from : mezaemo (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Oct 1 20:58:30 JST 1996

(遅くなりましたが) KIさん、タラゴームさん、楽しい時計屋巡り
だったようで、何よりでした。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Oct 1 21:00:59 JST 1996

タラゴームさん、なるほど、“トゥルービート”ですか。
クォーツが普及する以前の人には斬新に見えたでしょうね
(ま、私自身、初めてクォーツウォッチを見たときの感想を
おぼろげながら覚えていたりしますが(笑))。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Oct 1 21:02:20 JST 1996

秋本さんには釈迦に説法でしょうが、腕時計サイズで1振動かつ
実用的な精度の出るものを作るのは、大変難しそうですね(汗)。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Tue Oct 1 21:05:57 JST 1996

秋本さん、運針に関する用語の解説、ありがとうございます。

なるほど、club -> 蟹 になってしまった訳ですか。いかにも
日本的ですね。でも、あるいはわざとかも。“聖者が「町に」
やってきた”なんてのもありますし(笑)。


from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netw.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Oct 2 22:09:45 JST 1996

mezaemonsさん、
確かに腕時計で1振動/秒は苦しそうですね
日差1〜3時間ってところですか…

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netw.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Oct 2 22:13:35 JST 1996

ところで、今日は銀座松屋の時計市に行ってきました。

MOVADOさんが興味を持ってた地球儀時計はしっかり
売約になってました。
まだ現物があったのでじっくり見てきましたが随分
程度がよくて、地球儀の文字や色分けもしっかり
残ってました。(普通は真っ黒になってる)

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netw.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Oct 2 22:25:31 JST 1996

他にもバージ脱進機(鎖引き)の広東時計(28万円)
とかフランスのクロック/リピータ付き枕時計が
18〜28万円とか堀だしものが残ってました。

懐中では金縁(18k)のミニッツリピータが60万円
くらいで出てました。

去年も出てた大名時計は今年もしっかり出てます。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netw.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Oct 2 22:33:01 JST 1996

とりあえず私が気になっているのはフランス枕でありますが、
他にルトンさんというお店にあったロンジンのアラーム付き
懐中(確か8万円くらい)が気になっています。

これはよくあるケースを直接叩くタイプではなく
リピータと同じように内蔵のゴングをハンマーで
叩くタイプなので音がとても美しくよく響きます。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netw.ntt-at.co.jp)
URL :
Wed Oct 2 22:37:59 JST 1996

ところで地球儀時計を売っていたご主人から
面白い話しを聞いてきました。

なんでもこの時計、当時は不人気で、地球儀が
余ってしまい、多くが打ち上げ花火の玉として
使われたそうです。

文字どおり夜空の星となって消えたわけですね。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Thu Oct 3 19:11:54 JST 1996

売約済ですか>必見地球儀時計(^^;
一応売れ筋の物を見る目はあるわけだ私は(笑)
程度がよかたってことはどっかに眠ってたものなのかな?
製造元は確か名古屋時計だったと思うけど名古屋にはそれなりに
クロック系のメーカがあったんですねぇ。
タカノももともとはクロック製造メーカですし。
現在でも時計(腕時計除く)関連のメーカはいくつかあるようです。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Oct 3 22:46:06 JST 1996

MOVADOさん、
クロック(置き/掛け時計)は名古屋が本場?ですね。

家にある時計を見てもmijiの掛け時計が2個、Aichinの
日の出型(ウエストミンタークロック)が一個あります。

ほかにも沢山の時計会社が愛知県には密集してたそうです。

そういえば東海地方は江戸時代からカラクリ物で有名ですよね。


from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Mon Oct 7 17:33:03 JST 1996

 ちなみに現在愛知県に本社のある時計関係の会社は3つ。
 リコーエレメックス、名古屋松下電工とあとタカネ(だったと思う)
 上記の会社はいずれも日本時計協会(名称自信ない)の会員です。
 ちなみにリコーは昔のタカノ、松下は某会社、タカネの方は不明ですが
 腕時計を作っているのはリコーのみ、あとはクロック系です。
 詳細は今会社なのでご希望ならばniftyserveにて(^^;

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Tue Oct 8 18:33:52 JST 1996

 すみません 先の内容に誤りがありました。
 タカネさんは岐阜県ですね。 愛知なんとかという会社が正解です。
 関係者各位にお詫びします。

from : 秋本 久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Tue Oct 8 22:26:04 JST 1996

