from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 1 04:37:39 JST 1996

8月分をバックナンバーに移しました。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/
Sun Sep 1 04:42:51 JST 1996

なるほど、心斎橋は東京でいうと渋谷ですか。なんとなく雰囲気が
わかりました。
渋谷そのものも、若者向け新製品のアンテナとしてきわめて重要な
場のようですしね。心斎橋も恐らくそうなのでしょう。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : htp://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 1 20:49:50 JST 1996

>KSの調整ネジは6時方向のケース側面についています。
なるほど、向きからして緩急針を、歯車を介して外から調整
できるようにしたもののようですね。昔の掛け時計や目覚まし時計は
そのような機構で(ただし、大抵ネジはケース裏面にあった)自分で
調整できたものですが、そのKSは恐らく、ワンピースケースだった
ためにそのような仕様になったのでしょうね..。
(ワンピースケースの出始めには、時計店で裏面を無理矢理こじられて
しまう事故などもあったようです....(汗)。いまは、AGSやソーラー
などの発電系時計にワンピースケースが使われていたりしますが。)

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 1 20:50:56 JST 1996

2個続けてURLを間違えてしまった..。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Mon Sep 2 16:27:21 JST 1996

腕時計で機械式のリピータというとブランパン
とIWCのしか聞いたことが無いですが、これ
らと比べれば確実にシチズンの方が良いと私は
思います。(腕時計だとゴングが小さくて音も
良く聞こえないのです)

懐中時計なら音の良いものをいくつか手にとっ
て見たことがありますが、ある程度大きくて
ケースが金などの重い金属で出来ていないGET

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Mon Sep 2 16:31:06 JST 1996

すいませんまたやっちゃいました。
続きを再送します。

懐中時計なら音の良いものをいくつか手にとっ
て見たことがありますが、ある程度大きくて
ケースが金などの重い金属で出来ていないと
あまり良い音はしないようです。

単体で聞くととても良い音に聞こえても、いく
つか並べて比較すると印象が変わってきます。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 4 02:22:40 JST 1996

確かに腕時計のリピーターは音が小さいですね。最近代理店が
かわった(?)というKELEKの5ミニッツ・リピーターなどはなかなか
きれいな音でしたが、音量ってどうでしたっけ? これの実物を
見聞き(笑)したときには、音色と価格(笑)に気を取られて、
音量にまでは注意していませんでした。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 4 02:24:26 JST 1996

関西圏でここを読むことのできる(事情により一苦労、らしいの)
ですが(苦笑))方は他にもいらっしゃるようです。できれば
書き込みを..>某氏


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 4 16:17:46 JST 1996

そうそう、それでタラゴームさんのKSは、どのくらいまで制度を
追い込むことができるのでしょう?

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 4 20:43:47 JST 1996

あ、`精度'の字が違っていました..。精度といえば、年差クォーツ
腕時計は、開発された当初、業者の予想を裏切って全然売れなかった
そうですが、皆様は時計にどれくらいの精度を要求されますか?
私は欲張りなので、(機械式は、隠し持ったクォーツのマスターに
あわせるからよいとして(笑)) やはり一月放置しても2、3秒以内の
ずれでいて欲しいです。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 5 13:52:57 JST 1996

私は日差1分以内なら満足です。
がまんできるのは15分位までですね。
ヒゲバネがつく前の時計だったら日差1時間
でも十分だと思ってます。

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 5 22:37:05 JST 1996

KSの調整は、10秒ぐらいの幅があるので、日差10秒程度が限界のようです。

僕が許せる範囲は日差1分ぐらいまでです。(心が狭い?)
ただし、物にもよって、IWCのMarkXIIは日差40秒が許せず、最近調整に出し
てしまいました。
この前購入したRolexのサンダーバードは最初の1ヶ月を月差3秒で乗り越えて
しまい、ちょっと気味が悪いくらいです。クォーツだったりして (^o^)

皆さんのご自慢の時計の精度はどんなものですか?


from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Fri Sep 6 13:42:46 JST 1996

精度ですか
クォーツの場合は、時報との差が大きくなると気になる
ので、週一ぐらいで合わせたりします。
精度的には年差クラスを希望しますが、月差15秒でも
我慢しています。



from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Fri Sep 6 13:43:16 JST 1996

