![]() |
●2000年8月29日(火) トレースマシーン初号機は、もうちょっとヘロヘロです〜。(T_T) つーことで。 トレースのような単純作業のお供には、音楽がかかせません。 レンタルCDをいっぱい借りてきてMP3に落としてるんですが、聞き直していたら、FMでチューニングがあってないときの「ザーッ」って音みたいなのが入ってしまった曲がありました。 先生に聞いたら、そういうことが稀にあるとのこと。ふーん。そういうものなのか。しょうがないから、それだけもう一回エンコーディングします。 ちなみに、ザーッて入った曲は浅香唯の「夏少女」(確かデビュー曲の筈だ)。 トレースはテンションを上げないとはかどらないので、アイドルの歌は最適なのです(私に限ってかもしれませんが)。 この世の中に40数億人の人がいたとしても、夜中にトレースしながら「アイの手前は〜アイの手前は〜」とか歌っているのは、恐らく私一人だけでしょう(自慢なのか?)。 あとはKinki Kids、相川七瀬、JUDY AND MARYのベストを借りてきました。でも聴いてるのは浅香唯ばっかです。書いてる今もです。 そうそう、今週の「さくら」はぶっ飛んでて面白かったですね。>ぱふ姉さん 原作では出来ない、アニメならではのキャラのいじりが最高。何度も爆笑してしまったほどです。エリオル君とケロちゃんが特に笑かしてくれました。
●8月28日(月) そりゃもうあなた、もうめちゃくちゃ仕事してますよ。昼夜問わず体制で。 もうヘロヘロになりながらやってますけど、これが水曜(もしかしたら木曜まで!?)続くんだよなー。 とりあえず、今日締めの仕事は朝7時に終えて、ちょっと一段落です。どーなることかと内心実はドキドキだったのですが、よかったよかった。 でもまだまだ続くぞー。 京都の某ルートさん。ご親切に回答ありがとうございました。もう東京都民になったんですか? えっと、下のerror_logの件です。 検索サイトからとか、キャッシュが残ってるとかでエラーになる事が、5ヶ月たった今でもある、ということだそうです。2ヶ月位じゃまだまだそーゆーことはあるんですね。 気になるけど、気にしないことにします。 昨日から今朝にかけてJW_CADで図面描いていて、今日はイラストレータで図面描いてるんですが、なんか思わず変な操作しちゃいます。 マウスボタンを両方押して拡大率を変えようとしてみたり、表示箇所を変えようとして矢印キー押してみたり(いずれもJW_CADの機能)。 表示箇所を変えようとして矢印キー押しちゃうと、イラストレータだと選択オブジェクトが動いてしまうのでいけません。。 根本的にオブジェクトに対する指示の仕方が全然異なりますから、両者を行き来するのは、頭の切り替えが大変です。1時間もあればリハビリできますが。
●8月25日(金) 「ひとこと」を送ってくださっているみなさま、ちょっと待ってね。お返事返したいものばかりなので、放っておけないのだけど、私がキリキリ状態で。 という訳で、久々の非常事態宣言です。 既に昨日から発令されていたのですが、今日ここに発表。 来週の水曜日まで、地獄を見ます。 月曜締め切りの仕事が1件、水曜までが3件。いずれも殆ど未着手。 木・金曜日は出張(伊勢崎市)なので、水曜までの仕事は何がなんでもやるしかありません。 こんなの書いてるヒマは無いんじゃないかと思われそうですが、こういう状態になると逃げる場所がココしかなかったりしますのよ。 ふう。惰眠を貪っていた日々が恨めしい。 あ、そうだ。どなたかご存じだったら教えてください(完全に他力本願)。 あるサイトのリニューアルをして2ヶ月になるんです。先程エラーログを見ていたら、2ヶ月前には完全に抹消したはずのデータがねーよって言ってるんです。「File does not exist」だって。これが半端な数じゃなく。 これって何が原因なんでしょう? ・・・あわわわ。出かける時間だ。暑そうだなー。倒れそうだなー。
