motoのコンサート行脚 
 

σ(^^)が聞きに行ったコンサートの紹介です。
特に感想など書きませんが年間50回コンサートを聞きに行こう!!を目標にコンサートホールに通っています。
因みに1999年は48回、2000年は49回、2001年は44回でした。

2001年1月
1月7日(日)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団・第112回サンデーコンサート
指揮:小林研一郎  ギター:村治佳織
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲  ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
アンコール ブラームス:ハンガリー舞曲第1番

1月12日(木)大宮ソニックシティ
日本フィルハーモニー交響楽団・第3回大宮定期演奏会
指揮:小林研一郎  ヴァイオリン:庄司紗矢香
ビゼー:カルメン組曲  メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
アンコール ブラームス:ハンガリー舞曲第1番

1月21日(日)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団・第113回サンデーコンサート
指揮:小林研一郎  ピアノ 田部京子
チャイコフスキー:スラブ行進曲  チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー:交響曲第4番
アンコール アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌

1月25日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第527回定期演奏会
指揮:小林研一郎
スメタナ:連作交響詩「我が祖国」

2001年2月
2月5日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネットクワイアー・TCC PRESENTS VI
指揮:稲垣征夫
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲  磯崎敦博:TCCプレゼンツ No.7
ディーリアス:春初めてのカッコウを聞いて  バッハ:幻想曲とフーガ ハ短調 BWV 562
バグリー:行進曲「国民の象徴」  グリーク:「ホルベルクの時代から」よりアリア
アンダーソン:タイプライター  リスト:ハンガリー狂詩曲第2番

2月23日(金)熊本県立劇場
日本フィルハーモニー交響楽団・第26回九州公演
指揮:広上淳一  サックス:須川展也
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲  ミヨー:スカラムーシュ
ハーライン:星に願いを  ホーナー:マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
ピアソラ:エスクワーロ、オブリビオン、リベルタンゴ
ビゼー:「アルルの女」第1,2組曲
アンコール ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」よりマズルカ

2001年3月
3月11日(日)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第261回名曲コンサート
指揮:小林研一郎 オルガン:松居直美
J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565  パッサカリア ハ短調 BWV582
小林研一郎:オルガンとオーケストラのためのパッサカリア
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」
アンコール マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲

3月23日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第528回定期演奏会
指揮:ルカーチ・エルヴィン
モーツァルト:セレナード第10番「グラン・パルティータ」K361
ディヴェルティメント第17番 K334

3月30日(金)四季劇場・秋
劇団四季
ジーザス・クライスト・スーパースター

2001年4月

4月15日(日)紀尾井ホール
東京クラリネット:クワイヤー・第15回定期演奏会
指揮:稲垣征夫
ベルリオーズ/磯崎敦博:歌劇「ベンヴェヌート・チェリーニ」序曲
磯崎敦博:TCCプレゼンツNo.9 for Contra Alto Clarinet
J.S.バッハ/磯崎敦博:前奏曲とフーガ ニ長調 BWV 532
J.シュトラウスII/磯崎敦博:ペルシャ行進曲 Op289
J.シュトラウスII/稲垣征夫:ワルツ「テレグラム」Op318
サン=サーンス/磯崎敦博:死の舞踏
ブラームス/磯崎敦博:ハイドンの主題による変奏曲
アンコール
J.ブラームス/磯崎敦博:編衆賛前奏曲より
J.シュトラウス/磯崎敦博:ラデツキー行進曲
ポーランド民謡(arr.磯崎敦博) :クラリネット・ポルカ

4月16日(月)紀尾井ホール
つの笛集団・第20回定期演奏会
指揮:近藤久敦
L.E.ショウ:アンダンテとアレグロ  チャイコフスキー/星野究:組曲「くるみ割り人形」
飯島俊成: コンチェルターテ(20回記念委嘱作品・本邦初演)
メルヘデス西郷の「今宵貴方とお楽しみ」コーナー
山田英二:組曲「動物園の情景」  J.S.バッハ/近藤久敦:シャコンヌ(初演)
アンコール
ホーナー:タイタニックのテーマ  ウェーバー:狩人の合唱〜歌劇「魔弾の射手」より