機械式の場合で常用(1週間連続)するものは日差5秒
以内が希望。つまり1週間修正なしで30秒以内。
週末や2・3日使用するものは日差15秒以内。
でも、特別に惹かれるものがあるものは日差1分までは
我慢できます。

from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Fri Sep 6 13:43:53 JST 1996

私のGSの場合ですが、日差としては5秒以内ですが、
姿勢によりプラスマイナスが出ますので、寝る前に
電波時計と比較して置く方向を変えて、修正無しで
使用します。
でも、最近のロレックス等はどのようにおいてもあま
り変わらず、どちらかといえば温度の変化(季節)
による狂いのほうが大きい気がします。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 6 17:02:47 JST 1996

考えてみると手巻きなら毎日ゼンマイを
巻くとき、ついでに時間も合わせちゃう
んで日差1分でも気にならないんですね。

自動巻とか電池式だと基本的に放ったら
かしだと思うからやっぱり月差1分くら
いじゃないとつらいかも知れませんね。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 6 17:14:42 JST 1996

ちなみに私の愛用の時計は日差1分前後
です。(秒針がないので何秒くらいって
いえない)
でも階段の昇降が多い日や飛んだり走った
り運動の多い日は止まったり大幅に遅れた
りします。


from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Fri Sep 6 22:00:41 JST 1996

日差5秒以内ですか、さすがはGSですね。
しかも、姿勢差を利用して調整とはシブイですね。

僕も電波時計が欲しいです。最近だと、いくらぐらいしますか?
今はビデオの時計(時間調整機能付き)で合わせてるんですが、
秒が出ないので合わせにくいです。

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Fri Sep 6 22:01:20 JST 1996

僕は自動巻き3本程をローテーションで使用することが多いです。
すると、腕にするときは止まってるので手巻きと変わりません。
という訳で、日差1分でもあまり困らないんですが、それでも正確
な方が嬉しいですね。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 8 02:19:36 JST 1996

秋本さん、
>ヒゲバネがつく前の時計だったら日差1時間
>でも十分だと思ってます。
これは、空気抵抗版とかを使った奴のことでしょうか。ひょっとして
お持ちなので....?


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 8 02:22:51 JST 1996

タラゴームさん、
>ただし、物にもよって、IWCのMarkXIIは日差40秒が許せず、最近調整に出し

これわかります。“公式に認められたクロノメータだぜ”とか書いて
あって、実際には日差1分もあったりしたら、なかなか悲しいものが
ありますよね。実はうちには、かつて年差精度がうたわれていた
クォーツが、なかなか愉快な精度で存在していたりします
(メーカーに戻したけれど、調整しきれかなったようで..)(笑)。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 8 02:26:55 JST 1996

>皆さんのご自慢の時計の精度はどんなものですか?
クォーツではATTESAの初代年差モデル(公称年差20秒以内)
が、月に最大でも2秒以上狂わず(ずっとつけていれば数ヶ月で
1秒、程度)、機械式だとLONGINESのADMIRALが日差5秒程度で、
現在手持ちのもののうちで最高精度です。ちなみに電子テンプ
式ではACCUTRONの SPACEVIEWがだいたい月差30秒くらいで
しょうか(笑)。



from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 8 02:29:34 JST 1996

KIさん、
>でも、最近のロレックス等はどのようにおいてもあま
>り変わらず、どちらかといえば温度の変化(季節)
>による狂いのほうが大きい気がします。
これ、父のもっている現行ROLEXをみて私も思いました。
このへんは秋本さんがお詳しいかと思いますが、テンプの
各種調整用スクリュー等をを廃することにより、擾乱因子の
影響を受けにくくなったのでしょうか。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 8 02:31:17 JST 1996

タラゴームさん、電波時計は、腕時計だと1万数千円、置き時計で
よければ3千円台くらいからあるようです。私は、marumanとCASIOの
目覚まし電波時計を愛用しております。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Mon Sep 9 10:40:46 JST 1996

>これは、空気抵抗版とかを使った奴のことでしょうか。
 ってことじゃなくて、単にヒゲバネが発明
 される前の時計です。
 当然まだ持ってません。Antique Watch.com
 に出物があるけど高いし…