●8月20日(日) 細山君、私の可愛い幸ちゃんを「エレキング」と言ってくれてありがとう。 確かにそのとーりだったので、帰ってきて幸を見て笑ってしまいました。 ということで。 18〜20日の3日間、パシフィコ横浜で開催された「ハムフェア2000」に、「はろはろNET」っつークラブで参加してました。 3日間のフル参加は本当に久々で(3年ぶりくらい?)、正直かなり疲れました。でもそれ以上に楽しかったんでよしとします。 3日間殆どブースに引きこもりで、赤牛に教えたExcelで売り上げ記録したり、さくらのオープニングを見たりしてばっかでしたけど、わいわいやりながら昼からビールが飲める有意義な時間を過ごすことが出来てよかったです。 買い物もクラブ内取引ばかりでしたけど、アンプ付きミニスピーカー、スマートメディア用PCカード、室内用BSアンテナ、「さくら」のトレーディングカードみたいなのを購入(若しくは奪取)しました。 来年のハムフェアでは、 ・増本君が10キロ痩せる。 ・私が叶姉妹のようなゴージャスな衣装で、会場まで車で乗り付ける。 ・・・の2点が見物です。お楽しみに。 ※実名出されてイヤだったら教えてね。イニシャルに変えてあげるから。
●8月17日(木) ご無沙汰しておりました。 別にお盆休みだったわけでもないのですが。 なんと言いますか、まあ詳しいことは書きませんけど、色々ありまして、もうサイトの更新どころではなく、メールも見ない、WEBも見ない、最低なことに仕事も出来ないという週末を過ごし、火曜日あたりからようやく復活してます。 かなりしんどかったのですが、もう大丈夫です。 ここ1週間にメールや「ひとこと」を下さった方、私全く見てませんでした。ごめんなさい。 徐々にここも書きますし、仕事も元のペースに戻しますし、メールの返事も書きますので、今後とも宜しくお願いします。 「よろしく」っつーのもなんか変ですか。 1週間違ったら、私ハムフェア全滅だったかもしれません。不幸中の幸い。 うーん、WIndowsは難しいなあ。 昨日買った「さくらのパソコンどうぐばこ」をオートでインストールしたんですが(赤牛に)、なんか納得いかなくて、マニュアルで画像とか色々コピーしてみてるんですが。 「デスクトップテーマ」っつーのはコンパネの中に「画面」とは別に存在するんですね。うーん、Winビギナーにはわかりにくい。 とりあえず、壁紙は李君です〜。 (*^_^*) ぱふ姉さん、ハムフェア会場でさくらのオープニングとエンディングをお見せできますよ。赤牛で。お楽しみにね(全くの私信)。 WinAmpは、ネスケにデフォルトで付いてくるんでしょうか。インストールした覚えがないのに入ってました。 これで赤牛がMP3プレーヤーに。とりあえず、さくらのサウンドトラックCDからお気に入りのものをいっぱい入れてみました。なんだか素晴らしい。ヘッドフォンで聴いたら更に感動。 こーやって、全てのオープニング・エンディングを聴いてみて。一番好きなのは一番最初のオープニングです。あれが一番さくらちゃんの可愛らしさが際だってる感じ。勿論他も好きですけど。 今公開中の映画の主題歌もいいです。私の大好きな「聴いていて元気になれる歌」。これも入手するか。 ・・・こんなこと書いてたら、狂ってると思われるかなあ。(T_T)
●8月10日(木) もーーー、何度も何度も同じ作業を繰り返したような記憶はあるのですが、もうここに記すのも面倒(またはお恥ずかしいとも言う)ので書きませんけど、無事赤牛をマルチブートノートPCとして復活いたしました。 前回はLILOをMBRにインストールしてたんですが(再インストールの際、ちょっとトラブってしまったのはそのせいなのかしら)、今度はリナックスのパーテーションのブートセクタにインストールしました。 前回みたいに「よくわかんないけどとりあえずインストール」よりはちょっと理解しながらのインストールになったので、今回の顛末は勉強になりました。それでもまだ不透明な部分は多いのですが、それは追々勉強するということで。 本業もあるし、こっちばっかに時間をとられていてもあきまへんので。 とか言いながらまだ書く。(^^;) 実は、赤牛を買う際に、ATAPI接続のFDDがあったんですが、買わなかったんです。 浅はかでした。この度の騒ぎの際に「あああ、FDDから起動できれば〜」って目に何度もあいました。 今日にでも買ってきます。何かあってからでは遅い。その「何か」は必ず夜中に起きるし。
