![]() |
●2000年9月30日(土) 忙しくなる予感。10月は結構ハードなのかも。覚悟。 秋葉原に行った。 「さくらとあそぼ!」の1を注文してあったので取りに。くすくす。 スクリーンセーバーとかアイコンとか警告音とか色々あるんだけど、アイコンはポケモンで統一してるし、警告音やセーバーは使わない主義なので、サンプルを見て笑って終わり。 壁紙だけ採用。 驚きや感動は2で体験してしまったので、ちょっと物足りない感じ。贅沢だな。 秋葉で、UFOキャッチャーみたいなのの前を通りかかったら、なんとポケモンのキーホルダー。ちょっと触って落とせば取れそうな位置に、チコリータのキーホルダーがある!! おお! 取れた試しがないがやってみよう!と挑戦。 1回目はあえなく失敗。が、2回目。見事うまいことやって(しっかりキャッチしたわけではないのだ)取り出し口にチコリータを落とすことに成功!! 200円でゲットだあ! 生まれて初めてですよぉ。あーいうの成功したの(運が良かっただけなんだけど)。 嬉しいっす。チコリータ大好き。 ついに、憧れの圧着工具を買ったぁ。 わーいわーい。 結局そんなに高くないものを買っちゃった。つーても、8000円近いのだけど。 どぉだぁ樹。これでもう君がどんなにケーブルを囓ったところで、私はたちどころにそれを直してしまうのだ。わはははははは。 囓れるものなら囓ってみたまえ! DLしましたよ。これ。 最初、とりあえず落とそうと思ってMacのネスケでアクセスしたら「あんたネスケの人だね。IEで出直してきな。」というような意味であろう英語が表示されてしまったので、やむなく赤牛でIEを立ち上げDL。 DLしたものの、起動するとなんかエラーが出る。一番最初は、IEを立ち上げた状態でこのブラウザを起動しないと、ユーザー登録が終わらないので使えないみたい。 で、無事登録、起動。すごいや。 ごう!して来ましたよぉ。なるほど! 素晴らしいじゃないですか。ズームインもできるんだ。 ファイルオープン窓でサムネイルが並んでくれると更に嬉しかったんですが、それはできないのかな。今試した限りでは、サムネイル表示じゃなくて、選択しようとしているファイルをプレビュー表示する形ですよね。 設定を色々見てるんですが・・・英語なので。うーん。(^^;) でも、アイコンが女の子のヤツより全然いいので、これ採用させていただきます。 ありがとうございました。 ・・・ところで、これなんて読むのでしょう?「いーふぁん」?「あーふぁん」?(英語力の無さを露呈)
●9月28日(木) セ・リーグに抗議の電話がいっぱいいってるそうじゃないか。「何故古田を出さなかった」とか、そーゆーの。 古田が出ていればメダルが取れたのか。松井や琢朗や新庄が出ていればもっと点が取れたのか。そんなのはタラレバなので語ってもしょうがないのだけど。 ただ、今回の五輪でね。日常の試合じゃとてもじゃないけど得られないものを、選手ひとりひとりが手に入れたと思ったんですよ、私は。 幸い怪我も無かったしね。 松坂・鈴木・広瀬のような若手は勿論、田口やコユキ・沖原のようなベテランまで。 それは絶対明日につながりませんか? 鈴木なんかもの凄くいい経験だったと思いますよ。送り出した中日関係者は全員、誇りに思いながら毎試合観ていたんじゃないでしょうか。よく頑張ってたと思います。 #突如鈴木グッズを通販し始めたのには笑ってしまいましたが。でも売れるでしょうね。 ##彼、首のあたりの雰囲気が鈴木平を彷彿させませんか? 関係あったりして。(ナイナイ) プロを揃えてメダルを取りにいけ、とは思いませんが。 でも、世界の舞台で活躍する松坂は普段よりかっこよく見えたし、田口のガッツポーズはカッコよかったし、松中の全力疾走は感動したし(足痛めてんですよね?)。 ゲームに勝てばそれが一番だけど、私はそれよりいい試合が見たい。だから、今回の五輪は満足してますよ。打つ方が物足りなかったのは否めないけど。 「チームの優勝が大事。選手は派遣しない」なんつー球団は放っておきゃええです。派遣された選手が大きく成長しようがなんだろうが、チーム全体を考えたら関係ないって考えないでしょうから。 そんな球団はほっとけ。 私はますます広島と中日贔屓が激しくなりました。パはもともと全球団好きですけど。 あ、あと、田口はかなり好きになったなあ。 4年後が楽しみ。今度はプロもアマがスムーズに合流して、いいチームが出来ると信じてるぞー。 お仕事で、デジカメでとった写真を見ながら打ち合わせとかしたかったので、Windowsのビューアーを探した。サムネイル表示があって、画像を90度回転できればそれでよし。 