4月26日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第529回定期演奏会
指揮:小林研一郎 メゾ・ソプラノ:マルタ・ベニャチコヴァ
女声合唱:東京音楽大学 児童合唱:新座少年少女合唱団
マーラー:交響曲第3番 ニ短調

4月27日(金)東京文化会館
東京佼成ウィンドオーケストラ・第68回定期演奏会
指揮:ダグラス・ボストック
内藤淳一:式典のための行進曲「栄光をたたえて」  戸田 顕:平和への行列
保科 洋:古祀  真島俊夫:三つのジャポニズム(世界初演)
K.フサ:プラハのための音楽1968  A.ゴーブ:イィディッシュ・ダンス
アンコール
グレインジャー:シェイパーズ・ヘイ

2001年5月

5月26日(土)所沢市民文化会館ミューズ(キューブホール)
日本フィルハーモニー交響楽団・金管五重奏&打楽器演奏会
ドビュッシー:月の光、亜麻色の髪の乙女、ゴリウォックのケークウォーク、プティ・ネグロ
バーンスタイン:ウエストサイド物語  ほか

5月26日(土)カザルスホール
フルート・アンサンブル Lynx(リンクス)
J.S.バッハ/篠田昌伸:小フーガ
チャイコフスキー/篠田昌伸:弦楽セレナーデより第1楽章
ボザ:夏山の一日  サラサーテ/篠田昌伸:カルメン幻想曲
J.S.バッハ/篠田昌伸トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
レスピーギ/篠田昌伸:古風な舞曲とアリア 第3組曲よりイタリアーナ、シチリアーナ
バーバー/Rie Schmidt:弦楽のためのアダージョ
チャイコフスキー/高下二郎:「くるみ割り人形」組曲
アンコール  J.S.バッハ/篠田昌伸:G線上のアリア  L.ハーライン:星に願いを

5月29日(火)サントリーホール
フィラデルフィア管弦楽団
指揮:ヴォルフガング・サヴァリッシュ
ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ  ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」
チャイコフスキー:交響曲第4番
アンコール  チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より 第一幕のワルツ

2001年6月

6月1日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第530回定期演奏会
指揮:ギュンター・ヘルビッヒ
ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調

6月2日(土)東京芸術劇場
陸上自衛隊中央音楽隊・第50回定期演奏会
指揮:野中図洋和
松木敏晃:無盡の石(中央音楽隊創隊50周年委嘱作品)
A.リード:エル・カミーノ・レアル  エルガー:威風堂々第1番
J.バーンズ:交響曲第5番「フェニックス」(中央音楽隊創隊50周年委嘱作品)
アンコール  須磨洋朔:行進曲「大空」(陸上自衛隊創隊1周年記念行進曲)
堀滝比呂:行進曲「凱旋」(陸上自衛隊創隊50周年記念行進曲)

6月5日(火)ザ・シンフォニーホール
大阪市音楽団・第82回定期演奏会
指揮:秋山和慶
ヴェルディ/木村吉宏:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲
ヤン・ヴァンデルロースト:シンフォニア・ハンガリカ(本邦初演)
三枝成章/木村吉宏:序曲「2008年の夏」〜大阪オリンピック招致曲〜
フサ:プラハのための音楽 1968
アンコール  ヴェルディ/ファルコン:歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲
内藤淳一:式典のための行進曲「栄光をたたえて」

6月6日(水)文京シビックホール
シカゴ交響楽団ブラス・クインテット
J.フィーアンダンク:カプリッチョ 第1番  M.ロック:二重奏曲 第7番
作者不詳:楽しそうな顔をして  A.ホルボーン:妖精の輪舞
P.ヘレンダール/V.レイノルズ:楽曲第10番  V.レイノルズ:金管五重奏曲
G.マーラー/L.ブロック:美しいトランペットが鳴り響くところ
M.アーノルド:金管五重奏曲楽曲  G.F.ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」〜歓喜
L.バーンスタイン/J.ゲイル:ウェスト・サイド・ストーリー
G.ガーシュイン/J.ゲイル:ポーギーとベス
アンコール
茶色の小瓶  さくら  スイート・ホーム・シカゴ  ブギ・ブギ・ビーグル・ボーイ