●8月9日(水) うわっ、お恥ずかしい。直しました。ありがとうございました。 そうですね、あれは領域を狭めたりしたいときに使うものですね。すっかり混乱してました。 昨日はとりあえずWin98をインストールして、ネスケをインストールして、共有フォルダを作ってMacから見えるようにして、データをMacからコピーして終わりました。 (今日打ち合わせに赤牛を連れていきたかったので、どーしてもネスケのインストールまではやりたかった。作業が終了したのは朝5時過ぎ。) ネスケの4.73をDLしたんですが、50分かかっちゃいました。 最近こーいうアプリが収録されたCD-ROMが付いてる雑誌を全然買ってなかったのですが、この50分を考えると、普通の人はDLしようなんて思わずに本買った方が絶対いいですね。 さて、今日はこれからLinuxをインストールします。 昨日みたいにパニックしてるのに慌てて作業する必要がないので、ちょっと安心。 そうそう。そうらしいですね。あれはもうビデオで観てます。ハマり始めた最初の頃に既に。 原作ではとうとう出てくることのなかった李くんの4人のお姉さんが登場してました。なんか訳の分からない設定で。あんな姉妹、いねーって。キャンペーンギャルみたいなねーちゃんばかり。 昨日赤牛でこのページみたんですけど、めちゃめちゃみにくいですね。行間をちょっと広げてみました。スタイルシートを無効にされてたらそれまでですが、そうじゃない方はちょっとは見やすくなったでしょうか? Webでの見え方って、何をどうやっても違ってくるから難しいですね。
●8月8日(火) パニック中。(;_;) 赤牛にのWin/Linuxマルチブートに一応成功していたのですが、もう一回やり直そうとしてドツボにはまる。 【パニック状況】 やり直す前は、領域は ●非MS-DOS(こういう表記だっかたも忘れた。ここにLinuxが入ってたはず) ●EXT DOS(Linuxのスワップパーテーション?) ●PRI DOS(Winですね) の3つにわかれてました。 作業はFDISKオプション(Windowsの)を使用。 先ず、深く考えずに「非MS-DOS」とかいう表記の領域を削除しました。これは削除完了。 で、次に拡張MS-DOS領域を削除しようとすると「そこには論理MS-DOSドライブがあるから削除できない」って言ってくるので、そこを削除しようとすると「論理ドライブは定義されていません」と言われてしまうのです。 とりあえず、一度領域を全て解放したいのですが、できなくて焦ってます。 領域削除の順番を間違ったかなー。ぼーっとしながらやってたからなあ。 暑い。あちこちサイト覗きながらやってます。 どうやらWinのfdiskでは削除できなさそうなことを知る。Linuxのfdiskを使うと解放できるらしい。 redhatのインストール時に「fdiskを使用する」という項目があるのを知ったので、それを使ってパーテーションを全て削除。 大成功ぉぉぉぉ。(T_T) たったこれだけのことなのに、私は3時間近く右往左往していた。 おお、これですっきりした。 あ、入れ違いでしたね。 全文使わせていただきました。スミマセン。自分の覚え書きを兼ねてるページなので。 まず、無知のお詫び。上の文章は既に書き直しましたが、私は「fdisk」コマンドがLinuxにもあることを知りませんでした。Linuxで同様のことをするのは「fips」だと思っていたんですが(多分根本的には全然違うんだろうけど、混乱してました)、大ききな勘違いだったようです。 >>それは大丈夫かな。 だ、大丈夫じゃないです・・・。