んでVectorで調べたんですが、ビューアーというものの多いこと多いこと。450本近くあるんすよ。 こりゃどーいうことだ〜って思いながらちくちく見て行ってたら・・・そーーいうことか。 需要があるのね、このジャンルは。全然気が付かなかった。 で、とりあえず落としてみたソフトはアイコンが女の子のイラスト(否アダルト系) になってて。機能的に文句はないのですが、打ち合わせで女の子のアイコンを押すのもなんだかなーって感じです。 定番物があるのであれば、もしよろしければ教えてください。 アイコンは真面目なのがいいです。(^^;) いや、そうなんですけどぉ。 運動する機会もないし(作れよ) 、長い時間作業してるとどうしてもヘンな姿勢になるし。 やっぱバンテリンっすか。山本浩二も絶賛の。 うわーん。やっぱそうっすかねえ。うーん。テキストは諦めます。 <img src = " ***.pl">みたいな方法を使えば、gifカウンターなら大丈夫なんですよね? よくカウンターサービスでやってるじゃないですか。あれを試してみます。 私の使ってるプロバイダにNTPサーバが設置されたので、初めて設定してみた。 これで、部屋の中で一番正確な時計はG4になった。
●9月27日(水) 慣れないトレースをやったら肩が凝ってきた。 「うおー、なんか痛ぇ〜」とか言いながらやってたら、もっともっと痛くなってきた。痛いわ重いわ、なんつーか。辛い。 マッサージの上手なお友たちの“でぃ”さんがここにいたら、「なんでこんなに固いんだよぉ〜、全く信じらんないよぉ〜」って言いながら、ガンガンほぐしまくってくれるんだろうなあ。 先生もマッサージ上手を自負してるようだから、朝になってもまだ痛かったら助けてもらおうかな。 あ、でも、私がこの慣れないトレースで時間喰ったせいで、先生の睡眠時間が何時間か削られてるから、助けちゃくれないだろうか。 とりあえずアンメルツだ。 換毛期である。 みんなぼちぼち抜けていたのだけど、まず幸がもけもけ大王になった。 彼の走った後にはもわもわ〜っと毛が舞う。空気清浄機は付けてるけど、それでカバーしきれないくらいもの凄い。彼はちょっと毛が長めなので、輪をかけて凄い。マメに掃除機をかける。 早く収まってくれないかなあ。 女子ソフト、残念でした。サヨナラ負けとは。 この私が、ポケモンの再放送を忘れて見ていたというのに(あ、だからトレースが遅れたわけじゃないっす。トレースしながら見てたっす。弁解ですか?)。 野球はもっともっと残念でした。黒木、頑張ったんだけどね。1点も取れないんじゃ勝てないよ。しゃあないです。 さぁ、気持ちを切り替えて銅メダルを目指せ!! 私もそう思ってたんですけどね。そのテレビ(NHK教育でやってた)では、なんか一般家庭なんですよ。父母と子象が3匹だったかの5匹家族。おかしいなあ。 ちなみに「くまいもとこ」さんは、大好きぃぃな小狼君の声の人ですぅ。あねむの声もやってるよ。 人のサイトをみて「ああ、面白い」と思うと、自分も色々書きたくなるんです。今の最も大きな発憤材料はCLAMPの皆さんの文章。 忙しいであろうに、よくぞこんなにと思うほど、毎日書いてます。その文章がまた面白い。創作をお仕事にされてる皆さんな訳ですから、当然といえば当然なんですが、でも面白い。 【今日の他力本願】 1) SSIが使えないサイトでテキストカウンターを設置する常套手段を教えてください。JavaScriptはイヤです。「ここに載ってるぞ」程度でいいのですが。 2) 友だちが「Windows95が立ち上がらなくなった〜」と電話してきました。95のロゴが出る直前に止まってしまうらしいです。Safeモードでの立ち上げもできないようなことを言ってますが、いかんせん電話なのでわかりません(おまけに彼女はマシンは「使う」のみで、いろんなことは理解してません)。まず何をすればいいのでしょうか? 幸の様子がおかしかった。 ご飯を上げても起きあがらないし、足を力無く横に伸ばしてて。なんか腰から下に力が入ってない感じ。 ウサギは骨が弱いから、ちょっと身体をヘンによじって、骨折してしまうこともあるって聞くし。 「どうしたの?」って頭を撫でてもじーっとしてて。 もうパニックしましたよ。名前呼んで、抱き起こそうとしたら、ピョンって起きあがってくれて。 こいつーーーーーーもおぉぉぉぉ。 足がガクガクしました。これ書いてる今もまだガクガクしてます。 頼むから、驚かさないでくれー。おねーさんは泣いてしまうよ。 私は目覚まし時計でもなかなか起きない人なのに、特定の音では目が覚めることがある。 段ボールを囓る音とか、ティッシュを引き裂く音とか(ぴりりりってアレ)、ケージを囓る音とか。 が。スリッパを囓る時は音がしないので、全く目が覚めなかった。樹に、スリッパの裏側面をきれいに面取りされました。 (;_;) 椅子の上に置いておいたのに。このくらいの高さは彼女にはなんてことないってことか。学習。 やーん、松坂君かっこいい〜。(*^_^*)