タカノといえば掛け時計をよく見かけますが、
おおむね高値安定という感じですね。
私はもっぱら1万円未満のものを集めているので
なかなか手がでないです。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Wed Oct 9 12:34:16 JST 1996

 掛け時計をおいてる店自体が少ないわけで...
 タカノといえば腕時計が騒がれてもうかなりたちますが
 もともとは置時計、掛け時計が本業のところですからねぇ。
 ひと昔前(5年位)は表にでることもなく腕時計の価格帯は
 大体8千〜3万円位が主流でしたね。
 シャトー系のデッドで高くて5万円でした。
 客観的にみた場合、ムーブは良い様ですが腕時計全体としては
 当時のセイコーには劣るようです。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Oct 10 23:52:01 JST 1996

Goods Pressだったかによると、ALBAブランドで振動式アナログ
アラーム腕時計が登場したようですね。ここのところSEIKO系の
情報をつかみ損なっているので、雑誌ではじめて知った次第です(汗)。

from : 早坂雄一 (yuichip@mars.dtinet.or.jp)
URL :
Mon Oct 14 11:56:58 JST 1996

はじめまして。
早速ですが、ちょっと、時計に詳しい方に
お聞きしたいんですが、「mono」マガジンか、
その他の、情報誌で、8月から9月にかけて、
自分で、時計のケースを製作出来るキットの
記事が出ていました。
ぜひ、それを購入したいのですが、問合せ先等が、
解りません。どなたかご存知の方がいらしたら、
メールをいただきたいと思います。

大変勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Tue Oct 15 16:13:01 JST 1996

>自分で、時計のケースを製作出来るキットの
文字盤、文字盤に記入するメッセージや針、ケースの色、ベルト、
美錠等を選択して注文するCITIZENの時計工房CREATIONのことですか?
まさかケースをヤスリがけするキットとかがあるのでしょうか。
腕時計のことですよね?


from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Wed Oct 16 08:49:16 JST 1996

はじめまして。GoPと申します。
こちらの皆さんの趣味には合わないかもしれませんが、仕事は
G-ショックの企画及びデザインをやっております。
個人的にはブライトリングが好きで普段はクロノマットしてます。

早坂さんの質問ですが<銀製キットウォッチ>のことですね。
銀ムクの側ケースをヤスリで削りこんで作るキットなんですが
元エプソンのデサイナーが企画したもののようです。
連絡先 0425-81-0121 15000円 東急ハンズで売ってます。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Oct 16 18:46:19 JST 1996

早坂さん、GoPさん、はじめまして。

早坂さん、早速回答が出たようで、よかったですね。どんな
ケースをお作りになるのでしょう?

GoPさん、G-SHOCKは、私もFOX FIREの最初のモデルを持って
おります。他にも、何名かお持ちの方がおいでのような..。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Wed Oct 16 19:54:34 JST 1996

 はい Gショックもってます。
 しかも日本がワールドカップにいけなかったアメリカの時の。
 会社の若い衆から5千円で買いましたが、なんと福袋に
 電卓やサングラスと共に入ってたそうです。
 お世辞ではなくGショックは最もコストパフォーマンスに優れた
 最強の万能時計の一つでしょうね。
 でカシオさんといえば確かナショナル製腕時計ブルブル君の
 中味はカシオ製らしいですがどこまでカシオさんで作られてる
 のでしょうか?
 ってブルブルも持ってた方がいたような(笑) 
 

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Oct 17 02:27:51 JST 1996

はい、ブルブルは、腕と懐中(?)の両方持っています。電車や
タコ部屋(?)での居眠りにとっても便利です。

from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Fri Oct 18 13:15:23 JST 1996

GoPです。Gショックお使いいただきありがとうございます。

94ワールドカップモデルは日本チームが行けなかった事もあり、
最後まで残ってましたね。やっと無くなったみたいです。
暮れにかけてまた色々出ますので宜しくお願い致します。

ぶるぶるの件ですがどちらでお聞きになったのでしょうか?
うちでは作ってはいないと思うのですが。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sat Oct 19 02:00:40 JST 1996