(T_T) ノートは花マル初心者なので・・・。そんな領域を確保しろなんて、どこにも書いてないのですが・・・。調査します。 【約6GBのHDDを、WIndows:Linuxを2.1位の割り当てにしよう】 この数値にあまり意味はないのですが、まあこんなもんかと。 ↓ まず、基本MS-DOS領域を割り当て。 66%。で、「アクティブな領域」というのに設定してやる。残りを拡張MS-DOS領域にする。論理ドライブは設定しない。 ↓ 基本MS-DOS領域をフォーマット。 ↓ Win98をインストール。ビギナーは黙って「オートインストール」を選ぶ。 が、システムの設定だったかな、「残り時間1分以内」というところで30分近くそのままになる。悩み悩んで再起動をかける。もう一回インストールしなおす。2回目は成功。 ↓ デバイスドライバインストール。ここまで画面が変だったので(フォントがガタガタなの)ちょっと不安を残しつつの作業だったので、ちゃんとなってくれてホッとした。
●8月7日(月) うわあ、松坂君、代打で出たんですね。9回ツーアウト満塁で、2点タイムリー。凄い。 明日のスポーツ新聞買ってしまうかも。(*^_^*) ところで、オリンピックってDHなんでしょうか? こないだのアジア予選はDHでしたよね。 ちょっと調べてみてますが、まだ不明。 今月のアタクシは、自分が喋ってばっかで皆様の「ひとこと」をまるで無視したように見えますね。ごめんなさい。そんなつもりはないのですが。 ということで。 雰囲気ありましたね。んでもって可愛かったですね。とぉっても。どうして耳が長いとあんなに可愛く思えるんだろう。 うちのも、あんなふうにおとなしくペロペロしてくれたらいいのに、全然そんなサービスがないのが悲しい。(;_;) お世辞を言うようなかたではないと思ってますので、この御言葉はありがたく頂戴しておきます。 が。が、です。 痩せてるのは上半身だけなんですよ。ホント、下も上くらいだったら、痩せようなんて思いませんて。 なんかねー、「日本の母体型」なんですよ。悲しいくらいに。肉付いてるうえに、骨盤が異様に横に突き出てんですよ。みんなこうなのかな。聞いたことないからわかんないけど、自分ではそう思ってるんです。なんか露骨な文章で申し訳ない。 だから、パンツ系は全然似合わないんです。(T_T) 骨盤はダイエットしたとこで狭まりませんから諦めてますけど、余分な肉は取りたいなあ。特にモモあたりですね(鶏肉みたいだな)。 となると。ますます、運動によるダイエットしか効果がないのは明らかですね。でも運動する機会がないし・・・。 ダメだ。きっと痩せない。1割減は無理か。 くくく。確かに。観光になるんだったらちょっとは流行りそうですよね。 夜中にサバー様を運んでいたおばさんにインタビューしてましたけど、顔写さないで声だけでしたもん。ますますもって謎のサバー様。 どーにも気になりますが、手がかりは相変わらずなし。図書館にでも行かないとわかんないかもしんないですね。 「エリオル君」ですね。可愛いと言われれば可愛いかも。 私はやっぱり李君派です。純粋な感じがいいです。ときめいてしまいます。(^^;) 今、映画公開中なんですが、12日に見に行こうと思ってます。ええ、行きますとも。一人でも。
●8月6日(日) あああ、テレビシリーズではさくらちゃんのお父さんとエリオル君は、もう面会してしまうのですね。それも、なんの違和感もなく自然に。ふーん。 昨日の夜から急激に体調が悪くなり、飲まず食わずで今日の昼まで眠り続けてました。 夏バテ、冷房病、色々考えられますが原因不明。 今は結構元気回復してますけど、だるい感じです。ぐうう。 「真似をされる」というのは、ある意味光栄なことなのかもしれません。 それを見て、誰かが「おお、これはいい」と思ったから真似するんでしょうから。 でもね、ただの真似だったら誰でも出来るでしょう? そこに、なんらかのオリジナリティを加えないと、恥ずかしいとは思わないんでしょうか?
