![]() |
●2000年4月30日(日) ニッポン放送で横浜-広島戦中継中。 とりあえず先取点を取ったものの、投手がなあ。 菊地原じゃ完投できないしなあ。また継投かあ。 そうすると・・・色々辛いとこだよなあ。 1週間位前に新聞で見たんですが、津田晃代さんの書いた『最後のストライク』が、ドラマになるそうじゃないですか。夏に、フジテレビで、単発もの。 そうかあ、ドラマになるのかあ。 ファンとしてはちょっと複雑ですね。 変に美談にしないで欲しいという、妙な願望があったりして。 あと、キャストですね。 晃代さんはめちゃくちゃ美人だから、清楚な感じがする人だったらOKなんですが、問題は津田さん。 顔のいい俳優さんが演じてはいけない(苦笑)。 誰がいいかなあ。 晃代さん役は鈴木京香とか、賀来千香子とかどうでしょう?
●4月26日(水) いつもだったらビール飲んでヘロヘロしながらウェブサーフィンとかしちゃってる時間なのですが、今日はコーヒー飲みながら仕事をしております(現在時刻02:43)。 私の大好きな平面図トレースです。 疲れました。マウスを持つ手が重い。 きっと阪神に9回裏に追いつかれたせいだわ。 浅井にスクイズなんかさせるからよ。ねえ?>まさとさん あたしもあれは怒りました。 寒くなってきた。 ストーブつけちゃお。 3時には終わると思ったんだが。こりゃ終わらないな。 現在時刻04:23。 トレース終了。寝る。疲れた。寒い。
●4月25日(火) こちらに書くのをすっかり忘れていましたが、先週の木・金と山口に出張でした。 TYSの展示場で、山口市内の「サエラ」ってとこです。 今まであった場所から全棟お引っ越ししたようです。 凄いんですよ。ドメイン取ってるんですから、オリジナルで。 敷地内は各棟光ファイバーで繋がってるというし。 光にするほどの必要があるかないかはおいといて、やる気は凄いです。 山口宇部空港はどうなっちゃってるのかと思ったら、ダメになっちゃった建物の横に新規で建てたんですね。 もの凄くピカピカの空港でした。 とってもきれいで感動だったんですが・・・市内から遠すぎる〜。 時間が押しちゃってタクシー使ったんですが、1万3千円かかりました。 うう、こんなことなら連絡バスの時間を死守するんだった。 他の空港と同じ感覚でいたのが間違いでしたわ。 井の頭線渋谷駅上に出来た「マークシティ」だったかな? そんな名前の商業&オフィスビルがこの春出来たのですが、そこに今日、初めて行きました。 駅自体はしょっちゅう使ってんですが、上の方に行ったのは初めて。 いや〜、びっくりしました。 高校の頃から渋谷にお世話になること早20年ですが(をを、そんなになるのか)、井の頭線渋谷駅がこんなになっちまうとは夢にも思いませんでした。 りっぱになりましたよ。 下の方のフロアは雑貨屋ばっかだったので行かなかったんですが、上の方の飲食モールは凄い。 スターバックス系のコーヒー屋から喫茶店、寿司屋、パスタ屋、銀座ライオンまである。 すごいすごい。 最近道玄坂に部屋を借りた某Nさんなんか、外食には困らないんじゃありませんか? 私の父は井の頭線から銀座線への乗り換えをもう20数年続けていますが、かなり感動しているようで、マークシティ完成の日にはカメラを持って出かけて行ったようです。 いやいや、りっぱだ、渋谷。 でも。 なんで渋谷って、女の人はみんな同じ格好なんでしょう。 今日ずーーっと見てたら、6割方の女の人がGジャンにピンクのスカートでした。 変な街だ。
●4月24日(月) 昨日、あんまりいいお天気だったので、急遽うちの樹を「公園でびゅー」させてみました。 前に幸を公園に連れて行ったときは、丸まったままで殆ど動かなかったんです。 樹は活発なお嬢さんなので、走り回ってくれるかな〜と期待して連れて行ったんですが・・・大変な目に遭いました。 最初にキャリーから出してあげた場所にあった木の切り株の根元が気に入って、そこから離れないんです。 「ちょっと動きなよぉ」って手を伸ばすと「ぶぶぶぶーーーーっ!!」ってめちゃくちゃ怒るんです。 それでも無理矢理おしりを押して動かそうとすると、聞いたこともないような「きゅきゅきゅ〜」って声で鳴き始めたんです。 仕方なくしばらくそこに居てもらったんですが、よーく見ていたら、そこら中にダンゴ虫やらなんやらが居るのに気が付いたんで、もう無理無理にキャリーに押し込んで、別 の場所へ移動。 外に慣れてきたら、だんだん興奮し始めちゃったんですね。 野生が蘇って来たというか、なんかそんな感じで。 くるくる走り回るうちに胴輪が取れちゃって、焦って捕まえようとしたら、また「きゅきゅきゅ〜」って鳴いて怒ってるんです。 でも「脱兎のごとく」逃げられたら大変だ〜って手を伸ばしたら、「きゅ〜!」