![]() |
●1999年10月28日(木) ダイエー優勝。おめでとうございます。 先発が工藤じゃなかったからどうなるかなーって思ってたんですが(イヤ、佐久本があてにできないとかいうのでなくて!)。 さあ、これでまたローソンが「ご声援ありがとうクーポン」を出してくれますね。 ちょっと嬉しい(会社のそばにはローソンが2件ある)。 日帰りの予定だった諏訪出張が、泊まりになりました。 寒そうだなあ。湖畔だものねえ。
●10月27日(水) 今日の渋谷は、午後雷が鳴り響くほどの大荒れの天気でした。 ただでさえ雨だとLowになる私は、今日はかなりの鬱モードでした。 明日も朝のうちはまだ雨が残るようなこと言ってたけど、晴れてほしいなあ。 Lowになって大変なのは、結局自分自身だったりするので。 ダイエー勝ったなあ。 どうするんだ!? 明日勝ちに行くのか!? 私は今回のシリーズは中立の立場から観ているので、どっちが勝ってもいいんだけど、どっちが勝つにしても地元で決めさせてあげたいなぁと。 それだけです。 まぐまぐ「のりぴー」さんのページ、また随分と可愛くなっちゃいましたね。 以前はバリバリプログラマー魂を感じるページだったのに!
●10月26日(火) あ〜全然気が付かなかったし、わかんなかったよ。 「赤さん」って木村祐一だったのね。なるほど、構成に名前が出てたし。 (わからない人は気にしなくていいです。TVネタです。)
●10月25日(月) 土曜日のフォローから。 なんだよ、大野さんとっくにNHKに決まってんじゃん。全然知らなかったよ。 昨日の「サンデースポーツ」に出てたけど、嗚呼、なんてNHKがお似合いなんでしょう。 惚れ惚れしてしまいました。 ちなみに、RCCの木下富雄の空いた席は、外木場義郎のものになりました。
●10月23日(土) そろそろ髪が伸びてきたので、美容院に予約のため電話をしたら、いつも髪を切ってもらっている美容師さんが、体調不良で長期休暇だという。 今の髪型、実はすごぉく気に入っているので(多分周りはここ3年位変わってないと思ってんだろーが、ビミョウに違うのよん) 、それ聞いたときは結構困ってしまった。 とりあえず、彼女のポスペのアドレスにお見舞いメールを送った。 なんで美容師のアドレス知ってんだって声が聞こえてきそうですが、まあ、いいじゃない。 おおっ、今日はダイエーが勝ったのね。 お立ち台は秋山&工藤。やっぱ大舞台を経験してる人は強いのかしらねえ。 ちなみに、NHKラジオでの中継のゲストは大野豊。 うーーん、やっぱり大島康徳の空いた席は大野さんのものか。
●10月22日(金) 今週は見事にperl漬けの1週間でした (っておいおい、まだ明日があるだろーよ) 。 でも、結局完成まで漕ぎ着けたのは1本だけ。とほほ。改造してるだけなのに。 心入れ替えて、また電車の中でperlの本読んでるのに。 人生は長く険しい。 どこでつまずいたって、またも日本語コードっすよ。 私は基本的にスクリプトの保存形式をeucで統一させて、生成するファイルもeucで保存してるんですが、今回改造したソースは、書き込まれたデータをsjisで保存してたんですね。 今まで蓄えていたデータ(eucで保存)も流用したかったので読み込むようにして、eucとsjisをまぜこぜに読み込むようにしてしまったら、当然画面の文字はバケバケになった。 なので、「じゃあ今回はsjisに統一すっか」ってデータをsjisで保存し直したら、まだ画面表示が変なばかりか、スクリプトの動作自体がおかしくなってしまった。 (スクリプトをsjisで保存し直していなかったんじゃないかな・・・多分。) コードが違っただけで、動作までおかしくなるなんて思ってもみなかったから、「どこかうっかり書き換えてしまったのか!?」ってチェックしたり。 結局、冷静に、スクリプトもデータも全て、ちまちまとeucで保存しなおして、無事動かすことができました。初心者め。うう、疲れた。 人のうろ覚えで笑わせるサイトは結構ありますが、ナンシー関の「記憶スケッチ・アカデミー」は抜群です。絶対見てください。ちゃんと1枚1枚拡大して、コメントも読んで下さいね。 絶対ひっくり返ります。 やっぱおもろいわ、この人の文章。
