***** 2022年2月5日 ***** (独り言) 「185系聖地巡礼」なる団臨が横川に来ると聞いて。 まあ廃止のその日まで、軽井沢まで行き来していた 185系ではあったが、 189系程の濃厚さを伴っていたかというと、そこは意見の分かれそうなと ころではあったが、とはいえ「聖地巡礼」と言ってるのであれば、ここは 巡ってもらえばいいでしょうと。 先週は先週で、大月のざんげ岩こと岩殿山から、中央本線を下る 185系 を見送っていたのだが、ならばこちらも、行くしかないか・・・・・ただ、 新宿0818発の時刻は公開されていたが途中のスジが判らず、往時の上野発 の「あさま」の所要時間から、まあ、早ければ1000頃といったところかと 読んだ。最近はざんげ岩までも結構時間を要するようになってしまったの で、仕方なく初電で発って、うつらうつらしながら横川着、すかさず登山 口へ行き、えっちらおっちら・・・・・最初の鎖場で、足を掛ける岩の窪 みが氷で塞がってて閉口したりしつつ、ともかく現着。 生憎晴れには恵まれなかったが、しかし視程は結構良い。見下ろすと、 国道が再舗装されていて、翳んで読めなくなっていた「↑碓氷峠」の文字 もクッキリ。折角なので、横軽バスとからめてパチリ。ツイッターなんぞ で情報を取ってると、見込みより 1時間くらい余裕があるらしいのが判っ た。とにかく間に合えばいいのである。 暫しウダウダして、いよいよ、上信越道の向こうのカーブに、見えた。 視程だけはいいので、そこからポイントポイントでシャッターを切る。そ うして列車は横川に滑り込んだ。中からわらわらと乗客が降りてきて、撮 影タイムとなる。 これが、185系の暇乞いになるのだろうか・・・。 まだまだ先のあるツアーであるので、40分程で折り返して行く。これを 見送って、こちらも下山。あー腹減った。 帰り道に麻苧茶屋を覗くと、近頃方々でやってる、御朱印風の「碓氷峠」 と「碓氷峠城」が売られてた。正直食傷気味なのだが、まあ碓氷とあらば 話は別なので、確保。「碓氷峠城」というのは峠の近くに存在した城址が、 最近確認されたとのことなのだが、バスの廃車体があったりする付近なの か、あとで確認してみよう。 (終)