●8月5日(土) いつもウサギたちの飯を買っているショップにチンチラがいます。 ネコのチンチラとちゃいますよ。そーゆー動物がいるんです。 夜行性なので、店などで見てもいつも丸まって寝てます。 が、今日初めて、起きているチンチラさんを見たのです。 上が開いてる木箱の中にいて、顔を半分だけ出してました。「わぁ、起きてるよぉ」と感動して顔近づけて見てたら、突然箱からもの凄いスピードで飛び出して、かごの中をグルングルン回った後、シュタってまた中に戻っちゃったんです。これがもう、凄いスピード。びっくり。 ウサギの比じゃありません。こりゃあ逃げられたら絶対捕まえらない。 でも、ものすごぉく可愛かった。 この世にウサギという生き物が存在しなかったら多分チンチラを飼っていただろうなあ。 いつもいつも思っていたことなんだけど、なんで女の人ってのはお互いを誉めあわないと会話が続かないんだろう。 今日コーヒー屋に入ったら、隣は25歳位の女の人3人組。とにかく誉める誉める。 「痩せてていいよねー」「えー、そんなことないよー」、「その服涼しそうでいいよねー」「えー、でも安かったんだよー」なんてのは序の口。 誰かが手をテーブルの上に置けば「●●って爪が小さくていいよねー」。 誰かが化粧を直し始めたら「あ、その色きれいー」(そもそも、飲食店の席で化粧直すな、バカ者)。 会話を聞くつもりはなかったけど、姦しく大声で喋るもんだから、イヤでも気になる。イライラしっぱなしでした。 若い人だけじゃないんですよね。おばちゃんもそう。 もう、どう見たってセンスのかけらもない服なのに「まあ、それ素敵ですわねー」なんて、よく喋ってるじゃないですか。バス停とかで。あれってどういうつもりなんでしょうね。 私だって、誉められるのは嬉しいですよ、とっても。でも、私の友達はそんな、いつもいつも誉めあってるようなことしないから(むしろキツイことばっか言ってるかも)、だからこそ誉められると嬉しい訳だし。 そういう「誉め誉め軍団」の気持ちはわかんないわ。 彼女らは本心で誉めてんのかしら。
●8月4日(金) 私の中ではかなりちゃんとしたことなんですが。(^^;) このひとことの真意を考えると、私の生き方で考えるべき点があるのかもしれない・・・と思ったりもするのですが、だからと言って何ら変わらないかも・・・。 昨日の朝、イヤな夢で目覚めた後もなんだか気分が悪かったんですが、昨夜布団に入ってから、その原因をふっと思い出しました。 起きてテレビ付けたら、画面は日本テレビ「ズームイン朝」だったんですが、それで、「サバー様」だったかなんだか、その話をやってたんです。 山口県の方(だったと思う)に伝わる伝統行事で、サバー様という、藁だかなんだかで作った人形を、どっかの寺かなんかから、人々の手によって別の所まで無事送り届けるという内容なんです。 そのサバー様を送り届ける方法ですが、人々が協力するわけじゃないんです。 サバー様は道路脇に放置されてるんです。サバー様がそこにいることに気が付いた人が、目的の場所方面へサバー様を運び、適当な場所でまた放置するんです。サバー様はヒッチハイクをしながら、目的の場所を目指すことになります。 伝統行事といわれるものの定めで、最近はサバー様を知らない人が増えていて、ここ何年かは目的の場所まで到着していないんだそうです。 なんかね、それが私にとってはなんだかものすごい「奇習」ってイメージを受けたんです。それもちょっと怖い感じの。 サバー様の顔もなんか怖かったし、それを道ばたに放置するというのも大事なんだか邪険なんだかよくわかんなかったし、本来は夜に人に見られないように運ばなきゃ行けないって言ってたし、最近は目的地へ到達できずに終わってしまうという事実を聞いたときも「サバー様の無念」を思って怖くなったし。 とにかく、怖い夢で目覚めた直後のサバー様は、私にとって「怖い話」としてしかとらえられなかったんです。んで、なんだか半日怖い気分を引きずったままだったんです。 寝起きで見てたんで、上の文章の細かい点は正確じゃないと思い、「サバー」とか「山口県」とかで検索かけたんですけど、詳細がわかんないんです。「サバー送り」というのは2件ほど引っかかったんですけど、テレビの内容を確認するには至りませんでした。 ネットでもわかんないんですよ。こりゃあ本当に、そのうち消えてしまう行事なのかもって心配になりました。 久々にvisorにアプリインストール。 Snap! Memo 。メモ帳なんですが、最後に閲覧したものが一番上に来るように置き換えられます。さりげない機能だけど、標準のメモ帳では出来ない技なんですよね。便利です。 画面キャプチャをしてみたくてDaScrShotをインストールしたものの、そのまま1週間以上放っておいたのですが、頑張ってみました。 フリーのソフトでなんとかしたかったんですが、色々調べた結果、GraphicConverterなるシェアウェアを落としてみました。 