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Mon Sep 9 10:51:50 JST 1996

>このへんは秋本さんがお詳しいかと思いますが、テンプの

 うーむ、この辺の事情はさっぱりわからないです。
 せっかく指名してくれたのお役に立てなくて申し訳ありません。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Mon Sep 9 11:01:50 JST 1996

>このへんは秋本さんがお詳しいかと思いますが、テンプの

 そういえば姿勢差が出るのはテンプ自体のバランス
 が崩れているか、テンシンの摩耗や穴石/蓋石
 のガタ/損傷によりテンプのバランスが崩れた
 状態になるのが原因と聞いたことがあります。

 現代の時計は製造技術が高いので上記のような
 状態の時計は皆無なのかも知れません%GET

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : >http://www.kt.rim.or.jp/~watch/

Tue Sep 10 01:40:23 JST 1996

確かに。考えてみるに、もし仮に完全に密度が回転方向に対して
均質なテンプが作成でき、なおかつ軸受けのガタがなかったならば、
姿勢差は存在し得ませんよね(笑)。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 10 01:43:59 JST 1996

上のほうで間違えてしまいました。ACCUTRON SPACEVIEWは
電子音叉式ですね..(汗)。電子テンプ式は..精度があまり
よろしくないようで(汗)。これは、別に劣化によるものではなく、
電子テンプ方式が現役だった当時からある問題のようですね。
なんでも理由は、テンプが重くなりすぎるからだとか..。
今の技術を使えば、エッチング等により一体形成された
電子テンプを作成でき、かなりの精度を確保できるのでは
ないかなぁ、などという無意味なことをふと考えて
しまいました(笑)。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 10 01:47:07 JST 1996

ちなみに、手持ちの電子テンプ式腕時計はCITIZEN COSMOTRON.
テレビでやっていた、スパイ大作戦風のコマーシャルがとても
気に入っていて、当時小学生だった私は指をくわえて
いたのでした(笑)。ハミルトン・ベンチュラのオリジナル
モデルも欲しくて、ヘンリーズ・オークションで何度も
狙っているのですが、どうしても落札できずにおります。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 10 01:48:39 JST 1996

ヘンリーズといえば、今月からカタログが和訳もののみになって
しまいましたね。和文には原文の情報が全部載っている訳では
ないので、ちょっとばかり困ってしまいます..。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Tue Sep 10 19:36:14 JST 1996

mezaemonさん、
ヘンリーズのカタログですがしばらく頼んで
無かったのにいきなりボリュームアップして
送ってきたからびっくりしてました。
今月からあのフォーマットになったんですね。

懐中時計の解説はまるっきり直訳みたいでした。
それにしても今回は古い懐中時計がなくて
物足りなかったです。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 11 02:03:53 JST 1996

あと、紙の質もかわりましたね>ヘンリーズのカタログ
紙質はよくなったのでしょうが。印刷と実物の質感の対応が
再び把握できるようになるまでに、また少しかかりそうです(笑)。

from : タラゴーム ()
URL : ishiyama@highway.or.jp
Fri Sep 13 18:48:06 JST 1996

KIさんと一緒に心斎橋巡りをする事になりました。
どなたか一緒にいきませんか?

9/22(日) 12:00
OPA心斎橋店B2 ツールカンパニー
KIさんは赤いウェストバッグ
僕は緑のリュックが目印です。

参加お待ちしております。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Mon Sep 16 03:13:04 JST 1996

ええ、ここではない某所でお問い合わせがあったのですが、
ここのメールアドレス入力欄には、必ずしも今ログインされて
いるアカウントのメールアドレスを入れて頂かなくとも結構
です(そもそも、すべてのPPPアカウントでメールが使用可能な
訳でもないですし)。たとえば、インターネットカフェでのみ
読み書き可能な方の場合、パソコン通信サービスのメール
アカウントを書いていただくとか(例 : pcs14522@asciinet.or.jp)、
それもない場合は空欄でも結構です。ただし、お名前(ハンドルでOK)
だけは入れていただかないと登録できない仕掛けになっております。

from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Tue Sep 17 19:34:14 JST 1996

秋本さんは懐中時計を集めていらっしゃるのですか?
懐中時計だとミニッツリピータもいくらかは手が届くようになるのでしょうか。
懐中時計もひとつ欲しいと思っている(今は金欠でほんとに思うだけですが)
のですが、お勧めのものや現行品があれば教えていただけますか。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 19 12:45:26 JST 1996