●9月25日(月) 「ちょびっツ」立ち読み。 しっかり読んでしまうと単行本を買う楽しみがなくなるから、さーっと目を通すとこまで。 タイトルページがめちゃかわいい。(^^) うーん。どうしよう。買いたい気もする。すっごく可愛かったのだ。うーん。 好きなんだよぉ。あーいうろりろりの女の子ぉ(カミングアウト?)。 あ、やっぱあの「ぞうのババール」の声はくまいもとこさんだったんだ!! わーい。
●9月24日(日) どうしてperlって変数の宣言をしないでも大丈夫なんだろう(今更)。 じゃあ他の言語もそういう風にならないものなのでしょうか? ない分処理が遅くなったりするのかしら。 #お仕事終わりました?? あわあわしてらしたけど。 去年あたりからperlやり始めて、最近C++とかBASICあたりをちょっと見ていて、ふっと「そうだよなあ。変数は宣言があって然りだよなあ」って思い出したんですよ。 だってホラ、でかいヤツになると、変数の宣言だけで1ファイルにしたりするじゃないですか。 そういう厄介さがないし、フリーだし、インタプリタだからすぐ始められるっつーのことも手伝って、perlに走るんでしょうね、みんな。 #お仕事頑張ってください〜。で、チリンドロン煮は作ったんですか?(^^;) ペットショップをのぞいたら、ミニミニな仔ウサギさんたちがいっぱいいた。 うち、まっしろな1匹が、もんのすごい勢いで、小屋の中をびゅんびゅん駆け回っていた。 ああ、思えばウチの樹がこんなだったなあ。 昔々、Niftyのペットフォーラムで仲良くなった方のおうちに仔ウサギさんが産まれたというので見に行ったのだ。 4匹産まれた仔ウサギたち(生後2ヶ月位だったかな?)は、もう、もの凄い勢いでびゅんびゅん走り回ってんの。 ソファーの上に飛び乗り飛び降り、裏側に回ったかと思えば飛び出して来て・・・。 既にウチにいた幸&由宇なんてそんな飛び跳ねたりしないので、もうビックリ。ウサギってこんなに跳ね回るのか!!! その後、その4匹のうちの1匹がウチにやってきて「樹」と名付けられた訳だが・・・コイツは本当に活発なまま、現在に至っている。 本棚に置いてあったおやつ目指して飛び上がるし(1mはあったぞ)、囓られたケーブルの被害総額は恐らく万の単位だし(他の子はそんなに囓らない)、防御壁を施してある場所ほど突入するし・・・。 あんまりいろんな物を囓るんで、一時マジで頭に来たこともあったけど、囓られるようにしてた私がいけなかったと時機反省し(飼い主として成長したという言い方も)。 今でもコイツには泣かされることが多いけど、恐ろしいほど元気だし、まぁいいか、と思うようになった。 今日見た白チビさんもめちゃめちゃ元気そうだったから、多分樹みたいにハカイダーになると思うけど、可愛がってくれる人のところに行ってくれたらいいなあと、足元の真っ黒いのを見ながらしみじみ思う秋の夜(・・・??)。 なんでこんな今更ウサギネタかとゆーと、CLAMPの日記のページが、今日は猫ネタなんですな。触発されたんですな。つまりは。
●9月23日(土) 訳あって(こんなんばっかし)Windows2000を何かにインストールしなければいけなくなった。 Linuxを入れたまま長らく放置してあるAptivaに入れてやることに。 HDDは4Gなので、3G/1Gにパーテーションを切って、2000とLinuxにしようかな(あれだけマルチブートで悪戦苦闘したのに、まだ懲りない) 。 おめでたいことに、自分のサイトを見ながら挑むヤツ。 ああ、なんて役に立つこの日記(私にだけ)。 まず、Linuxのfdiskで領域を解放。 その後Win2000のディスクを入れるが、なんかよくわかんなかったので(Winはわからん。キッパリ。)、使い慣れたWin98のディスクを引っぱり出して、FDISKで領域を確保。 ↓ Win2000のディスクに入れ替えて再起動、基本領域にWin2000をインストールすべくフォーマット。「NTFSかFATか?」のところでは、デフォルトに従ってNTFSにしておく。難しいことはわかんないけど、こっちの方が頭よさそうだし(だからWinの世界のことはわからん)。 ↓ 途中ドメインがどーのこーのと聞いてきたが、訳分からず。適当に入力したら「後でちゃんと入力し直せよ」というメッセージが出てスキップしてくれた。