hirotoの生活と意見 - タイ王国生活編

 注意:左にメニューが表示されていない場合は >>ここをクリック してください。

■ タイ王国生活編 2025年 について

 2024年7月31日に母が亡くなり1年がたちました。父も亡くなってから3年がたちます。つまりは、タイに駐在している間に両親を喪ったということになります。タイにいて両親の死に目に会えなかったのはちょっと心残りではあります。とくに父の場合はコロナのせいで帰国が遅れたいうこともありました。
 そのうえ、一昨年から会社でも面倒なことが続いていてなかなか日記を書く気がおきずにうっちゃっていましたが、母の一年祭(家は神道なのでお祭り)も終わり、まだタイ駐在は続くものの、両親とも亡くなったことで私の人生に一区切りついた感があり、日記を再開することにしました。相変わらずの駄文ですが、私個人の備忘みたいなものですので、とくに他人に読まれることを意識せずに書いています。未来の私に対して書いているというところでしょうか。



2025年8月1日(金)

 今日はいつもどおりに会社に行き仕事。
 夕方4時半に会社を出て、バンコク・スワンナプーム空港に向かう。今夜の便で日本に一時帰国するのである。今回の一時帰国の目的は、運転免許証の更新。タイに駐在する前、2020年に更新してから5年がたったというわけである。(優良運転者なので)
 夜便に乗ると翌朝6時頃羽田空港に到着することになる。一応航空会社のステイタスがあるので(両親の葬儀や何やらで昨年は一時帰国が多かったため)航空会社のラウンジでビールや日本酒とつまみ(枝豆と山菜)を食べて時間を過ごす。
 フライトは予定通り。食事をとった後音楽を聴きながら仮眠。音楽はフライトで提供されている永野光浩のリラクゼーション・ミュージックである。彼の音楽だとすぐに寝付くのだが、途中で通路を人が行き来するたびに起きるので、結局合計しても2時間ぐらいしか眠れず。到着1時間半前には起こされて、そして早朝6時すぎに羽田に到着。入国手続を行って空港を出る。


2025年8月2日(土)

 昨日の続きである。
 電車を乗り継いで朝7時40分ごろ自宅に到着。飛行機であまり寝られなかったので、家に着いてからもしばらく寝る。
 9時半ごろ起きて荷物の取り出し。そして、運転免許更新のはがきが届いていたので、運転免許更新の予約。ほどなくQRコードが届き、スマホに保存。予約は江東運転免許試験場で1時からの受付。
 11時すぎ、かみさんは今日はオケ(オーケストラ)の練習に出かけていった。
 私はかみさんが出かけた後昼食を食べるため歩いて駅の近くの日高屋に行く。日高屋ではビールと野菜たっぷりタンメンという定番の食事。
 その後スーパーに行き今晩の夕食を購入。鰹のたたきや握り寿司、ヒレカツなどとにかく調理をしなくてすむお惣菜とビールを購入。タイではあまり飲めない黒ラベル、キリンクラシックラガー、マルエフ、一番搾り香るエールなど。ちなみにシンハーも店にあるが、いつも飲んでいるので日本では飲まない。
 帰宅後、夕方まで郵便物の整理。前回は6月に帰国しているので約2か月分の私宛の郵便物ということである。ほとんどは所属する法人や学会の雑誌や銀行やカード会社からの連絡である。一通り目を通して、必要なものは返事を書いて、何だかんだで2時間以上かかった。さらに会費など振込が必要なものもあり郵便局へ出向いて振込。そうこうしているうちに夕方になる。
 5時に風呂に入り、5時半ごろからビールを飲み始める。昼も日高屋でビールを飲んだので、まあ結構飲んでいますな。
 6時すぎにかみさんが帰宅。
 かみさんからオケの練習の話を聞きながら夕食。買ってきた寿司はかみさんに大半を食べられてしまい、私は鮪の握りを1貫のみ。まあ鰹のたたきは私がほとんど食べたのでよしとしよう。
 それからだらだらと飲み、10時前に就寝。


2025年8月3日(日)