集めているというほどではありませんが、いくつかは持っています。

私は腕時計を使うと手がカブれてしまうのでもっぱら
懐中時計を愛用しているのです。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 19 12:51:25 JST 1996

懐中のミニッツリピータですが、今まで
見たなかで故障品を除くと、先日ここにも
書いた30万円というのが一番安かったです。

相場としてはクロノグラフや永久カレンダ
と一緒になったもので2〜3百万円くらい、

ミニッツリピータのみなら金縁でも100万円
以内で入手できると思います。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 19 12:59:52 JST 1996

クォーターリピータなら20〜30万円くらいで
いろいろ見付かると思います。

5ミニッツだと連音がないのでちょっと
面白くないし、市場にでてくる量もクォーターリピータ
の方が多いのでお薦めです。

現行品もTissotなどから出ているみたいです
がこちらの方は残念ながらよくわかりません。

from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Thu Sep 19 17:21:46 JST 1996

>30万円というのが一番安かったです。
>ミニッツリピータのみなら金縁でも100万円
やはりそれぐらいはしますか。
ところで、勉強不足なんですが5ミニッツとクォーターリピータとは
どのようなものか教えていただけますか。

>現行品もTissotなどから
とりあえず、9/22の時計屋巡りで見てきます。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.nt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 00:54:02 JST 1996

リピータの鳴りかたですが、ほとんどのものが2音階か
大小のハンマーにより時打ちをします。
初期のブレゲのリピータや簡易型のリピータでは1音階
で連音を出しています。
初期のリピータ(18世紀の中頃まで)ではベル1つだけ
収め、大小のハンマーによる音の強弱で2つの音を打ち分け、
もう少し時代が下がると針金を丸めたゴングを2つ収DGET

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.nt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 00:58:10 JST 1996

(ああ、またやってしまった。)
2つゴングを収め、2音階を打ち分けています。



from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.nt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 01:03:12 JST 1996

次に具体的な打ち方です。
まずクォータリピータですが単音で時間の数を打ち、次に
15分単位に連音を打ちます。
ハーフクォーターリピータでは15分単位までが同じで、
15分の中間、つまり7分半おきに時間の音とは別の
単音を1つ打ちます。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.nt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 01:17:00 JST 1996

ミニッツリピータでも15分まではクォーターリピータと同じ
ですが、15分の連音を打った後、ハーフクォーターリピータと
同じく時間を打ったのと別の単音を最大14回打ちます。
5ミニッツリピータでは時間を単音で打ったあと、別の単音を
5分単位に(最大11回まで)打ちます。

これらは一般的な例で、多くの例があります。
たとえばミニッツリピ;ET

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.nt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 01:23:49 JST 1996

(またやってしまった、すみません)
これらは一般的な例で、多くの例外があります。
たとえばミニッツリピータで10分単位に連音を打つ
もの等も存在します。

現行の時計については私も情報がありません。
KIさんの時計店巡りの成果に期待しています。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Fri Sep 20 05:18:01 JST 1996

うーん、現行のモデルというと、その“つまらない”(笑)
5ミニッツリピーターの腕時計がKELEKから出ているのを知っている
くらいでしょうか。あとは、ナルダンのサンマルコ・
ミニッツリピーターとか、もっと上はいくらもありますけれども(笑)。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 17:40:11 JST 1996

いや、別に5ミニッツリピータがつまらないと
思ってる訳ではないです。

も連音があったほうが楽しいと思うだけです。

それにクォーターを連音で打ったあと、単音で
5分単位に打つものも在るかもしれません。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Fri Sep 20 17:58:23 JST 1996

>いや、別に5ミニッツリピータがつまらないと
>思ってる訳ではないです。
>
>も連音があったほうが楽しいと思うだけです。

わかります、わかります(笑)。

その連音なのですが、高温から打ち始めるのと、低音から打ち始める
のがあるようですが、このへんどっちがトラディショナルなのでしょう?
あるいは、メーカーによって流儀があったとか、さらに高度に両方
使い分ける奴もあった、とか??