頭がいいんだかなんだか。 んで、延々インストールに時間がかかるので・・・眠ってしまった。 起きたら、とりあえずインストールは完了していた。 起きたら松坂君が投げてる。おお。が、初回いきなり4点取られる。ショックで眠る。 日本が一挙6点をあげて大逆転の夢を見て目が覚める。が、スコアは4-2。悲しい。また眠る。 次に目が覚めたら5-3になってた。ガックリしながらも見ていたら、あれよあれよという間に同点に! これで、松坂君待望の初勝利か!? が、打てない。もう一本が出ない。 9回ウラの赤星のタッチアウトで落胆。あああ。田口ひっこめちゃったのにぃ。あまりの落胆に目が覚める。 10回表、韓国2点入れる。あああ、もうダメだ。 10回ウラ、松中・コユキのヒットで1点差にするも、そこまで。あああああああ、もう。(;_;) 松坂君、勝てないねえ。まあ、今日は初回が悪すぎたんだけど。よく立ち直ったよ。ふう。 そういえば、他の競技は知らないけど、野球では選手のコールの際「タグチィ〜ソォ〜〜〜」って順番でいうんですね。なんかこれからは英語で名前を言うときも、姓→名前の順で言うようにするって、ちょっと前に誰かが決めたんですよね(むちゃくちゃ曖昧)。 私もそのニュースを聞いて以来、何かに名前を登録するときは姓→名の順にしてましたけど、「本当にこうなったのかな〜」って疑問に思っていたので、さっき気が付いたときはちょっとほっとしました。 今子どもに人気の「とっとこハム太郎」の作者、河井リツ子さんのインタビューが新聞に載っていた。 ハムスターとの付き合いの基本は「好きにさせてあげようね」。ハムスターが人の手に乗ってきたとしても、それは遊んで欲しいんじゃなくて、一人で遊びたいだけなんだ、と。 うんうん、わかるわかる。私もそんなスタンス。 ウサギを部屋に放しているとき、私はちょっと距離を置いて見てることが多いんです。抱っこもできないし、膝に乗ってくることもない。折角飼ってるのに、なんか動物園で見てるみたいだなーって思うこともあります。 寄ってくれば撫でてあげるけど、向こうに行っちゃえば追わない。でれーんとリラックスしているときは、おどろかさないように自分もじーっとしてみたり。 でも、そんな風に、かまい過ぎず、お互いが好きにしているのがいいなってのが、私の考え。 前、やっぱり新聞で読んだんですけど、ウサギ飼ってる作家さんだったか、男性のお話で。ウサギは距離を置いてつきあえるのがいい、って。 自分のペースで好きに生きている感じが自分と丁度いいって。そのときも「おお、そうなんだよ、そうそう」って思った。 犬や猫を飼ってる人から見たらもの凄く面白くない動物なんだと思いますけど、私にはウサギが合ってる気がします。犬や猫も好きだけど、飼うことは出来ないだろうなあ。 Win2000の壁紙って・・・渋いとゆーか・・・。
●9月22日(金) 今日見かけた凄い福祉バス(お年寄りをお風呂に入れてあげたり、障害のある人たちも楽に乗れたりする、よく「ふれあい号」とかって名前を付けて走ってるヤツ)。 『見返りを求めない親切号』。 それ、口にした瞬間に、思いっきり求めてるんじゃないのか。
●9月21日(木) 2日連続でコンタクトをつけっぱなしで眠っちゃったら、さすがに眼が痛いです。(T_T) ね。やっぱそう思いますよね。 昨日思ったんですが、親に心の底から「ありがとう」って言えるようになったのって、数年になってからのような気がします。 親は子どものために何かして当たり前なのかもしれないけど、やっぱり感謝しますよ。この年になると。色々と。 そういえば、先日実家に行ったとき。 母「ねえ、『IC』って何? TVでよく言ってる・・・」 私「おお、そりゃあ『IT』だろ。惜しい。」 母「ああ、Tなのね。IT。Iはわかるのよ、『インターネット』でしょ? Tは何?」 ・・・そう思ってる人はこの世に何千万人いるんだろうか。 あ、お久しぶりです。(^^) お元気だったんですね。嬉しいです、久々の「ひとこと」。 昨日の対G戦、達川が「今年のベストゲーム」って言ったそうだけど、本当に驚きの連続、感動の嵐。私もじーんとしました。 達ちゃん、やっぱり今年限りなのかなあ。浩二さんより達ちゃんの方がいいなあ。 そんな1年2年で優勝させてくれることなんて望んでないのに。年に1回でも2回でもいいから、こういう感激させてくれる試合をしてくれさえすれば。 でも、球団サイドはそんな悠長なこと言ってられないんでしょうけどね。 わあ、さすが西田ファン。気が付く事が違う。(^^;) そうか。浅井の出番が増えるのか(決めつけてる)。じゃあいいや。くすくす。ひょっとしたらスタメンも狙えるのかも!? でも「右の町田、左の浅井」という代打コンビとしての地位も、個人的には気に入っているのだけど。 難しいなあ。どっちがいいかなあ。(←私が悩む問題ではない)