●10月20日(水) perl漬けで、知恵熱が出そう。 CGI組むとタグを覚えられていいですね(今更)。
●10月19日(火) 「どこいつ」でこうをいじめる話を昨日書いたら、長岡方面から「いじめちゃだめ」って声が聞こえてきたので、やめました。いえ、もう昨日の帰りの電車ではやめたんですけど。 あんまり泣いてばっかで、全然面白くないので、接し方を180度転換。 なでてやり、誉めてやり、すっかりよい同居人に改心しました。それでもすぐいじけるんだよなあ。 しっかりしろー。強くなれー。 夜空がすっかり冬。 昨日帰るとき、天頂におうし座がいました。私の星座です。 おうし座は星がV字型に並んでいて、そばにすばるがあるので、すぐ見つけられます。 冬は明るい星が多いから、見ていて楽しいです。 空のV字に向かって、私もピースしてみました。 「明日も頑張るぞー!」って感じですか。うん。頑張ろう。
●10月18日(月) 以下、「どこでもいっしょ」の、ちょっぴりネタバレ話。 知りたくない人は読まないように。 2週間前から存分に楽しませてもらった「どこでもいっしょ」。 ウサギの「いつき」に ヘンな言葉ばかり教えて(教えこまれて)楽しませてもらったんだけど、悲しいことに、彼女は新しい恋を探して、旅立ってしまった。 で、次に選んだのがメインキャラクターのネコで、命名「こう」。 が! こいつがすぐ泣くのだ。すぐうるうるするのだ。すぐふにゃふにゃになるのだ。 だから、めちゃめちゃいじめたくなるのだ。 そして気が付いた! そうか、私が会社でいじめられるのは、すぐふにゃふにゃになるからだ。 ふにゃふにゃじゃなくて、シャキっとしていればいいのだ。 そーか。わかったぞ。もういじめさせないぞ。 なんたって私は、牧村で開眼して帰ってきたのだから(大袈裟)。 ネコをいじめながら、改めていろんなことを決意したぞ。 あ〜、こいつヤダ。いじめてたら少しは強くなるのか? いつきは強くて面白かったのに。
●10月15日(金) 突然ですが、明日・明後日と新潟に行くことにしました。 (ぱふさん、お世話になります。) なので、明日がサイト開設満1周年なのに更新できませんので、今のうちに御礼を。 どうぞ今後ともご贔屓に。 いくら自分が楽しくて作ってるからと言っても、カウンターが増えなかったり、掲示板が閑古鳥じゃあ、やる気が喪失してしまいますから。 本当に、ありがとうございます。 ずーーっと思っていることなのだけど、ネット上で人は何故幼児語をふりかざすんだろう? いいオトナが「今おしごとちうです」とか言うな!! 会社の人に話したら、こーいう悪い文化はNIFTYの産物だと思うって言ってた。 そうかもしれない。ここ2,3年の間にネットを見るようになった人達が、それまでも幼児語を使っていたとは思えない。 NIFTYのフォーラムがこういう文化を創り出してしまったんだろうなあ。 ネカマの方がまだ許せる気がするんだけど。どんなもんでしょうか。
●10月13日(水) 仕事でメールマガジンを発行することにして、今日まぐまぐに登録をした。 つーても、私は何も書いてないけど。 う〜ん、でもなんだか楽しみ。一体何人位の人が講読を申し込んでくれるでしょうか? 虚無僧のメルマガくらいは申込みくるかしら?(あの番組を見た人にしか通じね〜ぞ〜)
●10月12日(火) 夢にスガシカオが出てきた。 酒をおごってもらって、いい感じだった。 昔大学の時友達が、夢に藤井フミヤが出てきて「一緒にサイクリングをして、凄くいい人だった」という理由で一時ファンになっていたが、うん、彼女の気持ちもわからんではない。 酒をおごってくれるなんて、なんていい人なんだ。 なので、私は今、彼のアルバムを部屋中に響かせながら仕事をしている。 またおごってもらいたいもんだ。
●10月8日(金) 展示場の仕事がちょっと一段落ついて、久々にperlの世界に帰ってきたら。 ををぅ。忘れてる。いろんなことを忘れてる。 年をとる記憶力が衰えるということを、こんなときに実感する。 昨日・今日と2日間で送信フォームを1本作った。 で、今まで作ったのを基にしたけど、あいまいだった点を出来るだけ自分の言葉で書き直してみた。 結果、ループ処理が殆ど無い、極めてシリアルなプログラムが出来上がった。 まさに効率無視の力技である。 でも、おかげでデバッグがめちゃめちゃ楽だった。殆ど一発で動いたに近い。 つーことは、結果として非常に効率のいいプログラムだということにはなるまいか。 ならいいんだ、これで。 めでたし、めでたし。