6月18日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネットクワイアー・TCC PRESENTS VII
指揮: 稲垣征夫  ピアノ:島田 広
メンデルスゾーン/磯崎敦博:「ルイ・ブラス」序曲
磯崎敦博:TCCプレゼンツNo.6 for BbClarinet
アンダーソン/磯崎敦博:シンコペーテッド・クロック
J.シュトラウスII/磯崎敦博:美しき青きドナウ   
モーツァルト/稲垣征夫:ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K382
ベートーヴェン/磯崎敦博:交響曲7番より第4楽章

6月28日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第531回定期演奏会
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
シベリウス:劇音楽「クオレマ」より
交響曲第4番 イ短調  交響曲第1番 ホ短調

6月30日(土)東京芸術劇場
読売日本交響楽団・第24回東京芸術劇場マチネーシリーズ
指揮:アレクサンドル・ラザレフ
グラズノフ:バレエ音楽「四季」
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より(ムラヴィンスキー編集版)
アンコール
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より葦笛の踊り

2001年7月

7月12日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第532回定期演奏会
指揮:広上淳一  ピアノ:東誠三
ラフマニノフ:交響曲 第2番 ホ短調

7月13日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第532回定期演奏会
指揮:広上淳一  ピアノ:東誠三
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調  交響曲 第2番 ホ短調

7月14日(土)Zepp Tokyo
谷村有美 LOVE LIVE LIFE〜OVER THE RAINBOW 虹のかなたへ〜

7月15日(日)文京シビックホール
東京佼成ウィンドオーケストラ・第69回定期演奏会
指揮:山下一史  サクソフォン:須川展也
“アメリカ大陸からの風(ウィンド)”
ガーシュウィン(arr.真島俊夫):キューバ序曲
ピアソラ(arr.啼鵬):ピアソラ・ファンタジー〜エスクワロ〜オブリビオン〜リベルタンゴ
ヒナステラ(arr.仲田守):バレエ組曲「エスタンシア」
バーンスタイン(arr.グランドマン):バンドのための「ディベルティメント」
バーンスタイン(arr.マリス・スティス):オン・ザ・タウンより3つのダンス・エピソード
ガーシュウィン(arr.西野淳):クレイジー・フォ・ユー・メドレー
アンコール  ガーシュウィン:サマー・タイム

2001年8月

8月4日(土)秋田ジョイナス
谷村有美 FMミュージックガーデン in 秋田

2001年9月

9月14日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第533回定期演奏会
指揮:ヘスス=ロペス・コボス  ギター:村治佳織
ラヴェル:スペイン狂詩曲
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第2番「夕べの協奏曲」
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」

9月16日(日)すみだトリフォニーホール
陸上自衛隊中央音楽隊・第54回定例演奏会
指揮:樋口孝博  野中図洋和
ウォルトン/冴木匠太郎:ヨハネスバーグ祝祭序曲
エレビー:クラリネット協奏曲(本邦初演 独奏:2等陸曹 丹羽綾子)
シュミット:ディオニソスの祭  ベートーヴェン/ブラウン:序曲「コリオラン」
小林研一郎/三村清順:吹奏楽のためのパッサカリア
アンコール  タイケ:行進曲「旧友」

9月30日(土)普門館
全日本吹奏楽コンクール
高等学校の部・後半

2001年10月

10月4日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第534回定期演奏会
指揮:イルジー・ビェロフラーヴェク  ピアノ:岡田博美
ヤナーチェク:組曲「利口な女狐の物語」  バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
ドヴォルザーク:交響曲第6番

10月13日(土)オーチャードホール
パリ・ギャルドレピュブリケーヌ吹奏楽団
指揮:フランソワ・ブーランジェ  サクソフォーン:須川展也
デュカス:「ラ・ペリ」よりファンファーレ  シュミット:ディオニソスの祭
長生 淳:英雄の時代  ピアソラ:オブリビオン(アンコール)
ラヴェル:ラ・ヴァルス  ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」
アンコール
R=コルサコフ:熊蜂の飛行  ビゼー:カルメン前奏曲  ニーノ・ロータ:81/2