 途中目が覚めたりしたのだが、タイにいるときよりもよく眠れた感じで、7時前には起きてだらだらとスマホなどを見ていたが、7時半に起き出す。かみさんはまだ寝ている。
 神棚にお茶とお酒をあげて(これは若いころからの習慣)から、かみさんに声をかけて(起こして)から、近くの神社に参拝にでかける。徒歩で10分弱、さほど大きくない神社だが地域の産土神社であり由緒正しい神社なのである。天気が良く風もなかったのだが、私が参拝に訪れると徐々に風が吹き始めて、注連縄の紙垂が1つ、また1つと揺れ始めた。こういうことはよくあって、神様の歓迎のサインと勝手に受け取っている。本殿と稲荷社に参拝して10分ほどいてから帰る。鳥居をくぐって出るときには風もやみ、紙垂の揺れは止まっていた。
 帰宅するとかみさんは朝食の用意をしており、ほどなく朝食。
 かみさんはビオラの練習、私はしばらくテレビを見ていた。
 昼前に出かける。電車で池袋に行きまず東武デパートへ。鳩居堂でお香と暑中見舞いハガキを購入。ハガキは毎年律義に暑中見舞いをくれる友人への返事のため。お香はタイで使うため。
 そのあと東武の地下で親戚にお菓子を送り、さらにサンシャイン近くのニトリで鏡(姿見)とスツールを物色。
 かみさんが譜面台を買うというので池袋ヤマハへ。譜面台と弦楽器用のチューナーを購入。
 2時前、少々遅い昼食となったが、ヤマハ近くの洋麺屋五右衛門でスパゲッティとビール。
 帰宅途中、ドラッグストアでマスク、歯ブラシ、胃薬などを購入。ここ半年ぐらい胃の調子が悪くたまに胸やけを起こすもので。今日はガストールとスクラートを購入。これまでいろいろな胃薬を購入しているがスクラートは始めて買う。就寝前に飲むことでどのくらい効果があるか期待。そのあとスーパーで夕食の食材購入。
 帰宅後、暑中見舞いの返事を書き、そして散髪。前にも書いたが散髪はかみさんにやってもらっている。
 夕食は早く5時半ごろから。明日はかみさんが朝早くアンサンブルの練習に出かけるということで、早々に就寝。9時すぎ。なお胃薬は飲まず。


2025年8月4日(月)

 朝7時すぎに起き出す。
 朝食後かみさんは8時半ごろ家を出ていった。私は、9時ごろ家を出て池袋へ行き、銀行のはしご。通帳記入や預け入れなどを行ったあと、家に戻り免許更新の書類(といってもハガキと免許証)の準備、そのあと少しばかり会社の仕事。
 11時半ごろカップ麺を食べてからシャワーを浴びて家を出て、江東運転免許試験場に向かう。
 それにしても、タイ駐在が4年半以上になるのに、更新時ハガキが来たのはちょっと変であるが、私は住民票を抜いたもののかみさんはそのまま住んでいるから、更新時ハガキが行方不明にならずに手元に届いたものであろう。本来は海外在住者は仮の住所を証明する人が必要であるはず。手続きについては警視庁のウェブサイトを参照のこと。
 それはさておき、1時前に試験場に到着し手続を行う。昔は手書きで申請書を書いたものだが、今はQRコードをかざせば書類が印刷される。そしてその書類を持って申請手数料を支払い、目の検査、写真撮影などを済ませればあとは更新時講習だけ。ずいぶん簡単になったものである。昔は数千円の交通安全協会費を支払ったものだが(強制ではない)それもなくなった。で、ここまでで15分程度。ただし15分のうち半分以上は列に並んでいる時間、並んでいるところの窓口の作業を効率化すればもっと時間は短縮できるだろう。
 更新時講習は1時半から30分間。優良運転者なので30分間の講習で済む。もっとも20年以上路上では車の運転はしていないので(原付には乗っていた)、無事故無違反は当然のことである。
 2時すぎ、無事に免許証を受け取り、地下鉄東西線で神楽坂まで。神楽坂で降りて駅のすぐそばの赤城神社に参拝。ここも毎回ではないが、帰国したときには立ち寄ることにしている。なお、ここでは風は吹かなかった。神楽坂の近くであり参拝者も多いので、まあ私などはその他大勢のうちの一人ということなのであろう。
 で、かみさんに電話。スーパーで待ちあわせし、夕食の食材を買って帰る。
 帰宅した後、私は明日タイに戻るので荷物詰め。かみさんは疲れたといって寝てしまう。
 6時ごろから私だけビールを飲み始める。そのころにはかみさんも起き出して夕食の準備。といっても酒のつまみばかりだが。
 明日は朝7時に家を出るので早めに就寝。といっても10時前なので普段と変わらないが。
 なお今日も胃薬のお世話にはならず。