●9月19日(火) 日曜日の対アメリカ戦は残念でした。 打つ方が悪すぎ。力の差か!? やむを得ません。 んで、今日の対VK戦。(^^;) やったぁ、ジョニーったら54しょってる〜! かっちょえぇぇぇ(←大きな背番号大好きのワタシ)。ぐわーーって吠えるとこ、見たいなあ。 昨日の対オランダ戦は、1日出張だったので見てないし、帰ってからも爆睡だったので全然知らないんですけど、ノリと松中がHR打ったって? んで、ウチの河野君が投げたって? 見たかったなあ。 今日も勝ってくれますように。 CLAMP-NETの「board」(http://www.clamp-net.com/missy/board/board.cgi←直リンク禁止)。 なんかねー、いいっすよ。高校時代を思い出します。 授業中、プリントの隅やウラにごちゃごちゃ書いて回しあって。たまごんは絵がうまかったなあ、とか。ぱおりは大好きな星野先生の授業のときに紙回したら、マジで怒ってたなぁとか。 そんなことを思い出す、落書き感覚の、他愛もない書き込みの数々。世代が殆ど同じだから(でも私の方が3歳上)懐かしのアニメ話系はバッチリわかるので面白い。 「さくら」の影響で「CLAMPはいい人たちだ」と信じて疑わないファンが多いらしい。そういう人たちに対するささやかな抵抗込みのこのページなのかなあって、ちょっと思ってもみたり。 アニメ話あり、とほほ話あり、エロ話あり。 私なんかは、こんな人たちの方が俄然面白くてますますファンになっちゃうんだけど。清く正しい年頃(または根っからそういう人たち)っているんだろうなあ。で、そういう人たちほど、許せないモノに対する抵抗が激しいんだろうなあ。 とにかく、私の中では、今いちばん楽しみなサイトです。更新頻度高いし。それも夜中〜朝方にかけて。この辺も親近感を覚えるポイントのひとつだったりして。 いやっほ〜!! ジョニー勝ち投手!! おめでとう!!!! 私の友だちの旦那さんが、この夏命に関わる大手術をした。 幸い手術は大成功、後遺症もないようなのだけど、彼女は「もう離婚してもいい」と言っている。実際そんなことはないと思うけど。 何が原因って「旦那に感謝の気持ちが全く見られない」ことなのだそうだ。 何週間もの入院中親族の助けは殆どなく、彼女ひとりで頑張ったのに、だ。 旦那に言わせると「自分なりに感謝しているつもりだ」そうだが、彼女にはそれが全く通じない。まあ、そんなに心細やかな旦那さんって感じでもなかったから、想像もできるのだけど。 感謝の気持ち、申し訳ないけど・・・という気持ちは、身近にいる人に程伝わらないし、あらたまって伝える必要も無いような考え方をする人も多い気がする。 でも、やっぱり、そういうささやかな気配りというか、そういうものはないよりあったほうがいい。 いついかなるときでもとは言わないけど、時々は思い出して、口に出して言った方がいい。 だって、「あの人って感謝の気持ちってものを持ってるのかしら?」って言われることはあっても、「あの人いつも必要以上にありがとうって言うよね」って気味悪がれることはないもの。 ありがとう、とかごめんね、って、人付き合いの潤滑剤じゃないですか。 使わない手は無いと思うのだけど。 私も言葉使いがなってない方ですから人のこと言えないんですけど。 でも、いっぱしに、それが原因でへこむことは多いです。 いちいち気にしていたらダメなのはわかるんですが。 上の彼女からのメールを読んで、彼女の気持ちがとってもわかる気がしました。 私の中では今シーズンは既に終了だったりするのですが、今日の巨人戦はたまたま見てしまいました。そしてロペスの活躍に驚かされて、後で知ったサヨナラ勝ちにまたびっくり。 久々に見たプロ野球ニュースで、豊田さんは広島の姿勢を誉めてくれたし、なんだか嬉しい気持ちになりました。 カープの練習場にある「練習は不可能を可能にする」という碑。豊田さんの座右の銘だという「栄光は努力なり」という言葉。広島球団そのものだと思った。まあ、栄光にはほど遠い成績なんだけど(畜生ぉ)、でも、私は広島のそんなところが大好きだし。 河野をオリンピックに送り出してくれたこともとても誇りに思うし、 FAでとった選手がいないこともいいことだと思ってるし(そんな金がないだけなのだが)、私はそんな広島をずーっと応援したいと思うのです。