今度出る(もう出たのかな?)チタンケースのG-SHOCK、かなり
気になっています。個人的には、トリプルセンサーのチタンケース
G-SHOCKっていう奴があったら欲しいです (ひょっとして、
ベアリング機構の耐Gが難しいかな? それに、G-SHOCKらしからぬ
値段になりそうな気も(汗))

from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Mon Oct 21 08:57:22 JST 1996

GoPです。おはようございます。

フルメタルのG(MR−G)は11/27発売です。2デザイン、Tiと
SUSがあります。モノマガやビギンにはもう載ってます。
ちょっと高いですが通常のGに比べて生産数量が少ないので、すぐ無
くなる(と、よいなぁ(笑)と思ってます。

from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Mon Oct 21 11:41:43 JST 1996

はじめましてGoPさん、Baby-G アナログの針が銀ではなく
黒色等の物は出ないでしょうか? バイク等に乗るので
視認性の良い物が欲しいのです。
嫁にBaby-Gを買ったのですが、他のG-SHOCKと違って腕に
しっくりとしており、アナログが出てきたのでこれは良い
と思ったのですが、もう一つ見にくくて。


from : KI (kikiki@mix.or.jp)
URL :
Mon Oct 21 11:42:35 JST 1996

できれば文字盤が夜光で、針が黒のアナログBaby-Gが欲しいのですが
(なんてワガママ)
G-SHOCKは色々と面白いのが出てきますので楽しみにして
います。


from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Mon Oct 21 17:01:09 JST 1996

mezaemon さん
*個人的には、トリプルセンサーのチタンケース G-SHOCK
*ってい奴があったら欲しいです (ひょっとして、 ベアリン
*グ機構の耐Gが難しいかな?それに、G-SHOCKらしからぬ
*値段になりそうな気も(汗))

これは大きさも問題ですね。プロトレックのトリプルセンサーより
もさらにG構造分大きくなってしまうわけですから....。
チタンケースだと相当高くなるでしょうね。


from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Mon Oct 21 17:03:42 JST 1996

KI さん
*はじめましてGoPさん、Baby-Gアナログの針が銀ではなく
*黒色等の物は出ないでしょうか? 
はじめまして。こちらこそ宜しくお願いします。
もちろん黒の針も出来ます。確かにシルバーのミラー針は見に
くいですよね。今後の参考にさせていただきます。
*G-SHOCKは色々と面白いのが出てきますので楽しみにして
*います。
ありがとうございます。年末にかけてMR-G、G-COOLなどの
新しいデザインが出てきますので見てやってください。




from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Tue Oct 22 19:05:22 JST 1996

 私のもってるワ-ルドカップモデルはなかなか重宝してます。
 ただライト機能は役にたちませんけど(ご容赦)
 でぶるぶる ありゃ? そうなんですか?
 某会社より時刻表示機能部はカシオ製と聞いていたので信じてました、
 それに松下電工さんは<腕時計>は作ってないはずなのでてっきり...
 となるとどこだろう 自社で作れるとも思えないのだが(汗)
 で振動アラームといえばセイコーさんがアナログものを出してきましたね。
 カシオさんの方が先かなぁ ともおもったのですがさすがセイコ-。
 でも買うならぶるぶるの方がいいです 私は。
 セイコ-さんならスプ-ンのほうがいい。



from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Oct 24 05:28:54 JST 1996

9月分をバックナンバーへ移しました。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Oct 24 05:31:15 JST 1996

GoPさん、確かにトリプルセンサーのG-SHOCKは巨大になりそう
ですね。電子方位計は便利なので、これだけでも備えたG-SHOCK
があれば嬉しいのですが。

from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Thu Oct 24 14:44:11 JST 1996

MOVADOさん
*ただライト機能は役にたちませんけど(ご容赦)
 申し訳ありません。ただ、これからはELが標準になると思います。 
*某会社より時刻表示機能部はカシオ製と聞いていたので信じてました、
 液晶パネルはうちの関連で作っているかも?しれません。
*それに松下電工さんは<腕時計>は作ってないはずなのでてっきり...
*となるとどこだろう 自社で作れるとも思えないのだが(汗)
 すいません。私も知らないんです。ただ実装設計は自社で可能でしょうし、            
 LSIや振動アラームは松下関連で調達出来ると思うのですが...。
 どこでつくってるかは?
*セイコ-さんならスプ-ンのほうがいい。
  スプ-ンがんばってますね。最近はAKAに力いれてるみたいですが。
 こちらとはかけ離れた話題ばかりですね。すみません。

mezaemon さん
*電子方位計は便利なので、これだけでも備えたG-SHOCK
*があれば嬉しいのですが。
 分かりました。企画者に伝えておきます。
 とりあえず、プロトレックでがまんしてください。





from : 秋本久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Thu Oct 24 16:55:11 JST 1996