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Fri Sep 20 20:34:42 JST 1996

うーん、どうなんでしょうか?
私も連音の順番にはあまり注意を払ってなかったので
よくわからないです。

記憶があいまいですが高>低が多かった気がします。

ちなみに私のリピータではベル式ですが時間が大ハンマー、クォーターが
小ハンマー>大ハンマー、ハーフクォータが小ハンマーです。

3音階の物では高>低>中というのもあり%8GET

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sat Sep 21 04:04:38 JST 1996

なるほど。CITIZENの電子ものは奴は高→低なのですが、私が
持っている唯一の機械式クォーターリピーター(懐中)は逆なので、
ちと気になっていた次第で。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Sat Sep 21 14:01:02 JST 1996

ところで、せっかくwebを使っていることだし時計の
写真やリピータの音なんかも見られるといいですよね。

私のところでもfirewallの外側から自分の端末のディスクを
マウントできるようになれば、そこにデータを置いて、
さらにhtmlの勉強をして投稿した記事からリンクを
張ろうと思っています。

from : まるいび (marui@izu.co.jp)
URL :
Sun Sep 22 17:12:40 JST 1996

mezaemonさん、こんにちは!
インターネット上では、はじめまして、ですね。
すっかりROMになってしまって、ごぶさたしてます。

ヘンリーズのこととか、MHRのこととか、
最近、女房用に、オーガストレイモンドのトノー型の自動巻きモデル
「デキシーランド」を買ったことなど、いろいろあるのですが、
今日はご挨拶だけ、ということにします。

ではまた!

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 24 02:55:07 JST 1996

まるいびさん、こんにちは。まずはご挨拶まで。

現在たいてん忙しくてパニック状態になっております。詳細な
御返事はいましばらくお待ちを..>各位


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 24 17:49:30 JST 1996

秋本さん、確かに画像や音は置きたいのです。そのためにQV-10用
マクロレンズなども買ったりしたのですが、撮っている暇と腕が
なくて..(苦笑)。とりあえず、写真等をお送り頂ければ暫定的に
こちらのサーバに載せます。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 24 17:51:03 JST 1996

まるいびさん、改めまして、ようこそ。こちらでもお目にかかれて
何よりです。ゆっくりとで結構ですので、また色々なお話を
お聞かせください。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Sep 24 18:34:22 JST 1996

アクセスカウンタの内容が壊れたようなので、修復しました。
少し数字が戻っているかと思いますが、まあこのへんの数字は
所詮参考ということで(笑)。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ktb.ntt-at.co.jp)
URL :
Tue Sep 24 21:43:20 JST 1996

mezaemonさん、
登録の処理をお願いすると運営の稼働もバカにならなくなるので
登校する時に記事の中に直接htmlの命令が書けば、mezaemonさん
のディスクも節約出来るしアップデートもやりやすいと思った
んですよ。

リピータのお話しが先日でましたが、あのような話題の時、記事
の中から直接リピータの音などを取りに行けたら楽しいだろうと
思った次第です。



from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 25 00:18:38 JST 1996

そういう分担管理体制は一つの理想ですよね。
ご自分の端末(といっても自立したマシンな訳ですよね?)を
ファイヤーウォールの外からマウントする、ということは、
ファイヤーウォールの外にHTTPサーバを新規に設けられた
上で、ということですか?


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 25 00:32:08 JST 1996

あ(汗)、そうか、わかりました。私のところのサーバから、
秋本さんのところの端末のディスクをファイヤーフォールごしに
マウントできたならば、ということですね。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Sep 25 03:14:34 JST 1996

そういえば、22日の時計屋巡りはどんな具合だったのでしょうか?
>大阪組の方々


from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Wed Sep 25 16:38:35 JST 1996

9/22の時計屋巡りの報告です。
タラゴームさんと廻ってきましたが、私が興味をそそられたものは

BREITLING クロノマット 黒文字盤
クランプ式シャークスキンベルト 新同 \150,000-

ROLEX OYSTER PERPETUAL の機械式だがクォーツの様に
1秒毎にステップするもの \680,000-
(これはとても欲しくなったが高すぎる)

でした。




from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Wed Sep 25 16:42:04 JST 1996

残念ながら、シチズンのリピータは何処にも置いてなく、TISSOTの
懐中はカタログによると 5ミニッツで\450,000-でした。

で、結局今回私がGETした物は
ガーバーのポールナイフ \12,800-
NATO ナイロンベルト 黒 19mm \1,800-
しかし、1人で廻るのと違って色々と話ができたり、これは出物だ
と言って相手をたきつけたりしながら徘徊するのは楽しかったです。





from : 無羽奴ことMOVADO (pxf02354@niftyserve.pr.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp.~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Wed Sep 25 22:10:34 JST 1996

ども まだ仕事中ですが...
ところで懐中といえばTISSOT の手動巻式がでてるようなのですが
いかがなもんでしょ?
あと最近入ってないけど神戸方面の時計屋さんはどんなもんかな?