●10月5日(火) 3日に亡くなったソニー盛田会長の自宅は私の会社のそばである。 今日はお昼から葬儀・告別式なんだそーで、朝、駅から会社に来る間、ほぼ100m間隔で道案内の人が立っていた。絶対迷わせない!って勢い。 私がよく行く叙々苑(あれっ、こんな字だったかしら?)のあたりは、朝の時点ですでに黒い服の人達が200人はいた。 今丁度お昼なのだけど、表に出てそっち方向を見たら大渋滞になっていた。 本当に凄い人だったのね。本当に。 ご冥福をお祈りいたします。
●10月4日(月) 昨日、会社の人の結婚式の飲み会・・・じゃなかった。2次会で天王洲アイルに行った。 ここぞとばかりに飲んだ。結構フラフラになった。 その後、みんなカラオケに行ったようだったが、ぶっちぎって品川まで歩いて飲み直した。更にフラフラになった。 お開きにして、品川から山手線に乗った。降りるは渋谷。座った。眠った。 起きたら鶯谷だった。→参照 すっげーーびっくりした。 慌てずそこで降りて、何気なく京浜東北線に乗り換えて東京まで行って、中央線で新宿まで出る方法をとって帰宅した。 中央線で寝過ごさなくてよかった。 気が付いたら大月だったりしたら、私はどうしていたんだろーか。 いかにも「2次会の帰りよぉぉっ」って服装で、お土産のお花持って、大月泊まりだったのか!? ぐえっ。 癒しを目的に買った「どこでもいっしょ」だったが、なんだかスゴいことになってしまった。 昨日の2次会で、ポケステ持ってる人が居て、早速名刺交換(っつーイベントがあるのだ)を体験してしまった。 おまけに、周りの人にいろんな言葉を教えてもらってしまって、オトナになってしまったのだ。結構ヘンな言葉がデフォルト入ってたりはするんだけど。 でも「あ〜『どこでもいっしょ』だー、見せて〜」と言われても、あまり見せてあげたくないかもしれない。うん。そんなヤツに育っている。
●10月2日(土) 最近「通勤時間がもったいなくてムカムカする病」。 普段は読書タイムと定義付けていたんだけど、最近体がお疲れのようで(残暑バテ?)本を開く気力がないので、ラジオを聞いていることが多い。 電車が都内を走っているときはいいんだけど、神奈川県ではノイズが多くて聞こえにくく、これが凄いストレス。で、その間ずーーっとイライラしている。ムカムカしてくる。なんて時間のムダなんだ!! 私が通勤に使っている小田急線は新宿〜小田原、江ノ島あたりを結んでいるのだけど、その小田原やら厚木やらから通勤しているおじさん達がいっぱいいる。その人達は始発から終点まで座っているので全然席があかなくて、まず座れない。 こーゆーおじさん達は座っていられるし、どーせ9時から6時位までの仕事の人達なんだろうから(凄い偏見)毎日2時間近い通勤をこなせるんだろうけど。家を買ってしまってたりするんだろうし。 でも私はもう耐えられない。何より体が悲鳴をあげている。 もう少し涼しくなったらこの「ムカムカする病」は治るかもしれないけど、まだ暫くは辛い日々が続くんだろう。はあ。 で!! その病気の治療になるかな〜と考え、買ってしまったのが「ポケットステーション」。 あーんど「どこでもいっしょ」。 わはははは。 帰りに早速やろうと思ってたのに、まずはプレステ本体につなげてゲームをロードしないといけないのね。 全然知らなかった。お恥ずかしい。 おまけに、よくわからず買ってしまったメモリーカードはどうしたらいいのだ。これまたお恥ずかしい。 そーいえば、プレステの電源コードは、昔々奴らに囓られたままになっていたような気がするのだが、大丈夫なのだろうか。 こんなものに癒しを求めようとする発想自体が、病んでいる証拠なのではないか、とか思ったりもする。
●10月1日(金) 月も改まって早々ミーハーネタでなんなのですが、ずーーっと気になってたプロミスのCM(関東ローカル?)の女の子の正体がわかった。 「 三田あいり」とゆー子らしい。新人と思いきや、もう3年近い芸歴あり。 CMの方がサイトの写真より断然可愛い。私の中で近頃ちょっとヒットの子。
|