GOPさん、
>こちらとはかけ離れた話題ばかりですね。すみません。

ずーっと時計の話題なので全然かけ離れて無いと思うんですが
 どうなんでしょ? >  mezaemonさん。

 知識が乏しくて話題に加われないのが残念だけど、 私は
 読んでて楽しいです。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Thu Oct 24 18:13:01 JST 1996

 補足(汗) 石とか振動部は社内でしょうけど実際の時計モジュールは
 おそらく外部調達でしょう>ぶるぶる 時計事業部はありませんので>松電工

 で最近AKAの実物を見る機会があったのですがやっぱイマイチです。
 スプ-ンの方がいいな 私は。
 でGショックに戻って方位計は是非ともほしい。
 実は私は方向音痴なので地図があっても方角がわからない(笑)
 あとライト機能、これももともとは夜に車に乗ってる時、時間が知りたいので
 ほしいんですね。
 とりあえずTIMEXを使ってますけど冬場は服に隠れるという欠点がある。
 Gショックなら服の上からつけても自然でしょ。
 頑丈度、多機能、値段考えて好き嫌いを別にすれば敵なしだと思います。
 (ただアナログGショックはあまり好きでないですけど(^^;)
 でメタル版Gショックは以外でした。 なにせ金属ですからね(笑)
 


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Thu Oct 24 19:41:11 JST 1996

>GOPさん、
>>こちらとはかけ離れた話題ばかりですね。すみません。
>
>ずーっと時計の話題なので全然かけ離れて無いと思うんですが
> どうなんでしょ? > mezaemonさん。

ええ、少なくとも私は、G-SHOCKもAKAやSPOONも本来の話題のうち
であると思っています。

> Gショックなら服の上からつけても自然でしょ。
これ、重要ですね(笑)。G-SHOCK純正のロングバンド(服の上
装着対応)とかあったら欲しいです(笑)。



from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Fri Oct 25 13:20:10 JST 1996

秋本さん
*ずーっと時計の話題なので全然かけ離れて無いと思うんですが
*どうなんでしょ? > mezaemonさん。
mezaemonさん
*ええ、少なくとも私は、G-SHOCKもAKAやSPOONも本来の話題のうち
*であると思っています。
 時計の事が話せるMLとかフォーラムを探してたので、そう言っていただ
 けるとありがたいです。私も機械時計(特にクロノ)は好きなんですが、
 細かいことはあまり詳しくないです。
 バーゼルでもカシオのブースだけういているんですよねぇ。



from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Fri Oct 25 13:23:24 JST 1996

MOVADO さん
*補足(汗) 石とか振動部は社内でしょうけど実際の時計モジュールは
*おそらく外部調達でしょう>ぶるぶる 時計事業部はありませんので>松電工
 モジュールの組立てはたぶん社外でしょうね。海外かもしれない。
 しかしMOVADO さん、お詳しいですねぇ。
mezaemonさん
*> Gショックなら服の上からつけても自然でしょ。
*これ、重要ですね(笑)。G-SHOCK純正のロングバンド(服の上
*装着対応)とかあったら欲しいです(笑)。
 今度のボーダー向けのバンドは下テープがゴムなので服の上からも装着出来ます。
 バンド単体でも販売すると思います。(540°X-tremeなら装着可能です)



from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Sun Oct 27 03:33:41 JST 1996

GoPさん、ご回答どうもです。探してみます。
今日行った地元のスーパーの時計売場には、SPOONの換えベルトが
いっぱい吊されていた....。

from : MOVADO (pxf02354@niftyserve.or.jp)
URL : http://www.t3.rim.or.jp/~mezaemon/cgi-bin/bbs1.html
Mon Oct 28 17:33:53 JST 1996

