありまくりで、そんな上で幕末の安中藩で実際に云々
と謳ったところで、どうも白々しい。

 安中市サイドも折角 PR のチャンスと思ったかもしれないが、ご当地に
してスルーされた上に大ゴケで打つ手なし(苦笑)。傍目には気の毒と言
う他ない。マラソン大会前日には、文化センターで上映会も催された由だ
が、そういえば全国公開前に試写会開くくらいの、配慮があった様子もな
く。

 もう、映画のことは忘れようじゃないか(笑)。あんなものがあろうが
無かろうが、安政遠足はずっとそこにあったのだ。



 さて。

 遠足に絡めて、この週末色々算段をしていたのだったが、GW のさ中に
クルマが緑色の液体を噴く事態となり(泣)、ならばツーリングとも思っ
たが帰りの渋滞と翌朝の事考えると心許なく、電車でピンポイント日帰り
と、相成った。そんな令和初の訪問である。半分以上は寝たまま移動して、
横川着。

 毎度ながらで、ロクサンやシェルパくんとの絡みが目当てなので、先頭
ランナーが通過して大分後が、本番・・・・・なのだが、今回悲しいお知
らせが。シェルパくん、今シーズンは発車時刻を10分遅らせ、始発は 1010
に変更の由・・・・・元々、通過ランナーの密度がピークを越えた頃だっ
たところへ、この10分は、辛い。

 ならば 0930 のロクサン体験運転が、と期待するところだが残念! 今
回は車掌車を連結しての体験乗車が催され、そこには 0930 の回は、ない
のだった・・・・・シェルパくんの続行で出るのが最初。

 関所まつりや給水ポイントの準備してるのを横目に、線路の立体交差へ。
ランナーが来た、とスピーカーから聞こえ、沿道の人がわいわいと声援を
送る。こちらの本番まで 1時間ほどあったが、まずはポジションを確保、
カメラの用意だけしておいて、しばし見物モード。

 峠の熊野神社まで走り切る、本気モードな人達に続き、仮装ランナーも
チラホラ、やがて大勢過ぎて行くのを眺めながら、焦れっぱなしで「その
時」を待つ。

 と。

 JR の制服で胸と背中に「あさま」のヘッドマークを掲げた人が!

 「N102」なんてのも付いてる(笑)。

 それを見送り、手元の時計を見ると 0939頃、か・・・・・ほぼ「あさま
3号」のスジではないか。

 しかしこの「あさま」の人、同一人物なのかまでは定かでないが、前に
も見たことあったゾ・・・・・どうも一昨年の大会で、やはりほぼこの時
刻で通過しているのを、目撃している。

 おいおいまさか、本当にスジ引いて来てるんじゃ、あるまいな。



 その後更に30分程見物モード、ようやっと汽笛が聞こえ、シェルパくん
が登場・・・・・ううううう、このタイミングでランナーが途切れたじゃ
ねえか。orz

 続いてヨ8000 を推してロクサンがやってきた。こちらは目の前で折り
返すから、そこで留まってる間にランナーを待つ作戦をとれる。その取り
合わせは運に任せるのみだが、その中で如何にその機会を増やし選択肢を
得るか・・・・・宿題が残った感じだが、なんとか形にはなったか。



 ともあれ、終わった。

 次にシェルパくんやロクサンが通る時には、もう最後のランナーも通過
してる頃・・・・・というわけで、次のターゲット(笑)へ。

 「令和」改元記念の釜めし。

 おぎのやドライブインで 1100 から売り出すという。個数などの詳細が
出てたかよく見てなかったが、少し前に行けば、手に入るだろう・・・。

 と。

 釜めし販売のカウンターに数人のオッサン達がいて、店員氏と何やら話
してる・・・・・ピンと来ない方がおかしかろう、「令和」釜めし目当て
で、そこで順番取りをしているようなのだった。

 記念釜めしなのですが、と一応、訊く。

 店員氏によれば、5個しか入らず、そこのオッサン達が既に買い占めてい
るからアナタの分はありません、との由・・・・・まんまその通り言った
わけじゃないが。

 ゴコ? たったのゴコ?? おいおいおいおいおいおい。

 スミマセンネ、とオッサンがにやけやがる。

 GINZA SIX にはいくつなの、他にどこにあるの、どうも収まらない(笑)。
サービスエリア? そこにはいくつ、上り? 下り? 上りだけ? 下り
にはないのね?



 乗りかかった船である。歩いて行ってやるわ。そこで売り切れてたら、
諦めもつく。

 クルマでなら幾度も通った坂道を、ずんずん登る。距離にすれば 2km 弱、
大した道程ではない。サービスエリアの中を進むと・・・・・おおっ、今
まさに買っている人が! まさか最後じゃあるまいな、あるまいな。

 あのお、令和の記念釜めし、まだありま・・・。

 ハイ記念釜めしですねー!って、至極普通に応対される。あれれあれあ
れどういうことだと、ドライブインは 5個しかなかったんですけどこっち
にはまだあるんですかと問えば、えっありますよー!って、またまた至極
普通な応対に、こっちが変なコト訊いたかと思う程。店員氏の後を覗くと、
例の釜めし用のトレイにフツーに犇いている。

 えー。

 ドライブイン、なんでたったのゴコなのよ。

 まあいい、値段が張るが縁起モノだしと 2ケ所望、ひとつはここで食べ
ることにして、熨斗のような掛け紙を慎重に剥がすと、赤13号のような濃
いピンクの限定色の釜が現われた。恐らくは、60周年記念の時の釜と同じ。
食材も特別で鯛の炊き込みご飯に、お節のような具材が乗る。実にめでた
い。香の物は普段と同じ。



 やれやれとホッとしたところで、さて下へ降りるか、と来た道返すのも
つまらんので軽井沢方向へ進むと、横川駅と書かれた案内看板。どう見て
も車で通れる風ではなく、これは初めてだナと進んで行くと、ハイキング
道の様相。今日はそんな道歩くつもりなかったので、トレッキング靴でな
く足首も丸出し、うっかりマムシでも踏んで噛まれてもナーとビビリつつ、
結構心地の良い道を下って行くと、本当に横川駅のすぐ傍に出た。「関東
ふれあいの道」なのだそうだ。鉄道用の水槽跡に出る道の、1本隣か。

 梅の種飛ばし大会が始まる様子の関所を過ぎ、あらためて、アプトの道
へ・・・・・ドライブインから直行するハズだったのだが。

 丸山変電所跡まで来て、もう 1ケの記念釜めしで記撮(笑)、木陰のベ
ンチに腰掛けて、これを平らげる。いい風だ。

 あとはえっちらおっちらただ進んで、峠の湯。

 道草が過ぎたようで、安政遠足のゴール会場はもうすっかり片付けまで
終わってて、ランナー送迎用らしきバスが、正面に張った「侍マラソン 
収容」と書かれた幕を外してるところだった。

 「峠の湯」と「くつろぎの郷」の一帯では公園整備が進んでいて、特製
マンホールがお目見え。磯部の温泉マーク、杉並木をぐんまちゃんが走る
安政遠足、碓氷の眼鏡橋、秋間梅林のこうめちゃん、岡部哲郎画になるネ
コのイラスト、の 5種類。これらをパチパチ撮るが、最後のだけまだ立入
禁止の場所で、これはまたあらためて。

 ランナー誘導の石灰の矢印が残る中山道から、横川へ降りる。今更なが
ら坂本小学校に円筒の郵便ポスト、残ってるのだな。まだ日は高かったが、
もう今日はこれでいいだろう。歩いた歩いた。


(終)