●9月17日(日) ううう、緊迫している(日-米戦)。 松坂君はいい様子。打つ方が、チャンスでのもう一押しがなし。頑張れ。 アマチュアとプロの問題、プロはリーグ優勝がまず一番であるという考え方。 いろいろ難しい問題で、一言で片づけることは出来ないけど。 でも、こうやって、シドニーのマウンドに立つ松坂君、フルスイングの中村らを見てるとね、難しいこと言ってないで、ここに連れてきてやりゃあよかったじゃない、古田を、岩本を!・・・って思ってしまうのです。もし彼等がそれを望んでいたのだとしたら。 日本にはこんな選手がいるんだよ、凄いでしょって世界にご披露する最高の舞台なのに。リーグの優勝だなんだって、なんて小さなことを言ってるんだ、上の皆さんは・・・って思う。あ、あくまでも私の意見ですが。 あっ、やばい。ノーアウト3塁だ〜。頑張れ〜。
●9月16日(土) きゃ〜、CLAMP-NETがむちゃくちゃリニューアルしてる!! 幸せ〜。ゆっくり見よぉっと。 ふう。見終わりました。いっぱいあって大変だわ。日記のページは最高っすね。あれ、本当に毎日続いてくれたら、もんのすごく嬉しいかも。面白いし。期待、期待。「ボード」もめちゃめちゃ面白いっす。 えっと。オリンピックです。 私は別に「頑張れニッポン!」なんて叫ぶ人じゃないんですけど、田村の金メダルは本当に嬉しいです。 野村も2大会連続なんて凄すぎるし、田島の「悔しいです〜!!」はめちゃめちゃ可愛いし。(^^;) 日本人だけが楽しみな訳じゃない。イアン・ソープの超人ぶりは圧巻。凄い。 毎日こんな凄い物をいっぱい見られる2週間って幸せ。 そして明日は松坂君が登板だ!!! がんばれ〜〜〜〜〜。わくわくわくわく〜〜。
●9月15日(金) 朝、TVをつけたら、NHKで「モリー先生との火曜日」というドラマ(海外もの)をやっていた。 日々に追われる売れっ子スポーツライターの主人公・ミッチと、余命数ヶ月の彼の大学時代の恩師・モリー先生が16年ぶりに再会。その後先生が亡くなるまで、毎週火曜日に行われた個人授業のお話です。 「ああ、敬老の日だからな」とか「あ、グリーン先生の人だ(主役の声が井上倫宏だった)」とか思いながら見てたんですが、もう徐々にハマっていきました。 途中何度涙したことか。後で調べたら、ノンフィクションじゃないっすか。ひょえ。 生きる意味とか、人と交わることとか。ミッチが無意識に考えずに、もしくは意図的に考えないようにしていることを、正面から語ってくれる先生。自分だって病気が怖くて夜中に泣いてしまったり、「何故自分がこんな病気に」って苦しむこともあるというのに。 なんつーんだろう、そんな、偉ぶってない、自然体の先生の姿勢が素晴らしかったです。(あー。またこっ恥ずかしいことを。) 原作、買ってきて読みます。絶対。 今日も明日も明後日も仕事だとゆーのに、書き続ける私。 いや、それどころか、23日まで休みナシ。 オリンピックですね。いよいよ。 開会式見ました(仕事しながら)。なんかいいっすね。好きですよ、私は。ワクワク感が。 韓国と北朝鮮。東ティモール。聞いたこともないような小さい国。アボリジニ。 ありきたりの言葉だけど、スポーツを通じて世界が平和になったら。そんなことを考えてしまいました。 そうそう、先日TSUTAYAに行ったんですよ。エヴァのDVDとかCDとか借りようと思って。 で、ふと考えた。今週来週と忙しいし、見る時間あるのかな。寝る前とか食事の時とかに見ればいいか。あ、でもオリンピックやってるよな・・・・・・・・・。 !! 気が付いた!! TSUTAYA半額は13日から月末まで。そうか、オリンピック対策だったのか! 残念ですが、DVDは借りずに、野猿のCDだけ借りて帰ってきました。 おととい届いたニッセンのカタログ。なんでこんなに分厚いのだ。500ページあるぞ。重い。
●9月14日(木) ああもう、ワイドショーってのは頭悪いな。 厚木の元ヤンキーより才女の方がよかったってことだろなんだろー。 そんだけのことだろー。黙って見ていてやれよー。誰も困らねーだろー。可愛そうに。 ・・・と思う私。 (^^;) こう忙しいと、ネジ外れちゃったりもしますわね。でも頑張ってください。ここで崩壊されると私も困ります。 えっと、石井琢朗(横浜ベイスターズ)と有働由美子、元CoCoの瀬能あづさのことです。 瀬能あづさは厚木の元ヤンキーで、私の友人の増本君は実家をチェックしに行ったこともあります。妻田ボウルのそばだった気が。 違ったっけ? もう10年近く前の話だし、覚えてないよぉ。