使い方は至って簡単。あれこれと何時間も探しまくったのに、インストール後index.htmlにサバー様を貼り付けるまでものの10分もかかりませんでした。 さぁ、これでいくらでもvisor画面がキャプチャできます。 コミベゼもこの方法でいかがでしょう?>2号さん 久々に今日はvisorの日だな。 支払いメモを記録しているものの、標準搭載のやつだと、何にいくらかかったかの統計なんぞしてくれないんです。 そこで登場、Expense Report DA。支払いメモの内容を読んで、カテゴリ毎に合計金額を表示してくれます。「うあっ、めちゃめちゃエンゲル係数高ぁぁっ」とか驚愕するのにいいかもしれません。
●8月3日(木) 朝、人が死ぬ夢で目が覚めた。 明け方にやっと眠れたばっかなので、殆ど眠ってない。 枕が悪いのか、ここのところよい眠りをしていない。なかなか眠れなかったりするし。 どうしたものか。 おにぎり喰らいながらぼーっとあちこちのサイトを見ていたら、一瞬口が止まってしまった。 2号さん、いきなりトップに名前書かれたら恥ずかしいっす。 「落ち込んだ」だの「人が死んだ夢を見た」だの書いていたらいけない! ちゃんとしてることをここに記さなければいけない!!って、慌ててコレ書いてます。 やっぱ、人を元気にするのは「パニック」ですね(ホントか?)。 ダイエット日記、楽しみにしてます。それ読んで、私も頑張ってみようかな(いつも言ってる)。 年末まで何キロ減らせるかなんですね? じゃあ私も。目標・今の体重の1割減。かつてその体重だったこともあるので、不可能なわけじゃないだろう。多分。 とはいえ、私の場合運動する機会がないので、100%食べる物でのダイエットになるんですよねえ。こりゃ難しいな。 visorで、こういうダイエッターのためのアプリってないのかな。数値を打ち込むと折れ線グラフ化してくれるようなヤツ。ちょっと探したけど見つかりませんでした。 似たようなのはあったけど、ちょっと違うかなぁ。うーん。 visor、1回目の電池交換。 付属の電池だし、インストールしまくってたから、2週間しか持ちませんでした。ちなみに通常使用だと1ヶ月位だそうです。 さっきのダイエット用アプリの件。 とりあえずExcelで制御することにします。 JFileで毎日入力して、時々Excelに持っていってグラフ化しようかと。 なんか原始的な気がしないこともありませんが、私に思いついた精一杯。(;_;) よーし。がんばろーーー。
●8月2日(水) 私のやる気とか元気とかって、なんでこうも長続きしないんだろう。 ちょっとした圧力でヘロヘロってなってしまう。 「絶対だいじょうぶだよ」の呪文も効かなくなっちゃって。はぁ。 知世ちゃんや小狼君みたいな人、いないかなあ。 私がさくらみたいに頑張る子にならないと、例えいても無駄かもなあ。 (いい年して、「子」じゃねーか。ぐす。) HTMLエディタを使って書いていると、もの凄く基本的なことを知らなかったりします。 仕事で作ってるあるページが、テーブルと、その中に流し込んでるテキストだけなのに、妙に重くなってしまったので見直してみました。 <td>でheightを指定してるんですが、最初のセルで指定してやれば、後は書かなくてよかったんですね。(^^;) お恥ずかしい。 私ったら、各セル全部にheightを書いてました。エディタ上では一つのセルに書くのも全部のセルに書くのも、手間は同じなんです。 これだけで随分無駄なテキストが減ったかも。
●8月1日(火) 連日のさくらネタでごめんなさい(謝る必要なんか全くないのかもしれないんだけど、なんとなく)。 今の私は「さくら」と「visor」と「広島」でできている。 「さくら」コミックス12巻を購入。最終巻です。 思えば5月31日に1巻を買って以来丸2ヶ月。 本屋に用事があるたびにコツコツ買い続けて早12巻(すっかり回想モード)。 最終巻は、気持ちが引き締まるような思いで購入しました。 読むときも、1ページ1ページ大事に読みました。 感想。 「あああああ、よかったぁぁぁ。(;_;)」。 私は嬉しかったです。 登場人物は最初から最後までみんないい人たちだった。みんながお互いを思いやりあってて。 現実はこんなもんじゃないのは百も承知だけど、さくらの世界はこれでいいんだ。絶対。 こうでなきゃいけない。そうじゃなかったら、私はこんなにのめりこまなかった。 全くもって、この年齢でなんですが、私はさくらちゃんの「絶対だいじょうぶだよ」の呪文を使わせてもらいます。これから。んで、いろんなことを頑張ります。 くじけることもいっぱいあると思うけど、頑張る。絶対だいじょうぶ、って。 そんなことを心に誓ってしまうくらい、「さくら」は私に元気を与えてくれたのでした。 ああ、いいお話にめぐりあえてよかった。
|