 GoPさん どうも。
 もし社内で海外調達ならドイツ松下電工かもしれません。
 トラベルサイズの目覚まし時計にはmade in Germany のシールが
 ありますから。 社内国内調達なら名古屋松下電工でしょうけど。
 カシオ製のム-ブなら安心して使えるのですが(汗)
 でバーゼルでのカシオ ういてるんですかぁ(笑)
 でも時計としての評価は海外の方が高そうな気がするのですが。
  

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Mon Oct 28 21:00:28 JST 1996

BASELついでに(笑)「限定生産・機械式G-SHOCK」なんていう
のはどうでしょうね。外観はまんまG-SHOCKで、これに
どこからか調達した(笑)機械式ムーブが入っているという..。
ついでに、機械式と液晶デジタルの複合メカなんていうのも
笑えますね(笑いをとってどうする..。でも、機械式はあったら
マジで欲しいかも)。

from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Tue Oct 29 13:03:04 JST 1996

ご無沙汰です。
11/2にKIさんと、今度は神戸の時計店を巡りをします。
良いのが見つかったら、報告しますね。

一緒に行く方いらっしゃいません?


from : タラゴーム (ishiyama@highway.or.jp)
URL :
Tue Oct 29 13:05:14 JST 1996

GoPさん初めまして。
僕も機械式G-SHOCK はとっても欲しいです。
やはり実現の可能性は無い物でしょうか?


from : GoP (goto@tmgw.rd.casio.co.jp)
URL :
Tue Oct 29 18:01:17 JST 1996

MOVADOさん
*でも時計としての評価は海外の方が高そうな気がするのですが。
 地域にもよりますがブランド認知は思ったより高いです。
mezaemon さん
*どこからか調達した(笑)機械式ムーブが入っているという..。
 このどこからかが問題ですね(笑)。
 ただ機械時計のG構造はかなり難しいでしょうねぇ。
 壊れそうな所がいっぱいある......。
*ついでに、機械式と液晶デジタルの複合メカなんていうのも
 なんでもありの時代ですから結構いけるかも知れません(笑)。



from : 秋本久志 (akimoto@ktb.netwk.ntt-at.co.jp)
URL :
Tue Oct 29 22:57:03 JST 1996

以前、ニフティサーブの会議室でも話題になった
ことがあるのですが、液晶画面でトールビヨン
などが動く時計があると楽しいと思います。

ソフトを変えればスケルトンでも色文字盤でも
トールビヨンでも何にでも変えられて、しかも
ショックに強い魅力的?な時計になるはずですが…

でも売れないだろうな。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Oct 30 02:40:33 JST 1996

>ことがあるのですが、液晶画面でトールビヨン
>などが動く時計があると楽しいと思います。

>ソフトを変えればスケルトンでも色文字盤でも
>トールビヨンでも何にでも変えられて、しかも
>ショックに強い魅力的?な時計になるはずですが…

EPSONがカラー液晶ディスプレイ付の腕時計を試作、(OA関連の)
ショウで発表しているようですね。これなどは、ソフトウェア
次第で何にでもなりそうです。画面の中をスクリーンセイバーの
アナログ時計がふわふわするとか..(笑)。


from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Oct 30 02:47:00 JST 1996

おや、書き込もうとして“サーバから応答がない”といわれたので
再送信したのですが、実は一瞬早く登録はされていたようですね..。
書き込まれたものの編集はけっこう手間がかかるので、とりあえず
このままでご容赦を(mezaemon註:バックナンバー移行時に修正しました)。
..で、本題に戻して。腕時計型PHSも開発が進んでいるようですし、
最終的にはPDA的かつ通信機能付の大画面腕時計、という形で
統合されるのかもしれないですね。

from : mezaemon (mezaemon@t3.rim.or.jp)
URL : http://www.kt.rim.or.jp/~watch/
Wed Oct 30 14:12:05 JST 1996

ALBAの振動式アラームの奴、入手しました。メタルブレスが白
文字盤、ウレタンバンドが黒文字盤です。さすがに気合いが入った
作りになっています。これでメタルブレスがムクだったら言うこと
なかったのですが(笑)。アラームの具合そのものは、振動が
分散しないせいかウレタンのほうが具合がよいようです。
走査系がベルマチックライクな2丁リュウズになっています
(ただしアラームのオン・オフは小さいリュウズの引き出し、
押し込みによる)。


バックナンバーのメニューへ戻る

日本語メニューへ戻る