2025年8月5日(火)

 朝6時半前に起きて出かける準備。かみさんは今日は忙しいとのことで、7時前に一人で羽田空港に向かう。いい天気だが少し雲があり富士山は見えなかった。
 空港第3ターミナルに着きチェックイン後吉野家で牛丼を食べる。その後改造社書店で『脳・心・人工知能〈増補版〉』(甘利俊一著)を購入。
 出国手続を行い、免税品店でおみやげ(お菓子)を買ったのちラウンジへ。フライトまでまだ1時間半ほどある。
 ラウンジではウィンナーとビール。何だかあちこちでビールばかり飲んでいるような気がする。
 フライトは順調で、機内食もしっかり食べて、タイには昼の3時前に着陸。3日前に入国申請をネットで行っているので(今年の5月1日から実施された)とくに入国も問題なし。このネットで行う入国申請だが、QRコードは送られてくるものの、とくにQRコードを使う場面はない。パスポートをスキャンすれば申請内容は係員で確認できるらしい。私の場合はパスポートの労働Visaを確認され入国スタンプを押されてそれで終わり。なお、入国の事前申請を行っていないと別室に連れていかれるようである。ちなみに私はファストトラックも使えるのだが、人数をみて入国にさほど時間もかからないと思われるときは使わない。
 アパート(ホテル)に着いたのは5時半すぎで、いつもより早い。
 荷物を取り出し洗濯。LINEでかみさんに無事に着いたことを知らせてからビールを飲みはじめる。
 またいつものように日常が始まる。明日は会社だ。ということで10時前に就寝。


2025年8月9日(土)

 今週は3日しか出勤していないので、何だかあっという間に週末が来た感じ。
 この週末は私が関係する財団法人の資料を読み修正するという作業をしなければならない。A4で150ページもあり、誤字やレイアウト等細かいチェックが必要なので大変である。
 10時半ごろ買物に出かけてビールやつまみなどを購入。タイでは昼は11時~2時しか酒を売ってくれないので、この時間にスーパーやコンビニに行く必要がある。炎天下を徒歩で行くので汗だくになる。タイ人はそもそも外を歩かないし(バイクか車を使う)汗もかかない。汗腺が日本人とは違うらしいが、本当かどうかは知らない。
 で、買物から帰って着替えてから、資料の読み込みの作業の続き。4時まで作業をしたが、まだ80ページ、半分ほどしか読めていない。
 字面を追うのに疲れたので4時に作業をやめて、着替えてアパートの周りを走る。約110m毎分以上はランニングと言われているので、私の場合最初はランニングである。もっとも長くは続かず10分も走ると息が上がってランニングからジョギングに切り替えるのだが。
 30分ほど走ってから部屋に戻り風呂に入る。ここ1年ぐらいは風呂には入浴剤を入れるようにしている。何となく身体がほぐれる感じがするので。
 で、風呂上りにビール、これが最高である。タイでの私の楽しみの一つである。つまみはゆでピーナツとさきいか。
 夕食をとらずに9時すぎにベッドに入る。
 夜中11時前に目が覚める。ちょっと胸やけ。久しぶりの胸やけである。起き出してガストールを飲む。胃酸を抑えるM1ブロッカーが配合されている。しばらく上体を起こしたまま過ごし、何とか12時すぎに再び寝入る。今度は朝まで眠れた。(といっても4時半には目が覚めたが)。


2025年8月10日(日)