って叫びながら手にかみついてきたんです。ウサギがですよぉ。飛びかかって来るんですよぉ。 さすがに怖かったです。ちょっとだけど流血したし。 昨日は一日、樹の前に手を出すのが怖かったです。 もうすっかり落ち着いたし、大丈夫なんですけど。 ・・・でももう樹は公園に連れて行けない。怖い。 1ヶ月間ほどELECOMのマウスを使ってましたが、挙動不審(クリックした状態でホールドされてしまう)と、ボールにつまるウサギの毛の処理が面 倒になって、とうとうMSの光学式マウスを買ってしまいました。 エクスプローラーじゃない方です。ふつうの、小さい方。 いいじゃないですか、これ。ちょっと感動です。 昨日から使い始めて、フリーズ無しです。 ホイールの動きも軽快です。 価格設定が見直されたのか、1ヶ月前より1000円近く安くなって、標準でMac用のドライバCD-ROMが付くようになりました(前はMSのサイトから落として使うようになってたはずです)。 いやいや、MSもたまにはいいものを作ります。 もうマウスはこれで安泰。 後は拡張キーボードだ。
●4月12日(水) こんなに読み応えのある野球サイトは初めて!と感激してしまったのが、So-netが運営している『BASEBALL Junky』。この春オープン。 レイアウトがカッコイイ。読み物も面白い。 『Number Web』も面白いけど、やっぱり野球好きの私としては野球の話が読みたい。 そんな欲求を満たしてくれるサイトの登場! でも、巨人ファンにはちょっとおすすめしかねるかな。 あの体制を批判した記事が目立つから。 私も巨人は嫌いだけど、「いや、そんな言い方までしなくたって」って思わずフォロー入れてしまうほど。 で、今日読んでいて感激したのが、二宮清純の『甲子園が「球場」ならドームは「墓場」である』というコラム。 読んでもらえれば一発だけど、要は「野球は天然芝の屋外球場でやるもんだ!」というお話。 アメリカでは天然芝・開閉式ドームへの移行がブームだというのに、日本はなんで人工芝に屋根をつけたがるんだろうか?(グリーンスタジアム神戸が内野に天然芝を敷いたけど、あれはとっても嬉しかった。) そんなに日程通りに試合を消化させることが大事なんだろうか? 実際大事なんだろうけど、それは最優先されるべきことなのだろうか? 私は単なる一ファンだからなんとでも適当に言えるんだけど、でも、選手の中にも天然芝を歓迎する声が少なくないって書いてあった。 松井や高橋由伸は甲子園が好きだって。怪我の心配をしながらプレーしなくていい天然芝の広い球場が。 なのにどうして球界は、選手を、観客を、人工芝の建物の中に追い込むような真似をするんだ? 広島も、駅前にドーム球場を建設する話がある。 当然、賛否両論らしい。 確かに市民球場は狭いし、広島駅からは遠いし、観客は入らないけど。 でも、 駅前に巨大ドームを建設したら解決する問題なのか? 多分コラムの文章をそのまま引用したらいけないと思うので、表現をちょっと変えて、もの凄く爽快だったくだりを。 日本の球場は興行が最優先で、こともあろうにそこで中古車展示会をやったりする。そんな日本球界に未来はあるのか------。 野球ファンに何か出来ることってないんだろうか。 もどかしさを押さえきれず、これを書いてしまった。
●4月10日(月) 『ニュース23』で、畠山準を取り上げていた。 横浜ベイスターズを昨年現役引退し、球団職員になった。 彼はレフトを守ることが多かったので、浜スタに観戦に行ったときに一番近いのは畠山の背中だった。 広島ファンは彼を好きだったと思う。 なんでだろう? 万人の同情をかってしまうようなものすごい苦労人って訳でもないのに。 試合前の練習時間、広島ファンが、声を掛ける。 「畠山さ〜ん、頑張ってくださ〜い」。 なんで敵に「がんばれ」 なんて言うのだ。 でも、声を掛ける人は多かった。 んで、畠山は振り返って帽子をとってお辞儀した。 あるとき、「リストバンドくださ〜い」と声をかけた輩がいた。 畠山は振り返ると、なんとリストバンドをレフトスタンドに投げ込んできた。 なんてヤツなんだ、って思った。 去年まで自分がいたグラウンドを、Yシャツ姿でモニター越しに見るのって辛いと思う。 いくら「もう悔いはない」って思っていても、淋しさがこみ上げる瞬間があると思う。 でも、畠山は選手達を支える仕事を選んで、その仕事を頑張っている。 畠山にはこの仕事、きっと合っていると思う。 なんの根拠もないけど、そう思った。 もし浜スタで彼を見かけても、背中に「25」ってないから、もうわかんないかもしれない。 でも、もし見かけることがあったら。それが畠山だってわかったら。 「畠山さん、頑張ってください」って言いたいって思った。
|