●9月13日(水) (^^;) かなりレアです。あまりメリットのないレアですが。 ちなみに、上の「ひとこと」を下さった方の携帯の着信音は「HR HR BT(上にバーつけてね)…」です。素晴らしいです。恐れ入りました。 上の追加情報です。 私は着メロというモノに関わったことがないのでわかんないのですが、自作の際に「使用楽器」が選べるのですね? 上の方はアルトサックスを選択されたそうなのですが、これがまた、国試の際、妙にエコーして聞き取りにくいと不評だった、あの感じにそっくりだったんですよ(もう国試なんてねーって!)。それで更に感動してたんですけど。狙ってますか??? ちなみにモルメロとゆーところも教えていただきました。凄いなー。深いなー。 私だったらやっぱり「ur 5991010 qsl?」みたいなのがいいなぁ。
●9月12日(火) もし世の中の常識だったらごめんなさい。 宮村優子って、JACの所属なんですか。今日初めて知りました。凄いっすよ。凄い。かっちょええ〜。 あ、よかった。私だけじゃなかった。ねえ? びっくりするよねえ。 TSUTAYAのサイトに9月いっぱいレンタル半額チケットがあるそうなので、エヴァTVシリーズのDVDを借りることを計画中。どうなるかわかんないけど。でも見たいなあ。 あーいう元気系の声って好きなのです。 先日実家に行ったときに、母が買い置きしていた「ダヴ」をいただいてきた。 あの、ものごっついねーちゃん(とても年下とは思えない)が「思わず生足を見せたくてミニスカートを買ってしまった」だとか、「首筋を見せたくなって襟の開いた服を買ってしまった」だとか言ってるCMの、あれ。 母に「どうよ?」って聞いたら「おんなじ」って言ってた。そりゃそうだろう。 で、昨日初めて使ってみた。 ハニワが有田焼になるほどのうるおい感というものはよくわかんなかったけど、確かにツッパリ感は無い。悪くないかもしれない。 しばらく使ってみよう。ミニスカートを買いたくなるだろうか。 でも私はダヴを使う前から生足だし(ストッキングが嫌い)、襟の開いた服を着てる(暑がり)んだけどさ。
●9月11日(月) 実はここにN502itがある。 と言っても、自分で買ったものではない。お仕事用に、先生が経費として買った物である。 普段は先生が持っているのだけど、ここ2、3日は私が持っている。 折角なので、早速待ち受け画面をさくらちゃんにさせていただいた。 超絶かわいいですわ〜(知世ちゃんの声で)。 あっ。(^^;) やっぱり気が付く人には気が付かれたか・・・。 結局あれは私が全部買い取ってしまったことが、これでぱふ姉さんにバレてしまいました・・・。(^^;) だって本当に本当に欲しかったんすも〜ん。許してください。
●9月10日(日) もう、見終わってすぐにUPせずにいられないくらい、 今日の小狼君は超絶素敵でしたわ〜〜〜〜 。(←知世ちゃんの声で) 見ていて涙目になっちゃうほどでしたよぉ。可愛いぃぃぃ。なんて可愛いんだぁぁ。 きゃ〜って転がりながら見てしまいました。素敵素敵。 もぉ、小狼君のためだったらアタシは何でもするよ、ってくらいに好きですわ。 DVD買ってしまおうかなあぁ。全部買うといくらになるかを考えると、ちょっと怖いのですが。コミックスみたいにバンバン買える値段じゃないですしね。 ああ、でも買いたい。小狼く〜ん。(←完全にクラッシュしている) 歌いませんか? 思わず歌ってしまいませんか?? 私はもう、歌いまくってます。 ちなみに、あれはオリジナルではないそうです。 作詞:青島幸男、 作曲:中村八大、 歌:坂本九 だそうです。
●9月9日(土) ゆきちゃんの「ひみつ日記」で思い出したんですけど。 先々週でしたか、非常事態宣言を出す数日前に、私「エヴァンゲリオン」の劇場版2本を、レンタルDVDで観たんですよ。 お恥ずかしいお話ですが、あれだけ一世を風靡したにも関わらず、当時殆ど興味を持たなかったので、ほぼ「初めて観る」に近い状態。 「この2本だけ観ても、恐らく全く訳わからんぞ」と人に言われていたので、「まぁわかんなくてもいいや」くらいの気持ちで観ましたが。 うーーーーーん、ドキドキした。 なんでしょう、何かがぎゅーっと襲来してくるというか。うまく言えませんが。2本一気に観ました(だから非常事態になっちゃったって訳でもないのですが)。 なんかね、全編通して伝わってくる艶めかしさが心地いいんですよ。不思議と。変ですかね。 恐らく、わかってないと思います。ストーリーの底に流れる、いろんなテーマ。 時間があればもう一度観たい。んでもってテレビシリーズも全部観たいと思いました。 アスカ。アスカが好きだわ。 (^^;)←ちょっと嬉しがってる 自分のことをわかっているのは自分なのか、他人なのか。 多分どっちも自分ですが。 アスカはね、「私がこうありたい性格」なんですよ。勢いがあってね。「バカシンジ!」とか言えちゃう性格って凄く好きで、私もあのくらい勢いがある人でありたいな、と。 ところが、何かあって一度弱ってしまうと、シンジみたいに「誰か助けてよ、一人でいたくないよ」って、人を頼りにしていないと生きていく自信がなくなって、復活に時間がかかる(これは最重要課題である)。 だから、より一層アスカに惹かれてしまうんだろうな、私。 基本的に、心身共に健康で、なおかつ気心知れた人たちといるときはアスカ的でしょうね、私。「ちょっとぉ、私を何様だと思ってんのよぉ!」って感じですか。 ああ、考えてみれば、ハムフェアのはろはろブース内での私はアスカ様だったな。(^^;)