 4時半に目が覚めて二度寝しようと思ったのだが寝付けず。あきらめてベッドの中で数独。
 5時20分に起き出して、PCを立ち上げて昨日の資料のチェックの続き。それに飽きたらゲームをして、そしてまた資料とにらめっこ。
 途中ビールを買いに近くのスーパーへ行く。30分ほどで戻り作業の続き。
 何とか昼過ぎに150ページ余りの資料のチェックが終わる。正直疲れた。
 昼食はパンとコーヒー。そのあと四柱推命についての質問のメールに対する回答を作成。回答自体は7月中に半分以上は書き終わっていて、その続きを書く。会社の仕事もそうなのだが、いったん手をつけて6,7割終わったところで中断し、残りを時間をおいてから手をつけるのが私のいつものパターン。一気呵成にやると見逃しがあったり冷静さを欠いていたりすることがあるので、いったん作業を中断して冷却期間をおくようにしている。この回答もそうである。
 そうしているうちに夕方になり。昨日と同様ランニング+ジョギング、その後ビール。買ってきた『脳・心・人工知能』を読みながら、今日は夕食にインスタントラーメンを食べる。昨日夕食を抜いたせいで胃酸が出すぎたのかもしれないと思い、いったん物をお腹に入れることにした。
 かみさんとLINE電話で話をしてから、9時半ごろベッドに入る。今日は念のためスクラート(胃薬)を飲んでから寝る。幸い今日は胸やけは起きず朝まで寝られた。ただし目が覚めたのは4時すぎで、やはり二度寝はできず、朝5時半に起きる。
 月曜日なので出勤。いつものように朝6時55分に家を出る。


2025年8月12日(火) 母の日

 今日はタイの母の日、シリキット王太后の誕生日で祝日である。もちろん会社は休み。私の住んでいるアパート(ホテル)では彼女のカラーである青色の旗とタイの国旗が掲げてある(1週間前から)。
 今日はとくに予定はないので、たまっている日記を書く。このページの冒頭にあるように、8月1日から日記を再開することにしていて、この前の週末(土、日)のことを書く。といっても、とくに内容はないが。
 10時半ごろ近く(といっても徒歩で20分かかる)のモールに行き買物。ちょっと思い立って本屋に立ち寄り本を1冊買う。タイ語の星占いの本。「カムピー・ドゥアンプラカーシット2568」と読むのだろうか。「聖なる運勢のお告げ 2568年」というような意味だろうと思う。中を見ると仏暦2568年(すなわち西暦2025年)の毎日のタイ式星図(ホロスコープ)およびその日の運勢が書かれているようだ。タイ語なので中身はすんなりは読めない。まあ内容はともかくとしてタイ式星図がどのように作成されているかを知るために買った本で、基本的には西洋のホロスコープと構成は同じのはずなので、星図をながめていればそのうちわかるだろう。別に日々の運勢は日本で運勢暦を買ってきているのでそれで事は足りている(九星なのであまり信じてはいないが)。
 帰宅したら12時を過ぎていた。昼食はパンとコーヒー。先日の日曜日と同じである。
 買ってきた本の表紙の写真を撮り、タイ語辞典で意味を調べる。そして日記の続きを書く。
 夕方4時になり、休みの日の日課であるランニング/ジョギング、風呂そしてビール。
 で、7時(タイでは5時)のNHKニュースを見ていると、日経平均株価が最高値更新とのこと。かみさんは日本株の投信で資産運用をしているので今のところはいい話なのであるが、個人的にはあまり喜べないのではないかと思っている。不動産価格の上昇と株価の上昇といえば1980年代から90年代にかけて起きたバブルを想起するのは私だけではあるまい。まあ今の政府日銀は当時のようなバブル潰しはしないと思うが、ちょっと先行きは不透明となってきたと感じる。
 夜はかみさんとLINE電話で話をして、9時前にはベッドにはいる。その後は数独。いつ寝入ったか覚えていないが、たぶん9時半ぐらいには寝入る。もっとも12時前に一度目は覚めたが。





   作成 2025年8月1日  日記再開、新規ファイル作成