ということで会社からアクセスなのであまり覗けませんが挨拶かわりに

P.S:しかし 知ってる面子が何名かいるな...


from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Sep 25 22:48:02 JST 1996

mezaemonさん、
なんか話しをはしょり過ぎたみたいですみません。
ほんとは私もURLがあれば何も苦労は無いんですが、
今はそれが無いので外から自由にアクセスできる
場所にディスクを確保しようとしている訳です。
(次に続く)



from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Sep 25 22:57:39 JST 1996

(前の続き)
手順としては、自分とこにデータ(写真とか音とか)
を置いてから、コマンド入り(IMG SRCでしたっけ?)
の記事を投稿すれば、手間をかけずに絵とか音の
入った掲示板が出来ると思うんですよ。



from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Sep 25 23:08:25 JST 1996

MOVADOさん、ごぶさたしてます。

ここはお金もかからなくてお手軽に利用できる
ので居心地が良いですよ。

Tissotの手動巻きってのはなんなんでしょうね?
まさかゼンマイのかわりに手で動かすわけじゃ無い
とは思いますが…


from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Sep 25 23:16:42 JST 1996

KIさん、
前に投稿した記事でも書いたかも知れませんが、
シチズンのリピータは製造中止になっている
らしいです。

あんまり在庫を置いてそうな時計じゃなさそうだし、
クォーツなのでアンティーク屋さんでも置いて
なさそうだから探すのは大変そうですね。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Sep 26 01:57:54 JST 1996

KIさん、レポートどうもありがとうございます。時計店は、
一人でじっくり見るのもよいですが、複数人でまわるのも
おっしゃるように楽しいのですよね。

機械式のステップ運針もの(正式名何ていうのでしょう? > 秋本さん)
はOYSTER PERPETUALにもあるのですか。一見すると、クォーツ
ムーブの入ったニセモノと間違えてしまいそうですね(笑)。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Sep 26 02:04:37 JST 1996

MOVADOさん、ここでははじめまして(笑)。
最近は何か買われましたか? 本は色々と増備されたようですね(笑)。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Sep 26 02:07:49 JST 1996

秋本さん、なるほど、わかりました。URL指定により他から引用
(とは厳密に言うとちと違うのですが)するためには、即ち
HTTPサーバが必要になる訳ですよね。既に稼働中のものがあるなら
問題はリモート(秋本さんの端末の)ディスクのマウントだけですね。
新規に運用されるなら、Windows95用の製品もいろいろありますし、
専用機を据えるならLinuxあたりを使うのがお手軽らしいですが..。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Sep 26 02:11:20 JST 1996

秋本さん、なんとCITIZENのリピータ (AVALON SUPER ALERM)
は製造中止ですか。かなり前に、1アイテムだけに整理されて
しまったのは知っていたのですが。しかし、あのへんの4軸ムーブ
(リピータ以外に3種類あり)は、他社OEM用になかなかの人気の
様子 (リピータものだと、シェルマンの限定品とか)。
今後とも、あのリピータムーブを秘めた、さまざまなリピータが
各社から出るとよいですね。

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 26 11:15:07 JST 1996

KIさん、先日はどうもお疲れさまでした。

シチズンのミニッツリピータは僕も欲しかったんで、置いてなくて
残念でした。と思ったら製造中止ですか、それでは見つけるのは難
しそうですね。

その他、時計店巡りで良いと思ったのは
GP 手巻きトノークロノ 中古 箱付き 150,000円
です。

全体的にあまり掘り出し物と思える物は無かったですが、色々話しが
出来たり、KIさんのコレクションを見せてもらったりと、楽しく充実
した一日でした。


from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 26 11:32:37 JST 1996

次回は、神戸方面時計店巡りなんかどうでしょう。

MOVADOさんも宜しければ、ご一緒にいきませんか。

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 26 11:44:11 JST 1996

mezaemonさん、こんにちは。
OYSTER PERPETUALの機械式のステップ運針ものの正式名称は、
トゥルービート(綴りは忘れました)です。
ウオッチアゴーゴーNo4にも載ってました。店も同じです。