●9月6日(水) いえ、それが、とても心配してくださって。落とした荷物を拾ってくれて、しばらく「大丈夫ですか?」ってそばにいてくれたのです。 多分怪我をしていたら、救急車呼んだりとかしてくれたと思います。そんなに心配されると、思わず自分が悪かったような気になって、笑顔で「大丈夫です」って言っちゃうじゃないですか(この性格でいつも損をしているのだけど)。 実際、その時はそんなに痛くなかったし、歩けたし。「大丈夫じゃない」状態では無かったので、笑顔でお別れしました(なんか違う?)。 翌日になってあんなに痛くなるとは。あ、でももう大丈夫ですよ。右膝がちょっと紫になってるくらいです。押せば痛いけど。
●9月5日(火) 【さきほどのあたくし】 え、有働由美子がプロ野球選手と!? 誰だ!? 新庄か!?(根拠ナシ。そうだったら面白れーって思っただけ) ↓ よし、日刊スポーツコムだ! おっ、サイトがリニューアルされてる! ↓ ゑゑゑゑゑゑっ、琢朗かよぉぉぉ。もてる男ってのは一生もてるんだな。不公平な世の中だなあ。 先週のお話ですが。 小雨の降る木曜日、ハンズまで自転車でおつかいに行きました。 いつも東急本店の脇に自転車を停めるんですけど、あそこタイル敷きになってて、雨が降ると滑るんですよね。危ないかなって、前から思ってはいたんですが。 自転車を停める場所を探しながら走っていたら、車道側からおじさんが飛び出してきた。慌ててよけようとして自転車を滑らせ、何故か膝から倒れました。 その時は全然痛くなくて、腫れもしなくて(よく考えたら、そんな速攻で腫れる訳がない)大丈夫だったんですが、翌日になったら真っ青。 普段の生活なら、ひざまずくことなんてないから大丈夫なんでしょうが、現場ではいろんな姿勢で作業しますから、ひざまずくこともしょっちゅうで、そのたびに「あたたたた」って悲鳴あげてました。 更に先週は、家で洗面台に頭ぶつけるわ、現場でタクシーに乗るときにも頭ぶつけるわで、満身創痍週間でしたの。「弱り目に祟り目」とはこのことです。 おかげさまで、もう今週はどこも痛くありませんけど、疲れているときは色々気を付けないといけませんね。 えええええ、松中もかぁぁぁ。私も女子アナになればよかったなあ。←勘違い おとといの「さくら」はスッピーが主役。 原作ではあまり語られずに終わってしまったスッピーですけど、アニメではいい味出しててよいです。結構好きなキャラなのよ。
●9月3日(日) 怒濤の「忙しい週間」も一段落。今日はここ書く余裕もあります。 木曜の夜から土曜日の昼まで、伊勢崎。 伊勢崎、何もないところですねえ。知ってたけど。駅前なのにコンビニもファーストフードの店もない。 21時頃着いて、タクシーに乗って「どこか食べるところないですか?」って聞いたら、運転手さんも困ってて。とりあえずそういう店があるあたりに行ってはみたものの、なんか違うし、まわり中ピンク色のお店の客引きおじさんばかり。タクシーが来たと見るやいなや寄ってきて、中に乗ってるのが女性だとわかると「なんだよ、違うじゃねーかよ」と怒鳴って去っていくという有り様。ひでえもんだ。 結局ファミレスみたいなところでご飯にしたんですが、結局出張の間の飯は全てファミレスでした。本当になんにも無いんですよ。 あんまり書くと、伊勢崎の人に申し訳ないけど。 でも、こんなに何もないところなのに、ぴんくのお店の多さは凄かったですね。あんなにあって、経営が成り立つんでしょうか。私がタクシーで走っている間、道を歩いている人を一人も見かけなかったし。 店は多かったけど、どの店に行っても同じおねーちゃんが出て来るんじゃねーかって想像してました。実は地下が全部繋がってて・・・とか。馬鹿にしすぎですか。ごめんなさい。 ねえ、どうして私にそんなことを言ってきたんですか? 高校時代、私が「ハウマッチ」のへーちゃんが好きで、友だちの「たまごん」がケント・ギルバートが好きで、毎週金曜日(だったよね?)の朝は盛り上がってた、ってことを知ってるんですか?
|