10月19日(金)かつしかシンフォニーヒルズ
東京佼成ウィンドオーケストラ・第70回定期演奏会
指揮:フレデリック・フェネル
“世界の名曲ハイライツ”
J.S. バッハ/J. ペインター:トッカータ、アダージョとフーガ BWV564
E.グリーグ/F.フェネル:葬送行進曲〜リカルド・ノルドヴァーグのための〜
A.ハチャトリアン/仲田守:組曲「仮面舞踏会」  M.グールド:バンドのための「バラード」
H.ハンソン/J.ボイド:オペラ「メリー・マウント」組曲
アンコール
ラフマニノフ:イタリアン・ポルカ  ゴールドマン:ラッパと太鼓  フィルモア:ヒズ・オナー

10月20日(土)アクトシティ浜松
全日本吹奏楽コンクール
大学の部

10月21日(日)アクトシティ浜松
全日本吹奏楽コンクール
職場の部・一般の部

10月29日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネットクワイアー・TCC PRESENTS VIII
指揮:稲垣征夫
スメタナ/磯崎敦博:歌劇「売られた花嫁」序曲
磯崎敦博:TCCプレゼンツ No.1 for BassClarinet(Bb Bass Clarinet独奏 磯崎敦博)
ベートーヴェン/磯崎敦博:アダージョ・カンタービレ(「悲愴ソナタ」より)
J.シュトラウスII/磯崎敦博:芸術家の生涯  ラヴェル/磯崎敦博:古風なメヌエット
ラフマニノフ/磯崎敦博:ヴォカリーズ  シャブリエ/磯崎敦博:狂詩曲「スペイン」

2001年11月

11月8日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第535回定期演奏会
指揮:オッコ・カム  ピアノ:小山実稚恵
グリーグ:「ホルベアの時代より」  ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番

11月14日(水)フェスティバルホール
大阪市音楽団・第83回定期演奏会
指揮:渡邊一正
ステファン・メリロ:ゴッドスピード!
フィリップ・スパーク:エンジェルズ・ゲートの日の出(本邦初演)
兼田 敏:吹奏楽のためのバラードX(1999)
ベルリオーズ/パレ:幻想交響曲
アンコール
ベルリオーズ/木村吉宏:ラコッツィ行進曲

11月20日(火)サントリーホール
読売日本交響楽・第399回定期演奏会
指揮:ゲルト・アルブレヒト
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」(全曲)

2001年12月

12月4日(火)東京芸術劇場
東京佼成ウィンドオーケストラ・第71回定期演奏会
指揮:ダグラス・ボストック
“イングリッシュ・ナイト(英国音楽の夕べ)”
マルコム・アーノルド生誕80周年記念
M.アーノルド/J.ペインター:「タム・オーシャンター」序曲
M.アーノルド/仲田 守:サクソフォーン協奏曲(サクソフォーン・ソロ:田中靖人)
ガイ・ウールフェンデン:ガリマーフリー  G.ホルスト/J.ボイド:日本組曲 作品33
デーヴィッド・ベッドフォード:波涛にかかる虹  E.グレッグスン:メタモルフォジス
E.グレッグスン:王は受け継がれていく
アンコール
M.アーノルド/J.ペインター:バレエ「孤独」よりサラバンドとポルカ

12月16日(日)赤坂BLITZ
谷村有美 LOVE LIVE LIFE Party Party

12月24日(月)渋谷公会堂
谷村有美 LOVE LIVE LIFE CHRISTMAS 2001

12月26日(水)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団・特別演奏会
指揮:小林研一郎  オルガン:松居直美  菅英三子(ソプラノ) 竹本節子(メゾ・ソプラノ) 錦織健(テノール) 青戸知(バリトン)  合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
パイプオルガンの響き
ベーム:天にまします我らの父よ  J.S.バッハ:パストラーレ ヘ長調
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op125


2000年版へ

1999年版へ

indexに戻る


ご意見・ご感想はmailまでお気軽にどうぞ!!