見た目はクォーツに見えるうえに、現行のOYSTER PERPETUAL
に比べるとかなり軽いために、もう殆どバッタ物です。(^.^)
確かに欲しくなります。見惚れてしまいました。





from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:16:48 JST 1996

機械式のステップ運針には2種類あって脱進機の振動が1秒のもの
と秒針用の動力(独立したゼンマイ)を持ってて1秒ごとに
リリースするものがありますね。

ROREXの物はどっちなんでしょう?

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:19:53 JST 1996

ちなみに振動が1秒のものはボベ・フルリエの南京時計などが
有名ですが、残念ながら私はまだ手にとって見たこと
がありません。



from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:22:41 JST 1996

専用のゼンマイを持つものは鍵巻の物を見たことがありますが、
割と複雑な機械で見応えもあったので思わず買ってしまいそうに
なりました。


from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:33:41 JST 1996

秋本さん こんにちは。

なるほど、確かに1秒間に1振動だと、ステップ運針になるでしょうね。

今回のROREX トゥルービートの場合は、5振動(くらいに聞こえた)ので
後者の、秒針用の動力を持ってて1秒ごとにリリースするほうでしょう。

今日は、会社から隠れてアクセスしてる タラゴームでした。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:35:22 JST 1996

シチズンのリピータですが、実はメーカーに問い合わせた
訳ではなくて、何軒かの時計屋さんで聞いた情報です。

だからシチズンに問い合わせをすればあるいは別の回答
がでるかもしれません。
不確実な情報を流して申し訳ありませんでした。

実は自分でもちょっと欲しかった時期があって探した
のですが、やっぱり腕時計なので(自分%GET

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Thu Sep 26 12:41:12 JST 1996

あら、間違えて書いてる途中のを登録してもうた!

すいません、mezaemonさん。
出来たら2つ前のん消しといてもらえますか。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 13:10:51 JST 1996

すいません、2個前の続です。

実は自分でもちょっと欲しかった時期があって探した
のですが、やっぱり腕時計なので(自分には)実用的
ではないと思い見送った次第です。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 18:33:15 JST 1996

書くのを忘れてたんですが、外国の本などでは
ステップ運針のことを"independent second"
と書いてあることが多いです。これは秒針用の
動力を別に持っている物を差します。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 18:35:44 JST 1996

ついでにスイープ運針の物は"sweep seconds"
です。(あたりまえすぎるか…)

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 18:46:56 JST 1996

ちなみに南京時計に使われている1振動/秒の
脱進機は"Double Roller Club Tooth Lever
Escapment"といいます。日本語では「二重
蟹の爪脱進機」といいますが本来の語源は
ガンギ車の爪がゴルフのクラブに似ているから
だそうです。

from : 秋本 久志 (akimoto@netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Sep 26 18:55:33 JST 1996

補足ですが、南京時計というのは19世紀の
中頃、中国の皇帝や貴族向けに作られた時計
です。
大部分はヨーロッパで作られていますが中国
の皇帝に呼ばれて中国でこれらの時計を
作っていた時計師もいたそうです。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Thu Sep 26 21:08:10 JST 1996

ども みなさん ちなみにやっぱりまだ仕事中です
手動巻きってのはいわゆる鍵巻き式です > tissot
で南京時計といえば去年あたりからくり時計展(中国の)がありましたね
ガイドブックしっかり買いました。 
神戸方面 三宮〜元町ラインが密集してますが阪急六甲に昔あった
時計屋さんもすてがたいです(いつも休みだけど)
とゆ〜わけで買き込みのタイミングは未定ですがたまに顔さしますのでよろしく


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 29 11:08:25 JST 1996

タラゴームさんのご希望により、ご本人の重複書き込み(の一方)を
削除しました。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL :
>http://www.kt.rim.or.jp/~watch/


Sun Sep 29 11:09:37 JST 1996

今ちょっと耳管がないので、また後で。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Sep 29 11:10:26 JST 1996

“耳管”ではなく、時間ですね(汗)。


バックナンバーのメニューへ戻る

日本語メニューへ戻る